導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

年の瀬によせて 2020

2020-12-30 14:34:00 | 私のメンテナンス
雨が降った寒い朝でしたが、
午後は日が差して、すこし暖かくなってきました。

2020年も残すところあとすこし。
みなさまはいかがお過ごしですか。

変化の大きい、凄まじい一年でしたね。

今年の初めは、
世界を、自分を、生活を、いつもと少し違う角度から見ながら
自分を少しずつでもメンテナンスできる方法をお伝えできたらいいなぁって思いながらブログを書いていました。

もちろんいまも大筋では変わらないのだけど
そのころよりは、
「急を要する」
みたいな状況が広がってきているように思います。






コロナ禍の年末年始。
いつもと違う時間を少人数で静かに過ごすかたも多いとおもいますが、

「お正月はこう過ごすもの」
という思いから少し自由になってみようかなあってすこしおもうだけでも

ふっ

て緩むのがわかるかもしれません。






わたしも、このペースでいくと、例年通りの年越し準備が難しいのだけど、

だからといって、お正月が来ないわけでもないだろうから

できることだけしようかなあっていうくらいです💦

開運行動とか好きなかたには「何言ってんだ」って怒られちゃうかもしれないけど😅、今回ばかりはわたしを休めることを優先させていただきます🙇‍♀️
(しかし今年はよく頑張ったよわたし!)





例えば、

お正月準備どころか
息が深くできていない
とにかく先のことが不安で眠れない
何もできていないのに、気がつくと1日すぎている
何から手をつけていいのかわからない

みたいな感じになっている方は

とにかく心身を休めること、心身の回復を最優先にするお正月にしてくださいね。

軽くお掃除してあればよしとするくらいの年越しでいいと思います😌

(注意すべきはとにかく一見耳障りのいい話に心惹かれて「もってかれ」ないようにすること。)


まず
深呼吸をして

ゆっくり湯船に浸かったり、
暖かい飲み物を飲んだりして体を温めて

不安にアクセスしたり煽られたりしそうなもの(SNSとかスマホとか)

からすこし離れてみてくださいね。

ホットアイピローなどで目を温めて、目のまわりの疲れを取るだけでも、心身は休まりますし、強制的にスマホも見れなくなるから一石二鳥😌

それで逆に不安やソワソワが増強してくるなら、お正月明けにでもメンタル系医療機関なりカウンセリングなり、外に助けを求めてみる選択肢を取り入れてみてもいいかもしれません。

メンタルの不調って
ストレスが溜まりすぎて
脳の働きがちょっといつも通りに行かなくなることだったりします。意外とシステマチックなんですよね。

睡眠で、脳の疲労は回復するのですが、

寝ても休まらなかったり、そもそも眠れなかったりしたら、当然回復にも支障が出るわけです。
自然に回復を待つのは結構大変です。
(気合でなんとかなるキャパをかるく超えていたりするから…)

気持ちの落ち込みや、睡眠の質を上げてご自分をしっかり休めてあげるところまでは

意外と医療につながることではやく良くなることも多いんですね。

なかなか良くならないなあ、だんだん動けなくなっているなあという方はいちど受診してみることも選択肢に入れておくと、気が楽になるのかなあって思い、記事にしてみました。

わたしが学生時代学んだ頃よりも
かなりピンポイントに効く薬が出ていたり
副作用や依存性が低かったりする薬も増えている。
薬に抵抗があるなら、漢方薬やカウンセリングなど、抵抗のないものを医師と相談して選んでもいいと思います。

1人で抱えていない

だけでもかなり軽くなるんじゃないかなと思うのですよね😊









明日は更新しない予定なので、
今年はこの記事でブログ納め。

今年も読みに来てくださりありがとうございました。

来年も、微力ながら、すこしでも皆様の健やかな生活に貢献できるような
一年にしていけたらいいなと思っています。

このブログともども引き続きよろしくお願いいたします。

どうぞよいお年をお迎えくださいね。


SARA






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放す前の吟味について

2020-12-22 19:51:00 | 私のメンテナンス
3年前の今頃に下書きしていた記事を発見したから加筆してアップします😊

……

大掃除シーズンですね。


必要でないものを手放す


とかって

よく言いますけど

必要か必要でないかを見誤る時ってあるんですよね…

勢いで捨てちゃったけど、捨てなきゃよかった的なやつです。

いろんなミスやヒューマンエラーが起こる時みたいに
あらゆる条件がピタリと重なるタイミングとなったとき、スルスルと関門をすり抜けていって、見誤ってしまう。

条件はいろいろあるとおもうのですが
簡単にいうと、いろんな意味で隙があるときなんじゃないでしょうか。

最適なバランスを保っていれば、なんてことはないのに、バランスが崩れてしまって

立て直すためのイレギュラーなちからを発動させるような

そんなときに生まれる隙です。



こういうときに出会う

煽ってきたり脅してきたりするタイプの人や文章、

コントロールしてくるようなもの。



どんなに気をつけていても、

自分は大丈夫と思っていたとしても


穴をすり抜けて届いてしまうと

「もってかれやすい」んですね。


そんなときほど、なんといっても

「自分でいること」が一番大切!


簡単に、持って行かせてはならないのです。


だいたいそういうときは


*自信がなくなる

*判断を委ねたくなる

*根拠が人の言葉(人のおかげや人のせいがふえる)

…な傾向があるとおもいます。

それらを改めて自分の肚に落とす必要性を感じています。


大切な選択はしっかりとしたいですよね。







スターウォーズシリーズを見ていて

「フォースを防御につかう」

っていうヨーダの台詞を聞いたからかもしれない笑。


いま思いつくポイントはやっぱり

吟味

です。







直感で動くことは

たしかに既存の枠を超えて生きるときにとても大切なものかもしれません。


だけど、

それをひと呼吸おいて、多角的に吟味できる力が
皆にもう備わっているはずだから

まずそのちから信じることを丁寧にやっていくこと。


それはなにかというと
基本的な生活なんじゃないかなと
今のわたしはおもうのです。

(朝起きてから寝るまでの1日のなかで
たくさんの選択と行動をしていますものね。そこを意識してみるのも面白いかも。)

日本らしい、昔ながらの習慣にヒントがあるような気がしながら、しゃがんで家中の床を拭いて回ったりしている最近のわたしです。
(床掃除、気持ちいい😊)

手放す前の吟味する力は、常に携えてきっちり使う年末にしたいですね✨

だって、袋小路に入ってると思っていても、吟味を重ねているうちに突破口に導かれることもあるから✨

それではまたー😊

SARA










































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至〜一陽来復〜

2020-12-21 21:14:00 | 私のメンテナンス
今日は冬至ですねー😌

陰極まりて陽となる
むしろなってくれ!!マジで!😭

といいたい年でした。
いやあ一年、ホントつかれましたよねー💦

昨日の記事書くまでは年末らしい感じが全くしなかったけれど、
冬至といえば!

ということで、
穴八幡宮に参拝をしてきました。


去年は2時間待ちだった一陽来復のお守り(金銀融通、金運アップで有名✨)は
今年はコロナの影響か、ほとんど並ばずにスイスイいただくことができて、こんなことは初めてでビックリしましたよ。

大変な年ではあったけど、無事この日を迎えることができて、ありがたいなあと
一年の報告とお礼を✨









今日も澄んだ空でした。キレイな青!

一陽来復守りは、明日の0時ぴったりに恵方に向かって貼ることになっていて、そこから一年間守ってくださる、かなりの力強い存在ですよ😊

我が家も10年以上お世話になっています。

(今日は帰宅が遅いから、間に合うか?!って感じですが、頑張るぞー💪)


お守りを貼るチャンスは冬至、大晦日、節分の3回あるので、今日から節分まではいただくことができます。

金運アップの方法はいろいろあると思うけれど

結局は

やるべきことを
誠実にコツコツやり続けていくことが大切だなあって最近特に感じています😊






さて、ここからは一気に年末モードに入るので

お仕事、お掃除、お正月準備…!

家で快適にゆっくり年末年始を過ごすべく、気合いいれてやっていきたいと思います😊

かぼちゃもいただいて、柚子湯も準備OK、やっぱりこうしてすごすことで、季節のリズムを思い出しますね😌

ありがたいなあ。

SARA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやく起きた朝は…

2020-12-20 16:16:00 | 私のメンテナンス
日曜の朝、朝ごはんの支度をしながら楽しみに見ている番組です😊

「はやく起きた朝は…」

なんかもうずっと前からやっていますよね、この番組。

森尾由美さん、磯野貴理子さん、松居直美さんの3人のかけあいが楽しくて癒されるー😆✨

女友達と、取り止めもなく話すことは最高の癒しと浄化だと日頃思っているのですが😊、(過去記事はこちら)


それをそのまま番組にしたような。

不平不満愚痴を募集しているのもいいですよねー。






「あはははは😆ほんとよねー✨
それめっちゃムカつく!!」

みたいなのって、あっという間に吹き飛ぶんですよ、一見重たそうなモヤモヤが。

カラッと笑ってくれて、こっちもプッとふきだしちゃう。(去年の今頃のこちらの記事もどうぞ)

そんなエネルギーを感じられる番組だと思ってます✨

これ見てからお散歩が最近の日曜日の定番です😊



カラッと笑ったあとの朝の風景、気持ちいいです😊



SARA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日でリズムをととのえる

2020-12-20 09:55:00 | 私のメンテナンス
今朝は朝日の力が変わったように思えて、なんだっけと思ったら、明日が冬至なんですね😌

この時期から春先にかけての朝日って、私個人の感覚ですが…とても澄んだ暖かさを感じるのです。

シューっと焦点を絞って当たる光というか、ピンポイントに浄化され癒される感覚なのですよね✨

あたたかいやさしい言葉は滅多に聞かないけど、あたたかな眼差しをいつもくれているみたいな。

例えるなら父性的な暖かさの感じなのかもしれません。




澄んだ空気と相まって、朝日に当たるととてもシャープに研ぎ澄まされていく感覚になります。




(写真ばかり撮っています。朝日と自然のコラボ最強😆)

しかし、この一年は
なんだか無我夢中でしたよね。
季節感もあったようななかったような感じだったから、もう年末なんて信じられないです😅

だからかな、日本の昔ながらの季節を愛でる生き方ってとっても素敵で健康的だったんだなあってあらためて思う年でもありました。

「人生はリズム」

っておっしゃったリトミックの先生の言葉をよく思い出しました。

1日のリズム、一週間の、1ヶ月の、そして一年のリズム。

リズムを意識すると、自然と連動した体内のリズムに目が向くようになります。

すると、どうしても朝日にたどり着くのですよね😊


ここからも
体に気をつけて楽しみも忘れずに
日々の幸せを見つけて喜びながら1日を終えて、
そして朝日をあびて
からだまるごと目覚めて、1日を始める

それを楽しめる自分でいたいなあと思います✨








皆さまも素敵な週末、年末をお過ごしくださいね😊

SARA












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする