小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

野球解説者としての工藤公康

2013-02-26 21:45:07 | 武道・スポーツ
29年、現役でピッチャーを続けてきた工藤公康であるが。29年間の防御率は、3.45である。もっとも、最後の年は、防御率10を超しているが、それまでは、大体、その位の防御率である。なので3.45が工藤投手の実力とみていいだろう。今は、野球解説者になった。今日は、侍ジャパンと、阪神タイガースの強化試合の解説をしていた。もう一人の解説者は、古田敦也氏である。捕手で、所属チームはヤクルトだけで、移動はなく、18年の終身打率は、.294である。ヤクルトの監督も少し経験している。
工藤氏は、29年間、戦力となったのだから、投手としての実力は確かだろう。しかし野球解説者としての実力は、無いように見える。彼は、バッターやバッティングの解説は出来ない。ピッチングの解説しか出来ない。そして個々のピッチャーの解説も出来ないように見受けられる。それは、工藤氏が、自分のピッチングの感覚からしか、他のピッチャーを見れないからだろう。ピッチャーには、左投げ、右投げの違い。オーバースロー、サイドスロー、アンダースロー、の違い。がある。さらには、各ピッチャーは、自分独自の投げ方をしていて、一人として、同じ投げ方をしているピッチャーはいない、と言って間違いない。工藤氏は、自分の投げ方の感覚という視点から、各ピッチャーを見ている。つまりは、自分の色メガネで他人を見てしまっているのである。野球選手なら、誰でも、投げる技術、打つ技術を持っている。当然、野手も投げる技術を持っている。肩が強く、コントロールもある。無いのは、変化球を投げられないことである。(送球を変化球で投げる野手はまずいないだろう。いるとすれば、星一徹の魔送球くらいであろう)

野球の解説を聞いていると、工藤氏よりも、古田敦也氏の方が、色メガネがついていなくて、各ピッチャーやバッターを、さらには野球全体の分析が、工藤氏よりも、はるかに正確に分析できているように見える。し、実際そうだろう。「自分を無にして他人や物事を観察する能力」がないと、優れた野球解説者になることは出来ない。

「各々が我こそは真理を専有すると主張してやまぬ流儀というものは、他のあらゆる流儀を否定する。このような流儀は、自派に都合のよい解釈をもって、他の流儀の美点を解剖してしまい、曲解した上で自派に取り込む。そして駄目にする」
(ブルース・リー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の価値

2013-02-23 22:09:45 | 考察文
自分の価値というものは他人の評価によって決まる。
もちろん他人も、評価を誤ることはある。
自分の価値とは、天性の才能と自分の性格である。ただ性格というものは、天性のもの(三つ子の魂、百まで)だから、結局は、全て天性のもの、といえる。
自己実現。自己実現できるか、どうかも、自分の才能と、自分の性格による。ただ、自己実現できるか、どうかは、他人の評価は、関係なく、できる場合も多くある。
基本的に、よっぽどの悪人でない限り、反省する心を持っていれば、人生が破滅するまでの憂き目にはあわない。
わがままで我を通す人間でも、クソ度胸があれば、憂き目にはあわないですむことも出来る場合がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC 侍ジャパン 日本×オーストラリア

2013-02-23 22:01:20 | 武道・スポーツ
WBCを初めて見た。

なんなの。白人は20代で腹が出てて。みっともない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香山リカ

2013-02-23 04:54:15 | Weblog
「朝まで生テレビ」を見たら、精神科医で評論家の、香山リカが出ていた。たいして美人じゃないなー、と前から思っていたけど、以前、トレードマークの黒縁メガネをはずした時、とても綺麗になった。びっくりした。写真集を出したら、結構、売れるんじゃないか、と思うほど。何で、コンタクトレンズにしないんだろう?

ここで思いついた。綺麗な女性の手軽な痴漢対策法=度なしの黒縁のメガネをかける。

教育がテーマだった。いじめによる自殺も論じていた。

私も中学二年の時、非常に、つらい、いじめにあった。死にたいほどの。しかし親には言えなかった。なぜかって。そりゃー、プライドからだよ。同級生の船久保浩二は、私より、もっと残虐非道ないじめにあったが、彼も親には言ってなかった。

プライドというより、恥ずかしさ、だな。「いじめられて悩んでる」、なんて、恥ずかしくて親に言えるかよ。

「プライド」という言葉は、何か(精神的に)強いイメージがする。子供がそんなに(精神的に)強いのか、と誤解されやすい。同級生にいじめられている、自分はいじめられっ子、ということを親に知られるのは、年齢を問わず、恥ずかしくて親には言えないものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石由人

2013-02-22 15:43:42 | Weblog
「自衛隊は暴力装置」

わっからない。あの発言の仕方は失言ではないように見える。むしろ、ことさら自分の思想を主張したように見える。学生時代に身についた全共闘、新左翼、の思想が心に根づいており、政治家になってからは社会党としてのイデオロギーを持ち続けている、としか思えない。

平沼騏一郎どうよう、「仙石由人の思考は複雑怪奇」

「実力組織」と言い替えたけど、これは、余計わかりにくい言葉である。「実力」と言っただけでは、何の実力か分からない。「将棋の実力」か?「ケンカの実力」か?「腕相撲の実力」か?「英語の実力」か?「小説創作の実力」か?「テニスの実力」か?「クラシックバレエの実力」か?極めて分かりにくい。「武力組織」とか「防衛組織」と言った方が解りやすいと思うのだが。

しかし、そもそも考えてみれば、自衛隊は、「陸、海、空軍は、これを保持しない」という、憲法九条から鑑みて、明らかに違憲であり、憲法違反の組織を、立派な組織ということ自体、おかしいのではないか。仙石氏は、それを主張したかったのかもしれない。そう考えると、違憲である組織を、日本国の立派な組織だ、というのが当然だと主張をする自民党も、矛盾しているのではないか。

むっ。もしかすると、仙石氏が平気で暴言を言ったのは、石原慎太郎が記者会見で、平気で暴言を吐いているのを見て、それに影響されてしまったのかもしれない。記者会見の発言と国会での内閣としての発言の違い、が、まず一点。もう一つは、石原慎太郎は、保守で、保守派の暴言は、日本では許されるが、左派の暴言は許されない、という、日本のおくゆかしい風習に気づけなかったためかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興大臣。松本龍

2013-02-22 13:34:33 | Weblog
復興大臣。松本龍。ほとんど精神薄弱者。

「いまのはオフレコです。書いた社は終わりです」
などと言っていたが、日本でマスコミに記事を書かせない権力を持っている公務員は、検察(と警察)であるという常識がわからないのだろうか。検察と大臣の違いが全くわかっていない。
自衛隊は、長幼の序、というか、厳しい階級制の上下関係がなくてはならい組織だが、村井知事は、元自衛官であって、当時は県知事じゃないか。
「わっからないねー」
とか言っていたが、わからないのは手前の頭の方だ。
「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないヤツは助けないぞ」
などと厳しい口調で言うのは、ある点では悪くはない面もある。震災の復興に気合いを入れようという意図となりえるからだ。しかし、県知事に厳しい口調で言った後に、絶対もう一言、
「我々、政府も必死で知恵をしぼるからな。お互い、真剣に取り組もう」
と言わなくてはならない。ほとんど認知症患者。精神科治療が必要である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人

2013-02-22 05:44:08 | Weblog
何を考えているのか、全くわからない。その精神構造が全く理解できない。なぜ、野党の時、批判のための批判、つまりは、揚げ足取りの批判ばかりをしていた者は、与党になれば、それと同じ批判をされることは、わかりきっているではないか。なぜ、その覚悟が起こらないのだろう。人をいじめた人間は、形勢逆転した場合、いじめ返されることくらい、小学生でもわかると思うのだが。

選挙。そこには、ただ国民うけすることを言っていれば、国民に支持されることを経験によって知った者の、みるも憐れな姿があった。

しかし。

人間だれしも愚行をおかすことあり。一度の愚行をもって、その人の持つ美点ならびに全人格を否定抹消せんとするは、公人にありては国益を損なうものなり。私利私欲を貪りつづけ反省する意志を持たざる者をこそ、抹消すべきなり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石波茂

2013-02-22 01:29:52 | Weblog
巧言令色少なし仁。

嫌いだけど、小沢一郎の天皇の政治利用に対する批判は、一番、理想的な批判の発言である。しかし、あの程度の認識なら日本人なら誰でも持っている。話し方で、感情の入れ方、言葉の緩急、タイミングなど、の使い方が実に上手く、聞く人に、自分を惹きつけさせる技巧がうまいのだ。つまりは演説の天才なのである。ヒットラーの名演説と同じである。You-Tubeの評価では、管直人がたどたどしい答弁をしていて、石波茂は、コトバが流暢だけれども、それでもって石波茂が頭がよくて、管直人が頭が悪いように言っているが・・・。

それなら、一橋大学を出て、高等文官試験(今の司法試験)に合格して、大蔵省に入省して、総理大臣になった大平正芳は、救いようのないウスラバカということになる。

また、小沢一郎(好きじゃないけど)も、確かに、天皇の政治利用に対する記者会見で、不遜な発言をしたが、あれは、氏の憲法解釈の誤り、というより、(自分ほどの大物議員が)世論に批判されることや、質問する記者に対する不快感から発した発言と見るべきだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグラ・オバマ

2013-02-22 00:56:06 | Weblog
何がノーベル平和賞だ。

日本に対するTPPの威嚇的かつ、したたかな強行外交。アメリカの国益しか考えない。ペリーの黒船と同じじゃねえか。日本人をなめるんじゃねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田昌司

2013-02-22 00:15:20 | Weblog
西田昌司・・・自民党のゴミ。というか汚物。

あんなヤツが自民党にいるがきり、自民党など永遠に応援しない。日本の政治の停滞犯罪人。それをちゃっかり利用している自民党の何たるしたたかさよ。

自民党議員の本音。「ああいう荒っぽい言い方をする人は自民党のイメージダウンになるが、民主党をつぶしてくれる非常に便利な存在だし、所詮、他人だからな。自分のイメージダウンには、ならないからな。記者に彼に対する意見を求められたら、ノーコメントとするか、眉間に皺を寄せて、そうですねー、と思案気にお茶を濁す態度をとっておけばいいや」

氏は、国会の質疑の時には、ヤクザのような荒っぽい口調で内閣を批判するけれども、テレビの討論とか講演とかでは、豹変したように、ことさら笑顔をつくって、にこやかに話す。それは、オレは、本当は優しい人間だけれども、悪に対しては、手加減容赦なく、鬼になるんだぞ、ということをアピールするためである。人間には、変身したり、豹変したり、してみたい願望がある。リングでは、鬼のように恐ろしいプロレスラーが、いったんリングを離れると、人が変わったように、にっこりと笑ってみせたりする。その豹変ぶりをレスラーは、売りにしているし、観客も、その豹変ぶりが、こそばゆく面白いのである。それは観客動員のため、つまりは興行収入を上げるためである。ブルース・リーの映画でも、リーは、非戦闘時は、わざと、ちょっと間が抜けたキャラクターを演じているが、いざ戦闘になると、恐ろしい野獣のように豹変する。その豹変ぶりが、ブルース・リーの魅力の一つである。実にブルース・リーも、氏も演出がうまい。まあ、政治家は、ほとんどは、みんな、そうだけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りバカ日誌

2013-02-21 17:38:55 | Weblog
「釣りバカ日誌」(1998年制作)を見る。当然、小説を書こうと思って、そして書いている人間の立場からである。無から、どうやって面白い話をつくるのか、という原作者に対する、意地悪な視点もある。一番の無理は社長の心変わりに対する無理だと思った。社会的地位の高い人が、社長という立場から離れた時、一般の人に対して、ああまで卑屈な態度には絶対ならない。まるでジキル博士とハイド氏の豹変ぶりである。はじめは原作者の無理だと思った。しかし、こういうパターンの話は決して、失敗しないで作れるものである。それで考えが変わった。原作者の失敗というよりは、俳優の演じ方の失敗だと思った。あまりにも、わざとらし過ぎる。しかし、さらに考えが変わった。俳優は、監督や脚本家の傀儡であるから、監督や脚本家の失敗ではないかと。脚本家は、山田洋二である。私は、「男はつらいよ」の寅さんシリーズが大嫌いである。見たくもないし、ほとんど見ていない。
そこで二つの考え方があると思う。このように、現実性を無視して、ことさらオーバーにして、その落差で面白さ、を出してやろう、という考え方である。日本人の多くは、山田洋二の作品が好きなので、安直でも、その落差の大きさを素直に笑って楽しめるのだろう。いかにも、お茶の間で楽しめる映画である。しかし、もう一つの考え方、というか方法もある。それは、笑いではなく、人間の心理に、(多少のギャップは仕方ないにしても)、あまりにものギャップをつくらないで作れば、感動的な作品も出来るという考え方である。このいい例、がオードリーヘップバーンの「ローマの休日」である。あれは、ギャグはなく、爽やかな心地よさと感動がある。さらに気がついた。いきなり、面白い話、感動する話をつくるのは困難である。ということである。まず、試しに、一つのストーリーを書いてみる。最初から、完璧な物を作ろうとしないで・・・。すると一つの試作品が出来上がる。試作品が、基になって、より良い優れた作品が思いつく、ということは、十分ある。村上春樹は、短編で、試作品を作って、そこからヒントを得て、内容の深い長編を書いている、という傾向がある。創作のスランプを脱出する一つの方法。いきなり、完成作を書こうと思って、呻吟して悩みつつづけず、今の自分の思考の限界での一つの試作品を作ってみる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全な遊戯

2013-02-17 22:02:28 | Weblog
石原慎太郎の「完全な遊戯」精神障害の女を男達が犯し、売春宿に売り飛ばすが女が逃げるので、崖から突き落として殺す、というストーリーである。まず感じたことは。氏が非常に誠実な勇気ある作家だな、ということである。(別におもねっているわけではない)そんな小説を書いて発表すれば、文壇から、激しく非難されるに決まっていることは、わかりきっているじゃないか。実際、文壇から激しく非難された。しかし、それを覚悟の上で、自分の表現したいものを書いて、発表したのだから実に勇気がある。自分の本心でないのに、人道的なきれいごとの小説を書いて文壇うけを狙おうとしている人より、ずっと誠実である。しかし、氏がそれを書いた意図はわからない。人間というものは、ここまでキタないことが出来るんだぞ、という、人間性を直視して、それを表現してみようとした実験小説、なのではないかと思う。新潮社の「太陽の季節」に収められている作品では、氏の「処刑の教室」が印象的だった。特にラストが。ラストはリンチの場面である。リンチされて殺されていく人間の視点で、ストーリーを書いている。そもそも、人間をリンチする小説というのは、発表した当時では、極めて少なかっただろうと思う。今では、ハードボイルド小説では、リンチのシーンはめずらしくない。しかし、勝目梓氏のハードボイルドにせよ、小説の視点は、リンチする方の人間である。リンチされる側の視点で、リンチのシーンを書いてみた、というのも、非常に実験的な意図を感じる。三島由紀夫の「サーカス」は、サーカス小屋を逃げ出した少年と少女が、非情なサーカスの団長によって、可哀想に死んでいく話だが、あれは、三島由紀夫のサディズムの愛が見え見えなところが、おかしくて笑ってしまう。しかし、石原氏は「完全な遊戯」をサディズムから書いたのでは、まずない。
手塚治虫は、生命の尊さ、をテーマにした漫画がほとんどだが。「悪」を描いた作品もある。氏の「バンパイア」は、狼に変身するトッペイより、悪のかぎりを尽くすロックの方が主人公で、「悪」を描きたかったように見受ける。
梶原一騎の劇画も、そのテーマは、絶対くじけない強さ、根性、友情、愛、などと人間の、良い徳性を描いた作品がほとんどだが。「人間凶器」や「斬殺者」では、人間の「悪」がテーマである。石原氏は、暴言ばかり吐く、などとも言われているが、氏の言葉づかいを荒くしているのは、ウソの記事ばかり書く某新聞社に対する正当な怒りからである。氏は、気性が激しく、度胸があり、前回の選挙では、「みんな腰抜けばかり」と言ったが、そう言われても事実だから仕方がない。ともかく氏は言動一致の作家である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師国家試験

2013-02-17 22:00:43 | 医学・病気
医師国家試験は、2001年から三日の試験になった。医師国試験の各問題は、日本の選挙の小選挙区制的なのである。小選挙区とは、一つの選挙区から当選者を一人しか出せないから、死票が多くなるのである。投票の結果、A氏59票、B氏58票となったら、A氏だけが国会議員になれて、B氏は落選となるのである。実力的には、ほとんど互角なのに、結果は、A氏100点、B氏0点と採点されるようなものである。つまり、臨床問題では、問題文から、病名も診断でき、その病気に関する知識も、非常にたくさん知ってても、一つの、ひっかけ設問で間違えて、0点になってしまうことが非常に多い試験問題なのである。私の時は、二日の試験だった。受けた時は、もっと問題を増やしてほしいなあ、と思っていた。三日にして欲しいというより、二日目のD問題、E問題、が終わった後、一般問題を、もっとやって欲しいと思っていた。医学生は、全ての科目を勉強してきているから、運とか悪問題とかに左右されて落とされたくないから、多くの医学生は、問題は多い方がいいと思っていると思う。極端な話、医師国家試験が、たった一問だけの試験だったら、たまったものじゃない。(野口英世の頃の昔の、医師開業試験はそうだった)しかし、それは受ける本番の試験だけの話である。問題を増やし、試験を三日にすると、色々と面倒なことが起こっていると察する。一つには、模擬試験は、各医学部でどうやっているのであろうか?二日なら、ちょうど土日で試験ができる。三日にすると、金曜か月曜、学校の授業を休みにしなくてはならないではないか。それに問題が多すぎると、その復習が大変である。それが第一点。もう一つは。医師国家試験の勉強は、イヤーノートを教科書として、10年分くらいの過去問題を解くものであるから、一回の試験問題の量が多すぎると、過去10年分の問題量が多くなりすぎてしまう。つまり、医学生の、医師国家試験の勉強が、やりにくくなっているのではないか、と察する。二日間の試験の方が、量として勉強しやすいのである。簡単すぎる問題とか、重複する問題とか悪問とかを捨てて、適度な量にして、勉強すればいいじゃないか、と思うかもしれないが、医学生の感覚として、極めて、そうは出来にくいのである。国家試験は、五者択一の試験だが、五者択二の試験も出来て、二つとも正解でなければ、×とかいうのも、厳しすぎる、というか、変な問題だと思う。落ちた受験生は、鉄は熱いうちに鍛えよ、で、試験の翌日から、イヤーノートを教科書として勉強し、テコムの予備校に、全科目か、ある科目か、とにかく予備校と関わりを持つべきだ。これはホームページでも書いたが、予備校の教師には、医学の生き字引のような人がいるのである。テレビのクイズ番組の、頭脳王とかに出るような恐るべき記憶力を持っている人だろう。予備校の授業は、目から鱗が落ちる。私のように、生物や化学が苦手な者でも医師国家試験は通る。落ちる人は、勉強法を間違っているか、試験をナメている人か、自分のプライドに変にとらわれている人か、無気力症におちいっている人、のどれかだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等号(=)

2013-02-16 19:58:44 | 考察文
単細胞ほど物事、というか、人間を、等号(=)でつなぎたがるものである。そして単細胞人間ほど、物事の考え方が等号でつながってしまうものである。
例。右翼=天皇制絶対視=君が代肯定=南京大虐殺否定=共産主義思想否定=・・・その他いろいろ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の観照者としての権利

2013-02-16 19:46:34 | 考察文
私は、生きている意味の素晴らしさの一つは、世界の観照者としての権利を人間は与えられたことだと思う。徳川家康は、死ぬ時、将来、徳川幕府が、永遠に続いてくれることを祈って死んでいったと思う。しかし、過去の歴史からしても将来に不安も抱いてもいただろう。徳川幕府が260年、続いたことを、もし家康が知ったら、はたして喜んだことか、あるいは永遠には続かなかったことを悲しんだことか?どうなるか、死ぬほど知りたかっただろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする