導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

観察眼を自分に向けよう

2021-01-11 14:54:00 | 私のメンテナンス
風がとっても冷たい連休最終日です。 

みなさま、いかがお過ごしですか。






北の方では、大雪が降っているとか。
寒い中での雪かき、雪下ろしも大変ですよね…
どうかお気をつけくださいね。






わたしは、あい変わらず忙しくしつつも
とにかく心がけているのは

自分をよくみてあげて、
よく手をかけてあげることです😊

「今どうしてる?なにか欲しいものない?
どうして欲しい?」

っていう目で、あえて自分を見ています笑。

それはまるで、幼い子供や、動物に注ぐような視線かも😅

自分で「こうして欲しい」が言えない状態の患者さんを観察するときにも似ています。

対人援助の場面では

ありとあらゆる情報(データ、画像、社会的背景、生育歴、発達段階、既往歴、生活習慣、対話する中での反応などなど)

今得られる情報(観察者の五感を使って意識的、無意識的に収集するもの)

と統合して、科学的かつ経験的に分析するというプロセスを、毎分毎秒重ねていくのですが(これ、子育てもそうですよね😊)

対クライアントさまや子供には瞬時に起動できるこの「観察」の能力を、対自分に起動させるのが…
これがなかなか難しかったりするのです💦

だからこそ、
あえて、
自分はどうして欲しいのか、何が必要なのかという自分のニーズを常々キャッチして

少しずつでも叶えてあげようと常に心がけています。

これは、

やらなきゃいけないことが増える
=めんどくさい作業

というわけじゃないから、一旦このサイクルが回り始めると

小さな幸せを自分に与えて、自分で受け取ることが癖になっていくので

幸せが勝手に習慣づけられるというわけです😊







…ん?

👆書いていて、

「やらなきゃいけないことが増える
=めんどくさい作業」

って、結構いろんなことに対して思ってるんだなと気づいてしまった😅


例えば家事だって、それをすることって
もともとは、

・気持ちいい空間で過ごす
・おいしい食事をいただく
・清潔な衣類を纏う

っていう、自分や家族の幸せのためにしていることだわ…

大変でめんどくさい作業に忙殺されている

って思ってしまうのは、
単にいま余裕がないからですね…😅


余裕ができると、
幸せを作る作業を重ねていることを感じながら家事もできるから。

ヤバい!
っていま気づいたから、それがギフトだと思って、さっそく少しの余裕を、自分にプレゼントしようって思いました😊

そうだなあ、

少しボーッとする時間と
温かなおやつとお茶
大好きなキモノの写真を眺める
あったかなお風呂にゆっくり浸かって
ストレッチ

あたりを今日のわたしに贈ろうと思います😊

ではではまたー😊

SARA

……
関連記事もよかったらどうぞ😌

余裕について書いた記事はこちら
メンテナンス方法についての記事はこちら
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスのための呼吸法

2021-01-07 14:03:00 | 私のメンテナンス
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により 
関東の一都三県に緊急事態宣言が発令される運びとなりました。

対象地域に住む身としては

やっと少し力を抜きながら息継ぎしながら泳げるようになってきたのに

また息継ぎなしで行けるところまで泳いでくださいと言われたような…なんともいえない気持ちになりました😢

宣言が出されたからと言って、生活がガラッと変わるわけではなくても、
なんかこう、「お、おぅ」ってくるものがあります。

とにかく感染防止対策をとりながら、
そのなかでも日常生活をできるだけ楽しもうといままでもしてきたけれども…というか。






さてさて、
どうしようか

今日は、来月は、新年度は…

やるべきことや、優先準備や、時間の使い方…

仕事のしかたや家族のサポート、

今日の晩ご飯は、明日のお弁当は…

ニュースを見ながらいろんなことをあれこれ考えているうちに、

どんどん呼吸が浅くなって、焦りや不安がやって来るのがわかりました。

これはもうしょうがないです。
感情が動くのはごくごく自然なことですから。

(スピリチュアル好きな方は、
「不安はさらなる不安を引き寄せる…!だからやめなきゃ!」
みたいな思考回路になるかもしれませんが、今みたいな状況下では不安になることは極々自然な反応だと思うのです。
不安も焦りもでてきて当然ですから
どうぞご自分を責めたりしないでくださいね。)








わたしもですね、
これはしょうがない、
いったん落ちつこうと思いまして

深呼吸でリラックスすることに。


わたしがいつもやるやり方を載せておきますね。みなさまもよろしければ気が向いたときに😊







……

椅子に座り背中を真っ直ぐに
(立っていてもOK)

鼻から大きく息を吸って、肺が膨らむのを感じて

フーっと息を吐き切る
(お腹がペタンコになるくらい)

それを何回か繰り返す










深呼吸しながら、過去や未来のことを考えていることに気づいたら、
呼吸とともに今に意識を引き戻す

慣れてきたら
吸うときに、安心感を吸い込む
吐くときに不安や焦りを吐き出すイメージを入れて。


こんどは
吸うときに
体の疲れやコリや痛みに、癒しの風を入れるイメージで

吐くときに澱みや滞りを流すイメージで。






これを繰り返して

深くゆっくり呼吸すると
次第に心身が落ち着いてくるのがわかります😌


最初は呼吸のみに意識を向けて
徐々にイメージをいれていくのが個人的にはオススメです✨

肺活量や一回換気量も個人差あると思うので

吐くことに意識を向けて、
吐き切ってから
吸うときは体に任せる感じで自然に吸える分だけ吸う

のがいいかなと思います😌

先日、

本に載っていた方法を試したら
息を何秒はいて、何秒吸って、がわからなくなったりついていけなくなった。

逆に焦ってしまったけど、
この方法でやってみたらとても楽になったと感謝のお言葉をいただきました。

マッチする方法もそれぞれ個人差があるし、秒で区切った方がわかりやすい方ももちろんいらっしゃると思うので✨

やりやすい方法を探してみてもいいかもしれません😊






わたしは、
森の音や海の音、みたいな感じのヒーリングミュージックを聴きつつ

お散歩しながら気が向いたらこれをやったりしていますが、

今朝はふと空を見上げたら
眩しい朝日が登っていました☀️




都会だとどうしても、
街並みとか、人の波とか、
足元とか、エスカレーターとか

目線が下に下がりがちですよね。
あとは目や耳から入る刺激が比較的強めかもしれません。

そんなときは、
ビルとビルの間にいても

空を見上げてもう一回深呼吸すると

かなりリフレッシュできますよ。

よろしければお試しくださいね😊

SARA
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます😊

2021-01-02 17:04:00 | 私のメンテナンス
新年あけましておめでとうございます㊗️

皆様いかがお過ごしですか。

わたしは、怒涛の年越し準備から
息つく間もなく新年を迎え…!

ようやく、一息つける時間がもてましたー😊




無事神様に新年のご挨拶ができて
今年は特に、有難いなあとしみじみ。

自分にできることは精一杯させていただきつつ
世の平安をお祈りする

に尽きるなあって感じました。




なかなか変わらない状況にやきもきしたり、悲しくなったりすることもあるけれど、そこに対して自分にできることは限られていて。

だとしたら、
自分の心身魂を大切に扱いながら
今の自分にできることをして、今を大切に感じながら生きていきたいですね。

生活していくなかで生まれる感覚をしっかりキャッチして、じっくり味わっていくことを重ねたいと思います。

2021年のこのブログも、
読んでくださる方が

ちょっとでもホッとしたり、
クスッと笑えたり、
あ、やってみようかな、
やってみてよかったなあって
思えるような記事を
上げていけたらと思っています。

わたし自身、以前悩んだり落ち込んだりしたときに、
ふとたどり着いたブログの記事でとてもホッとしたような経験をしたから、そんな方が一人でもいてくれたら嬉しいなと思います😊✨

本年もどうぞよろしくお願いいたします😌

SARA









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする