導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

腰痛シリーズ  〜全人的治療の整形外科みっけ〜

2023-04-30 22:40:00 | 私のメンテナンス

なんか、怒涛の更新になってしまっていて
なんだこりゃ
ってわれながら面白くって😁

腰痛治療回顧録を本日中に

そして

ヒーリングとの出会いについての過去記事もこの連休中に上げていくのかなあってぼんやり思ってしまっているんだけど

なんでしょねこれ笑笑

なんで今なんだろねこれ笑笑笑

ま、なにか面白いことが始まってる感覚…
さらちゃんてこんな感じだった!っていう懐かしい感覚を思い出してワクワクしはじめています✨






まあ、どんな感じに落ち着くのか私も楽しみにしつつ

今回は、腰痛シリーズ ホリスティックな整形外科編です😊

ではでは、どうぞー👇


………

ネットで腰痛の治療の病院探しをしていたら

面白い整形外科の病院を見つけました。

「治癒(healing)志向で全人的(body-mind-spirit)視点を大切にします」
「心身の不具合を取り除くのではなくひきうける」

そういうコンセプトらしい。

いろいろなリハビリや、トリートメント、スピリチュアルカウンセリングまでやっているようでした。

腰痛治療は、手術しないのなら
鎮痛剤を使って安静にしているしかなく
そのことがいかに自分の気持ちを不安にさせるかが身にしみてわかったので
そんな病院があるなんてと驚きました。

6月の半ばになっていて
もうそろそろまた復帰の時期。

それまでにみてもらいに行こうかなあ・・

でもどんな病院なんだろう・・?

気になりつつ、友達とランチに行く時間になったので、出かけました。

その友達に

「こんな病院があってね、気になってるんだ~」

とランチ中話すと

「そこ、あたし通ってたよ!!腰が痛くてさぁ。」

え~~~!!マジですか!!

なんでも、いい先生で、スタッフもやさしくて、リハビリも充実してて
すごく人気の病院なんだって。

「行ってきたらいいよ。お勧めだよ」

こんなところでそんな一番欲しい情報がもらえるなんて
面白いもんだな~~

このシンクロを大切にしたくもなり
わたしはその整形外科に行ってみることにしたのです。

その整形外科の病院は、私の家からは電車を乗り継いで1時間弱。

7/7の七夕に、仕事に復帰することになっていたから、

ひょっとして頻繁には通えないかもしれないけれど

どんなことを診察で言われるのか、私にはどんな治療があっているのか
興味がありました。

その一方で。

この腰痛のおかげで
いままでみようとしていなかった自分自身のほんとうの思い・それに耳を傾ける余裕
それに何と言っても「自分」をいたわってあげることの重要性・・
いっぱい気づくことができて本当によかったなと。

そう思える自分もいるので、
どうにかこの痛みをなくして元の生活に戻りたいとは
正直思っていないことにも気づいていたんです。

だから、そんな少々矛盾した思いを抱きつつ、先生はどんなことをいうのかな・・

そうぼんやりしながら最寄り駅で電車を降りて、クリニックの門をくぐりました。

受付には、

笑顔の穏やかなスタッフさん。そして、水の流れる音。
自然の風景がモニターに映り、とても心地いい空間でした。

置いてある本も、スピリチュアル系から、体と心の関係についての本が多くて、
めちゃめちゃ気になる・・

いわゆる一般の整形外科ではないんだなとわかりました。
この待合室なら何時間でも待てるなあ・・

そう思った瞬間に名前を呼ばれました。(はやっ・・!)

「こんにちは。はじめまして。」

若々しくて、熱い感じの院長先生。

一通り診察してもらって、私も今までの経緯を説明しました。

いつからどんな症状だったか。もうすぐ仕事に復帰することも。

「おそらく、あなたは手術をしてもまた痛くなると思います。 

だからお勧めしません。

そして、今の職場に戻りたくない、その思いがつよいのではないですか??

戻らなければいけないと思わなくてもいいとおもいますよ。

今のあなたは戦闘態勢!!の交感神経優位にずっと働いてしまっていて、ゆるゆるモードの副交感神経にスイッチしづらくなっているようですね。

この出来事をきっかけに、いっそ職場を変えたり人生を変えるきっかけになっていると思ってもいいと思います。

今日のところは、まずリハビリを受けてもらったり、トレーナーにバランスボールのトレーニングを教えてもらったり。そういうメニューがいいと思います。

でも、うちでは、その交感神経と副交感神経のスイッチが切りかえられるようにお手伝いできるようなメニューも用意しています。

あなたにはそういうものを受けていただいてもいいと思います。
このスピリチュアルカウンセラーは私が信頼している人です。
もし興味があったら、検討してください。」

そういって、自然療法のメニューを渡してくれました。


診察を受けて。


・・・お見通しだな

そう感じました。

これって、読み返してみても整形外科の診察の場面じゃないみたいです。

でも
今の私には、今までの「安静にしているしかないんだ」という診察よりも
受けてよかったと思えました。

その日はリハビリと、バランスボールのトレーニングを受けて帰りましたが、また続けたいし、

その自然療法プログラムも試してみたらいいかもな・・

こんな病院がもっと増えたらいいのにな・・

そう思いながら帰途につきました。

(過去記事ここまで)

……….

懐かしいですねー✨

こちらの整形外科で、スピリチュアルセッションやフラワーエッセンスのワークショップに参加したり、海外の著名なサイキックヒーラーのかたの講演を聞いたりしたんですよね😳

すごい医療機関だなあってびっくりしつつも本当に暖かな世界観に助けてもらった感が強くて、いまもとても感謝しています✨






アーユルヴェーダの診察でも出てきた

「交感神経と副交感神経」というワードがここでも聞かれて、

このふたつのバランスやスイッチが

からだぜんたいの健やかさにはとても重要なんだと気づいてきたりもしたんでした。


そんなわけで、
腰痛シリーズも終盤にきておりますが

よかったらまた読みにきてくださいねー😊


さら





黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨

ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛治療 アーユルヴェーダ編

2023-04-30 21:32:00 | 私のメンテナンス
腰痛はもちろん、

痛みを取るための薬の副作用で

あちこちにガタがきてるなあ…




だけでない
私全体、を包括的に見て欲しい!

わたし全部が健康、がいいよー!

と思っていたときに
アーユルヴェーダを知りました。

痛みにはこれ、と薬がほぼ決まっているとかではなくて

わたし、の元々の体質、性質を知って
いまの状態を知って
私全体にはこれがいい、を知って
整えていきたいなと思ったんですね。

人と
自然のエレメントが対応している世界観が
いいなあ、って。






クリニックの予約を入れ、
診察を受けました。

楽しみだったのは、脈診といって、先生の指が脈に触れることでドーシャの状態を認識するという手法です。

ドーシャとは、本来、人が持っている3つの性質のこと。

1.ヴァ―タ:風の質。スラッとしていて細身 寒さに弱く冷えやすい。明るくて快活。

2.ピッタ:火の質。中肉中背。暑さに弱く汗っかき。短気で怒りっぽく完璧主義。

3.カパ:水の質。大きく色白で持久力がある。太りやすい。物事に執着しやすい。

この脈診と問診によって、私のもともとの体質や、体のどの部分のドーシャが乱れているのか、現在の体に起こっている問題や心の状態、未来に起こりうる疾患までわかるのだとか。

レントゲンも心電図もそういった、いわゆる検査がないみたいです。

それでいろいろわかるというのがなんだかすごいなと、先生の著書を何冊か読んで思っていました。


腰痛のことも聞いてみたいなあと思っていたんだけど、私が本当の意味で健康になるヒントを得られそうな予感もあり、わくわくしていました。






で、問診から。

今までの腰痛→胃腸炎→肺炎→喘息の経過や家族構成を話しました。

先生は「脈を診るでもなくヴァ―タが乱れまくっているよ」と苦笑。

続いて脈診。

H先生「めちゃ脈が弱ってるなあ・・・でもね、一番弱ってるのは体でなくてね、メンタル。ピッタ(火)が弱っていてすごい冷えてるし、内側が燃えていないから何かやろうっていうエネルギーもないし」

私(・・!!まさしくその通り。)

H先生「もともとカパ(水)の重い質を持っている人みたいで、カパの増加は腰に来るんですよ。

関節がゆるゆるになってヘルニアになってしまうんだよ。

・・かわいそうに、精神的に疲れて「火」が弱っている。甲状腺にカパがたまっているから、体質によっては甲状腺が腫れたりするかもしれないね。

のどの病気・肺・呼吸器疾患にもなりやすいよ。体を温めないと」

私「そのまんまですね・・びっくりです」口ポカーンって感じ。

H先生「腰はアーユルヴェーダで支える、という意味があって、人生いろいろ支えすぎると腰に負担がかかってくるんです。なんでもかんでも抱えすぎ。」

今の状態に合わせた処方は以下の通り↓


私は冷えが強いので、とにかくあたためて、みだれたカパ(水の質:重い)を整えるような生活のアドバイスがありました。 

・朝か夕方(夜ではない)、半身浴をする。MAX1時間 。汗が出始めたら終わり。

・薬草の錠剤を1日3回食前に飲む (カパを整える効果があるもの)

・3種混合スパイスを自分で作って、昼、夕の食後に飲む 

・肉は鶏肉ならOK。 野菜中心で、温かい食事を。スープがいい。 穀物少なめに。蕎麦、麦飯、インディカ米ならOK 

・関節のカパをととのえるオイルを寝る前にすり込む 

・早寝早起き 

・激しい運動はしない。歩くようにする。

こんな感じです。 

実際やってみると、
早起き(5時半とか)して半身浴、というのがなんといっても気持ちいいし、
みんなが起きてくる前にしゃっきり目が覚めて、
掃除、洗濯、朝ご飯の支度などなど 家事が進むったらないんです。 

まさに早起きは三文の得状態で、一日が気分良く始められる。 
そしてなんといっても
自分のからだの冷えを自覚するようになりました。 

そして半身浴や湯たんぽで、温まったじぶんのからだを感じることもできるようになりました。

それまでの私、
腰が痛ければ痛み止め、
飲んでて胃が悪くなれば胃薬、
肺炎になって抗生剤、
ぜんそく併発でステロイド・・・

目の前にある症状を抑えるために、薬を山のように飲んでいました。

バランスガタガタっぽいですねえ。

でも、アーユルヴェーダはこういった西洋医学の薬を飲んでいてもOKというのがまたいいなと思いました。

極端じゃないというか、そのおおらかさが好きです。

………






いまも、朝の舌のクリーニング、白湯
三種混合スパイスは続けています。

やっぱりおだやかに全体が整う感じが
わたしは好きです。

ではでは、またー✨


さら

………

黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流しますね✨

ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングのエネルギーって? 〜ポチッと遠隔ヒーリング✨〜

2023-04-30 18:53:00 | 私のメンテナンス
最近ブログで

人気ブログランキングバナーをポチッとしていただいたかたに、

今後、

「深い浄化とリラックスをもたらすヒーリングのエネルギー」(←日によって異なる)

を流すようにしましたー!

と書いたはいいけれど

「何それ?」

って思われたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

というわけで。


今日は、このエネルギーについてお話しますね。

エネルギーっていうと

「えぇ!怪しい!!」

って引いちゃうかたも、きっといらっしゃるとはおもうのですが

以外と

みなさん、普段から感じているものだったりして、身近なものなんです。





例えば、場所のエネルギー。

「なんか気持ちのいい場所だな」

とか、逆に

「不気味な感じ」とかね、ありますよね。


あとは人のエネルギー。

「あのひとはエネルギーに溢れている」

「おだやかで優しいエネルギー」

とか…


こんなふうに
みんな普通にエネルギーを感じながら生活しています。

よく

「空気を読む」

なんていいますけども

これも人や場のエネルギーを感じている状態だと思います。


モノや音、香り、色なんかからも
エネルギーをうけとって、常になんらかの影響を受けつつひとは生きているんですよね。


元気の出る音楽
リラックスできる香り
集中できる色…などなど。


目に見えるもの、目に見えないことにも、エネルギーは存在しています。






たまたまわたしは

ある日
エネルギーが、光の粒みたいに
突然見えるようになって

びっくりしていまに至るわけですが
(略しすぎ?)、

みえるようになっておもったことは、

「ああ、もともと存在していたんだなあ、そして、それは自然なことだったんだなあ」

ということ。





ヒーリングを学んでいくにつれ、
この「浄化とヒーリングのエネルギー」の威力の凄さを日々感じている今日この頃。


もちろん、個人セッションでは
そのときのそのかたに最適なエネルギーを、
クリアリングのあとで流していったりするので

セッションをうけられたかたは
「ああ、アレね」
って思われるかもしれません。


人によっては

体全体や体の一部分があたたかくなったりします。

わたしの場合は
手のひらが金粉だらけになったりする。

シンクロがおこったり、回数が増えたりするかたもいらっしゃいます。


もちろん個人差はありますが

それぞれみなさんに最適なだけ流れる設定にしております。

感じない!と思われてもご安心を😊

受け取る!と意図設定だけしてくださいね。

そして

どうぞリラックスして受け取ってください。






セッション未経験だけど
体験してみたい!

と、いうかたは
試しにクリックしてみてくださいませ。

なにか感じた!とか

変化があった!とか

なにかありましたらコメントしていただけるととってもうれしいです!


そんなわけで

お試しポチッとはこちらです↓

黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流しますね✨


人気ブログランキングへ


さら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛シリーズ 〜なぜ腰痛を治したかったのか〜

2023-04-30 10:57:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちは😊

ゴールデンウィークが始まりましたね✨
いかがお過ごしですか。

わたしは、今日はゆーっくり起きたあと
家の片付けしたりのんびりしたりして
ゆっくりゆったり過ごしています✨

さて、過去記事から腰痛シリーズの続きをお届けしますね😊

今回は、見通しのたたない、目標が定まる状況でもないときに、当時どう感じていたかを書いた記事。

よろしければ、読んでいってくださいな✨

以下過去記事です。






………


いつ痛みがとれるのか

いつ前みたいに普通に戻れるのか

目安もわからずゴールが見えなかったのが、
いかんせんおちつかなくてきつかったです。

ゴールと目標と自分の力が見えると落ち着くのだけど

見えないと、不安はおおきくなりました。

まあ、これは受験とか仕事をするなかで得た感覚かとおもいます。

目標と期限を定めて、それらを達成するために、日々の生活のなかで時間や仕事勉強量を調整して。

一日一日小さな達成に喜びと情熱をもらってまた明日を進んでいくのは充実感もあり、本当に楽しかったんですよね。

それがすべて痛みにより消えてしまったように思って落胆していました。


だけどその一方で

腰痛に対して
そして手術適応外のヘルニアへのケアに関して

いろいろ調べたり
ひとに話をきいたりすると

腰痛に対してもいろいろなアプローチができることがわかりました。

さらにそれらをいくつか体験していくに従って

「いろんな療法がある、世界がある!」

って思って、それが希望になりました。






そうそう、
わたし「はやく」治りたかったんです。

なぜなら

「早く仕事に復帰しなければならない。
体力的にもハードだから
それに耐えうる体をとりもどさなくては」

と思っていたから。

仕事をするために早く体を治す!

と思っていたから。

つまり自分の健康のためというよりも
組織のため、同僚のために早く治りたかったんですよね。






まずは自分の体をしっかりいたわって

自分に集中する
しっかりやすませてあげる
大切に扱ってあげる
誰より自分が自分をいたわる

ことがもしかして大切だったのかな…

って気づくのは
ずいぶん、ずいぶんあとになりますが、

うっすらうっすら

自分が痛んでも人のために!
(誰に頼まれているわけでもないのに)

自分を動かす違和感に
当時も徐々に気づいていくのでした。

(過去記事ここまで)
………

👆緑色の太字に加工した部分。

これを、ただひらすらひたすらやってきた10年だったように思います。

方法はこちら↓

なんとなく第二章的な雰囲気 - 導かれる日々

久々の記事になります。みなさまこんにちは😊いかがお過ごしですか。あたたかい日も増えてきました😊本格的な春も近いですね受験シーズンも真っ只中!受験生...

goo blog

 

当時はとても難しく感じていたけれど、
無意識な習慣になるくらいつづけていて

10年経って、この記事を書いてはじめて気づいたのは

自分で自分を、ひたすら大切にしていったら

自分に集中する
しっかりやすませてあげる
大切に扱ってあげる
誰より自分が自分をいたわる

ように
ひとにも大切にしてもらえているってこと。

これはかなりびっくりしたけど、
ギフトだなあって思って😊
喜んで受け取ろうと思います✨

過去記事シリーズやってみてよかった😊


ではでは、またー✨


さら

………

ポチッと遠隔ヒーリング↓

(ためしに自分でもクリックしたら
すごいよくてハマりそうになった笑)

よろしければ
受け取ると意図して
ポチッとしてくださいませm(_ _)m

「統合を優しくサポートするエネルギー」

が流れます(*^^*)


人気ブログランキング へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえての縛りもありかと✨

2023-04-28 16:37:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちは😊

昨日の記事

過去記事から 〜束縛とかたまり肉〜 - 導かれる日々

過去記事回顧シリーズです。今回のテーマは束縛について。たしかこの記事はちょうど10年前、ヒーリングのクラスをとって学んでいた時期のもので、がっつりパートナーシップ...

goo blog

 
を書いてから
ふと思ったことが。






今世

この感情っていう面白いツールを携えて

そして

このなかなか思い通りにならない
肉体
っていう乗り物を持って
せっかくこの世に生まれてきた私たち。

わたし、
めいっぱい
この不自由さも含めて楽しみたいなあとあらためて思いました。






よく、人生の目的とか聞くけれど、

わたしは
この毎日繰り広げられるいのちの営みすべてにおいて

やってみること
反応を見ること
その全部を楽しむこと

が自分の人生の目的なんじゃないかなってひそかに思ってます😊

ここ最近、わたしまたオシャレが楽しくなってきたんですが、

バリキャリ風
とか
リラックスナチュラル風
とか
スポーツバリバリ風 
とか
あえてガラッと見た目を変えてみたりすると

気分や顔つき、歩き方など身体の動きや反応もガラッと変わったりしておもしろい✨

キリッとしたり
ふわっとしたり
あとは歩幅が大きくなったり小さくなったりもしますよね😊

ファッションやメイクによって、いくらでもいろんなモードにチェンジできたりして
なんて楽しいんだ!と思っています。






あと、サイズぴったりの下着や洋服で

身体の幅とか揺れとかをあえて自分に感じさせてあげるのも、
意識が変わって面白いんですよね。

あえて、制限とか縛りを与えて感じることで、得られる自由や気づきもあるんじゃないかなって。

あえての縛りも実は悪くないかもしれません😌







さてさて今日は、仕事も用事も終わったので、

これから親友と、観劇からの久々の夜遊び(15年ぶりとかかも!)の予定でめちゃくちゃワクワクしています✨

ではでは

みなさまも素敵な週末、素敵なGWをお過ごしくださいね😊

さら





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去記事から 〜束縛とかたまり肉〜

2023-04-27 18:19:00 | 私のメンテナンス
過去記事回顧シリーズです。

今回のテーマは

束縛について。 

たしかこの記事はちょうど10年前、ヒーリングのクラスをとって学んでいた時期のもので、がっつりパートナーシップについて取り組んでいたあたりのものですね。

過去記事とひとことで言っても
1000記事以上あるから😅
読み直すのも結構なボリュームだけどそれも楽しいです✨

またちょこちょこあげていくつもりでいますので、よろしければ読んでいってくださいね😊

それではどうぞー✋↓

………

「束縛がいやで彼と別れたの」

よく聞く話ですよね。
(そんなこと書いてる私も、かつて言った覚えが・・)

「ある程度、束縛されるのは愛されている証拠」

という思い込みがあったりすると、

そんな状況を自分で喜んで作っていってしまいます。

これ、なにも男女間のあれこれだけとは限らなくて、

親子関係、友人関係などなど

あらゆる人間関係でも言えることかもしれませんね。

縛る方も縛られるほうも
安心
したいのかもなあ







そしてそして、意外と盲点なのが、

「じぶんでじぶんを縛る」、というもの。


先日、とってもわかりやすいたとえを聞きました。

「それってブロック肉を縛る糸みたいだね。」という・・

糸で縛られていれば、

どんな環境で煮込んだって煮崩れないし、

形をしっかり安定させることができるし、

それをじぶんでもよくわかっているし、というわけです。


だから、安心して縛られているってわけ。

いくら、自分でその糸を切るんじゃい!!と意図したとしても
(いとつながりですね・・笑)


「糸、切れたら、どうなるんだろう?私が私の形を保てなくなったらどうしよう・・?」


って不安やら恐れやらがわらわら~~っと出てきて、

到底切れません!!!ていうか、切らないで~~~ということに・・。


その糸を、切ったら、確かに、きっといままでの形とは違うものになっていくでしょう。

今まで経験していないから、予想もつかないと思います。
でも、その分、いままで想定していなかった変化

たとえば

しばらなくても
しばられなくても
安心して
愛し愛される

っていう✨

それって素敵ですよねー😊


ブロック肉の話、
髪をバッサリ切るときの話にも似てるね、ってたしかその時なりました。

長い髪でずっとすごしてきていて、「これが私」と思っていると、

バッサリ髪を切るときにかなり勇気がいりませんか?

先日の私がそうでした。

髪を切りたい切りたいと思っているときは、ショートカットの素敵な女性に目が行くんですが、

いざ切って今までのイメージとあまりにも違うと、ちょっと動揺したりして(笑)、ロングヘアの女性がやたら目についたり。

だけど、思い切ってじぶんの今までのイメージや枠を外してバッサリカットしてみたら、

今までとは違った魅力に気づいたり、いろんなヘアアレンジの可能性に気づいたりします。

自分の今までの枠を外す作業って、こんなかなってなんとなく思いました。

自分が思っている

「ここまではできるけど、ここからはきっと無理」

とか

「お金や時間ができたらきっとできるし、したいけど、今はまだ無理」

とか

これって、今だけでなく、

未来のじぶんも糸で縛っている状態であり、未来の髪形も決めている状態なのかなと思います。

縛られている間は、なんだか安心、っていうのもすごくよくわかるけど、

一回、糸を切るイメージをするのも

一本だけ、実際に糸切ってみるのも

少しだけイメージを変えるヘアカットをスタイリストさんにお任せするのも

いろんな可能性が目の前に現れるきっかけのひとつになるのかもなあと思う今日この頃です。

(過去記事ここまで)

………

ほんっとそうよねぇー(遠い目)

束縛と条件付きの愛と自己不信あたりは全部まるっとセットだろうなあって
思います。

相手というか自分の自分への目線の話で。

自分を縛り、相手の好みの硬さになり
そこまでしたのに
そんな自分を否定するなんて
自分が気の毒すぎる😭って思ってしまう。

(でも、それを自動運転でやっていたかつてのわたしでしたよ… しかも相手に束縛されたとか言ってるってカオスすぎ)

まあ、自分にそんな思いさせたりするくらいなら、今の自分ならそんな恋はすっぱりやめます😌

年の功かしら随分図太くなりましたね😅

でも!

自分らしくそのままでパートナーの前に存在して

しかもその自分を自分が好きでいられて
相手も自分を好きでいてくれて

目の前のパートナーとの時間や
そこでうまれる喜びに没入できたら
それが最高だろうから✨

あ、これ、

年の功っていうより

まず自分を好きでいられて
自分の喜びを大切にできて、をコツコツやってきたからなのかな…

だとしたら、

一本一本、糸を切ってきたのかもしれない。
ぐずぐずに煮崩れたかもしれないけれど
きっと美味しい煮込みになったんだと思う✨

…おめでたいですなー😊
ま、いっか😌

ではではまたー✨

さら









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の日光浴状態

2023-04-27 11:45:00 | 私のメンテナンス
みなさま おはようございます😊

今朝も朝日、すごいです。

最近どうなってるんだろうというくらい😳

パワフルであたたかい✨




↑いつも通りに撮ったのに、みたことない太陽の写真になりました😳☀️


写真からもざぶんざぶん波が届きます✨🌊

昨日まで眠すぎた私でしたが

今朝の朝日で一気に目が覚めた感じに。







眺めていると、
力強さと優しさが共存しているような波を感じます😌

しかもいくらでも降り注いでくるから受け取り放題。すごい。

優しさ、やわらかさ、力強さ、強力な守護…

男性性も女性性も織り混ざった
愛の日光浴状態でございます✨

みなさまにも写真越しに届きますように✨






晴れてる地域の皆様は是非直接浴びに行ってみてくださいね😊


今日も素敵な1日になりますように✨

さら









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛シリーズ 〜カイロプラクティックとアレクサンダーテクニーク〜

2023-04-26 22:16:00 | 私のメンテナンス
腰痛治療体験記的に振り返るシリーズです。







カタカナだらけのタイトルだ。


鎮痛剤を飲み始めて

腰の痛みは楽になっても

胃が荒れて胃が痛くなるループが辛くなりましてね、

なにかないかなと探していた時に

からだの歪みを治すといいのかな、と

紹介されて

カイロプラクティックにいってみることに。


硬膜外ブロックが効いている間の時間を見計らって

いきました。


首、骨盤にズレがあるといわれた!(◎_◎;)


わたしが行ったところの先生は

バキバキやるわけでもなく、

独特な形のベッドに横になり

シュッシュッ

ってさする手技やジッと手を当てる手技がメイン。




気持ちいい間に施術はおわり、全身鏡でみると、

明らかに肩も腰も

左右差のない立ち姿になっていて驚きました。


ただ、これは

体の使い方の癖により、また戻ってしまうのだとか。

ううむ…

ただ

ひとまず楽になったことは間違いなく、
開放感を体が感じていました。


いっぽう

アレクサンダーテクニークは

ペインクリニックの待合室で読んだ雑誌で読んで初めて知り、

直感で

これはいいかも!とレッスンを申し込みました。

こちらは、

「不必要な癖を手放す」やりかた。

いまでこそ、このフレーズにはうんうん、て頷けるけど

当時は意味がさっぱりわからなかった。

こちらは立っている私に

先生が「あたまがここにのっていることを許してくださいね」



そっと手を当ててくれているだけにみえたのだけど、

すると勝手に、からだが動いて

姿勢が美しい、というよりは

やや丸みを帯びた背筋の自然な姿勢に落ち着いて止まる、という

びっくりな体験をしました。


腰痛も、たしかに楽になった。


アレクサンダーテクニークは、音楽や踊りをされているかたにも、とても良さそうで

不必要な癖を手放す、

というワードが

当時とても難しく感じた私でしたが、

いまは

ほんとうに、腰痛に限らず、大切なことだなあと

おもいます。


ただ、不必要な癖の下には

大切にしていたものが眠っていると今はおもうから

一気に見ないふりして手放すことは

したくない。


ただ、その癖があったことを

そっと

許していくことからはじめていきたいです。


(過去記事ここまで)
………

カイロは2回の施術、
アレクサンダーテクニークはこの1回のレッスンのみでしたが、

なんだこれすごいおもしろい!って思って、いまだに印象に残っています😌

腰痛をきっかけに、
身体の癖とか
こころとからだのつながり
について興味が湧くようになっていったんですよね。

懐かしいなあ😊

ちなみにですが、いまは週1回の整体で自分の状態を先生と共有して、体の使い方に気をつけたり筋トレに活かしたりしています。

腰は、また何らかのきっかけで痛くなるかもしれないけれど、それは私への体からのメッセージだと思って受け止めようと思ってる😌

今日みたいな1日雨降りの日は、わりと痛くなりがちなんですが、今日は大丈夫でした😊

しかし昨日から今日にかけてずっと眠くて眠くて😴

雨×ひんやり空気×おにぎり🍙=爆睡

が、わたしの公式のようでございます😌

しっかり眠ったら
きっとピカピカな細胞に
どんどん生まれ変わっていくんでしょう✨

楽しみ✨

ではではみなさま
おやすみなさい。

さら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の過去記事 〜スターウォーズに愛を学ぶ〜

2023-04-25 19:45:00 | 私のメンテナンス
みなさま、こんばんは😊

今日はどんな1日でしたか?

わたしは、
なんかワープしたみたいに、
記憶も定かではないくらいに、
あっという間に1日が終わってしまってびっくりしています😳

昨日からずっとそんな感じで時間の密度がこれまでと随分違うような…

そんなわたくし、時系列バラバラで過去記事をアップするのにハマっている昨今でございます😌

今回は、ちょうど10年前くらいの記事をお届けしますね。

この記事を書いた頃は腰痛で倒れてから1年半ほど経っています。
ヒーリングを真剣に学んで、日常生活も取り組んでいた時期です。

記事のセレクトは直感で。

わたし自身、こうして昔の記事を読むことで、懐かしいような新しいような…ある種新鮮な風を自分の内側に入れてあげることができています😌

なんかすごく不思議だけど楽しい感覚✨

時系列バランバランで

読者のみなさまはどう感じられるのだろう?と気になるところではありますが、

きっと届くべきところに届けることができるタイミングがいまなのだと思います✨

楽しんでいただけたら幸いです✨

ではでは
以下過去記事ですー

……





「わたしを愛しているのなら、
これをしてください」

「そんなことをする(言う)のなら、当然わたしを愛していないのでしょう」

逆もまたしかり。

「これをくれたから、わたしは愛されている」


とか。


パートナーや親子など
愛を基盤にした関係性においては、

よく出てきそうなこの感じ。


そのひとが欲しいものを欲しいときにあげることや、

もらうことが

愛の証明、だっていう。


長年、わたしも当然そうだと信じて

ふりまわされ苦しんできたけれど、

なんか吹っ切れました。


かなり突然に。


愛、証明しなくてもいいなあって。



全然うまく説明できないけれども、

ひとはみんな、ちがうから。

ひとはみんな、おなじだから。


そんな相反する側面を一気に含んでいるわたしたちは、

きっと、いろんなやりかたで、

愛を示したがる。


それはそれで、

ラブリーだなあ。


急になんかそう思ったんですよね。






「無条件の愛は傷つかない」

これは、PLI-1(リーディング・ヒーリングのクラスのなまえ)の補講で

講師のかたから聞いたことば。


「好きなだけ、好きでいるしかない」

これは、友達がふと発したことば。


何か、この二つのことばがぐるぐるまわる午後だった。


スターウォーズ、

この週末、エピソード3まで観ました。


欲しいものを欲しいときに、

やり取りできないとしても。

愛がお互いに証明できないとしても。


残るものがある。


それは、

思いやり。


そして、その思いやりってのが

無償の愛、の正体かもしれない。


エピソード2で

アナキンがパドメに聞かれていました。

「ジェダイは愛を禁じられているのでは?」って。

アナキンは答えます。

「執着は禁じられているよ。所有欲も御法度。

でも無償の愛である思いやりは

ジェダイの精神なんだ。

愛を抱くことは奨励されている」

わたしはもちろん

ジェダイではないけれども(笑)

エネルギーを扱いながら

愛を起点に

暗黒面(ダークサイド)をみることは、

いっぱいあるなあって思い。


なんかグッときたから、

わたしにとって

思いやりってどんなかなと巡らせてみました。





「元気にしてるかな」

「何があっても、最善であることを信じているよ」

「あなたが愛情深いやさしさにみたされますように」

そうして静かに祈る。

そんなかんじ。


相手をまるごと、包んでみまもるかんじ。


気づいてもらう前提はなくって

なんなら気づかれないくらいの距離感。


静と動の中間なかんじ。


届かなくても、

届いたかどうかすらわからなくても

自然に湧いてきたそんな思いやりのきもちは、


わたし自身がちゃんと感じてあげたいですね。

感じてあげると、

自分がひたすらあたたかい。



報われるとか、

報われないとか関係なく。

愛してるだけで

満たされるなんて。

不思議だけれど、これは面白い感じ。

しばらく感じてあげよう。


スターウォーズに愛とエネルギーを学ぶ…

こんな展開も悪くないです。


(過去記事ここまで)

………

「大切に思うこと=愛しているということ」なのでは?

っていう記事をこの前書きました。

愛ってなんなのか問題 - 導かれる日々

「愛って何なのか僕にはよくわからないです」これは映画「エゴイスト」の台詞の一つです。映画『エゴイスト』オフィシャルサイト鈴木亮平宮沢氷魚原作:高山真「エゴイスト」...

goo blog

 
今回の記事ででてきたのは

「おもいやり=無条件の愛」なのでは?

ってこと。 

このころ、10年前くらいのわたしは

条件付きの愛の足元で

右往左往してヤキモキしているのがパートナーシップで、だから課題だらけの傷だらけがあたりまえだとおもっていたから

「無条件の愛は傷つかない」

なんて、聞いた日には

なんて大人の世界!

って思ったんでした😅 

だけど、
思いやりなら
普段の生活のあちこちにあふれているなあっておもうと。

無条件の愛

一気に敷居が低く、身近に感じませんか?

みなさまはどう感じられたかなあ😊

機会があればお聞きしてみたいですね😌



ではでは、またー😊


さら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛シリーズ 〜ブロックとリハビリと〜

2023-04-25 15:28:00 | 私のメンテナンス

みなさま、こんにちは😊


こころなしか人の流れもすくないような、街がいつもより静かな気がします。

ゴールデンウィークに入ってしまったのかなっていうくらいの雰囲気がただよう午前中でした😌


わたしは、ゴールデンウィークに入っていた予定が、急にまるっと空いてしまったところでして😅、さてどうしようかなと思っています😌


毎年恒例の、断捨離からの大掃除に1日つかうつもりでいますが、そのほかは未定✨


読みたい本も見たい映画もたくさんあるし

ご希望あれば個人セッションもいいかもしれないし✨

せっかく生まれた余白なので、楽しみたいと思います😊




さてさて腰痛シリーズの続きです✨

12年前のちょうど今頃の出来事になります😊


以下からどうぞー

………


わたしの腰痛治療、

最初の整形外科では鎮痛剤が出されて

「これ飲んで安静にしているしかないよ。それでもだめなら神経根ブロックね。」

と主治医に言われました。


神経根ブロックは X線透視下で障害されている神経の根本(神経根)に直接針を刺し、造影剤で神経根を確認した後に局所麻酔薬とステロイドの混合液を注射するという治療。痛いところをわざわざ探してそこを針で刺すから、この治療自体が痛いんだよなあ・・


・・ところが、そんな私、一週間たってもほとんど動けないくらい痛くて。これは予想外。

まさか神経根ブロック??


自分の働いている病院は、スタッフが知ってる人ばかりで、ブロックやるにしても

うつぶせで半分お尻出して、痛くて絶叫とか

かなりいやだ~~~!!

っておもい。ほかの病院を探しました。


ネットで、透視室もあって神経根ブロックもできるペインクリニックを近所に見つけました。


すがるような気持ちで行きました。初診で、神経根ブロックではなくて、

硬膜外ブロック(脊髄をおおっている一番外にある硬膜の外側にある空間へ、局所麻酔薬を注入し部分的に神経を麻痺させて神経の興奮を抑え、痛みを和らげる治療)をやってもらうことができました。


なかなか針が入らず、難しかったと先生に言われ。



横向きでエビのように注射を待っている時、めちゃ怖かったし、針を入れる前の局所麻酔も痛かったし。

それって、自分がいつも看護師として、患者さんに接する場面。

患者さんたちいつもこんな気持ちなんだな・・ってしみじみ思いました。こりゃ怖いし痛いし、大変だ・・・


「この治療を12日おきにしばらく続けて、痛みが引かないようなら神経根ブロックね。」


ペインの先生にも言われました。


神経根ブロックは避けたいよ~~~!硬膜外ブロックも痛くていやだよ~~!!


でも、注射の後は、まる1日痛みがない時もあってゆっくり眠れるようになりました。

痛くないときに筋力が落ちないように歩くことを勧められ、

じっとしているのも苦痛だったから

とてもとてもうれしくて。


早朝の公園を散歩しながら深呼吸ができるようになって、

その解放感に

感動しました。


ありがたいなあって

しみじみ思いました。


腰痛で倒れてから約2週間、4月の中旬ごろのこと。


ブロック注射に通うようになって

注射後の痛くない時間を使って

本屋さんに行くようになりました。


ゆっくり本を読む時間ができたのはうれしかったし

どんなに長い時間いても、タイムリミットがあるわけではないし

(まあ、腰が痛くはなるんだけど・・)


「この本を探して買う!!」というんではなくて

当てもなくフラフラして、なんか読みたいかなというものがあれば買おうかな。


そんな感じで旅や、小説、ライフスタイル、インテリア・・いろんなジャンルの本棚をうろうろしていました。

これは、もうほんとうに楽しかったです。

…………


そうでしたそうでした😊

短い時間でも、痛みがあっても、歩けるって素敵なことだ😭って思いながら貴重な本屋さんでの時間を過ごしていた記憶があります。

いまも、本屋さんで半日過ごす休日、多いですね😌本屋さん大好き。


ではではまたー✨


さら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする