postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

在宅勤務最終日

2011-09-09 | Diary:東日本大震災
7月から節電対策の一環として行われていた週1回の在宅勤務(奨励)が今日で終了です。
当初は、9月23日あたりまででしたが、今日の電力使用制限令解除に伴い、繰り上がったようです。
週4日出勤ペースが定着していたので、週5日出勤が憂鬱だったりもします。。。
でも、次とその次の週末は3連休なので、ボチボチ戻せばOKかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通り?!

2011-06-24 | Diary:東日本大震災
今日、会社の夏季節電対策がアナウンスされました。
期間は7/1-9/22。
輪番閉鎖(すなわち、在宅勤務)は毎週金曜日。
フムフム...いいんじゃない
さらに、クールビズでジーンズ、ポロシャツ、スニーカー
最後に、待ってました、この言葉!
『2週間の休暇取得奨励』〓〓
既に3週間の休暇を承諾してもらいましたが、随分、気が楽になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務2

2011-06-03 | Diary:東日本大震災
今日は、2回目の在宅勤務トライアルでした。
今日も特に業務上の問題はなく、平和に1日が過ぎました。

1回目、2回目共に、揺れがありました。
震度3レベルまでの地震は今も各地で起こっているとは思うのですが、東京のオフィスでは最近、あまり体感していない気がします。
茨城県は週に数回、体感できる地震が起こっているのかなぁ...

で、予定されている2回のトライアルは終わりましたが、暑さが本番となる夏にはどのような形で導入されるのかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務

2011-05-20 | Diary:東日本大震災
今日、夏の節電対策の一環として在宅勤務トライアルでした。
フロアや所属部署により対応は違うのですが、今週と再来週にトライアル実施です。

ありがたいことに金曜日が在宅日となりラッキー
今日はPCだけでできる論文原稿を作成したり、e-learningというトレーニングを受講したり問題なく過ぎました。
往復3時間程の通勤時間がないことで、起床時間を遅くしても余裕で洗濯ができたり有効に時間が使えました。

夏にどの程度の在宅勤務になるのか、まだ、わかりませんが、たまには

明日は、月山へ行く予定なのですが、いつもは帰宅後バタバタなのですが、今日は夜もゆったり

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気使用量下がった!

2011-04-23 | Diary:東日本大震災
今日、4月分の電気料金の請求が来ました。

東日本大震災以降、使っていない電化製品のコンセントを抜くようにしたら...
3,4月分の2ヶ月で、2月分の1.5倍でした。約25%使用量が減ったって感じでした。
3月分が2/17~3/15なので、節電の結果はほぼ4月分に反映されているとしたら、約33%減かな?

多分、2月に比べると、節電を意識しなくても暖房の使用などが減るので電気料金は下がるとは思いますが、待機電力もバカにできませんネ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする