DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

妻 病状が進行し 横になっている時間が増えてきた。

2017-03-20 23:37:25 | 雑感

 妻は、これまでタブレットで電子書籍を読んでいることが多かったが、最近では、タブレットを見ている時間が減り、座ってテレビを見ていたり、寝てテレビを見ている時間が大分増えてきた。これは、タブレットを持っていたり、座る姿勢を維持したりすることがきつくなってきたということなのだろうか?

 介助の状態でも立っていられる時間がせいぜい10秒くらいと非常に短くなり、かつ、介助で移動できる距離も長くても2メートル程度とかなり短くなってきた。いよいよ筋力低下が目立ち初めてきた。今までも、限界すれすれで行動していたのだから、これからできることが急速に減ってくるのではないかと思われる。

 ところで、脱力した人を持ち上げるのは普通の何倍もの力が要るし、力の掛け方にも注意が必要になってくるようだ。テニスや卓球で暇つぶしして、筋トレをサボっていたつけが、今、回ってきたような気がする。これからは、私も心を入れ替えて、真面目に筋トレをしていかなければいけないのだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツナビライブに登録したよ!

2017-03-20 14:39:56 | 雑感

我が家のテニス視聴環境!

1 我が家はBSが受診できないため、テレビでテニス放送を見ることができない。

 NHK総合テレビで放送することが少なく、NHKBSかWOWOWで放送されているため、見ることができないことが多かった。

2 どうしてBSが見れないか?

 BSアンテナが繋がっていないから。

3 アンテナ繋げれば?

 光テレビにしろ、ケーブルテレビにしろ、毎月の料金が発生するし、NHKを衛星契約に変更する必要があるし、それに伴ってBS受信料が必要になる。また、ケーブルでも同様に、ケーブル利用料が必要になり、かつ、BS受信料も必要になる。加えて、テニスを見ようと思うと、WOWOWとの契約も必要になってくる。合わせると、毎月相当の出費になる。それを躊躇していたわけです。

4 それでは、どうする?

 スポーツナビライブを契約することにした。これで、テニスツアートーナメントは全て見ることが可能になる。それに、試合が終わってしまっても、「お見逃し」で、見ることができる。これは便利なことだ。

 ただし、良いことばかりではなく、我が家のネットの通信環境と古いパソコンでは、動画の動きがまだ滑らかではなく、少し観にくいところがどうしてもある。ワイファイルーターを新しくしたり、パソコンを新しくすれば解消できると思うが、まあ、今のところ、我慢して見ていくしかないかと思っている。

 そんなこんなで、ネットの利用時間が飛躍的に増え、睡眠不足に拍車が掛かりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模修繕工事6

2017-03-20 09:52:45 | 雑感

 正月から続いた大規模修繕工事もようやく終盤に差し掛かって、明日から足場の解体が始まる。鬱陶しかった保護ネットも取り外され、視界が広がる、さぞかし気分もすっきりするだろう。

 ところで、玄関扉も鉄製のものからソフトな感じの扉に変わるはずだったが、一つ問題が発生してしまった。所有者の一人に連絡が付かず、扉を開けることができない状態なのだ。そうすると、一戸だけ扉が違うと言う事態が生じてしまう。これは困ったことだ。裁判所に申し立て、強制的に開錠するといった手段もあるらしいが、今話はどう進んでいるのか、不明の状態。小さな小さなマンションでさえこうなのだから、百戸、二百戸といった大きなマンションでは、一つ何をすると言っても、相当の手間ひまが掛かることだろう。

 保護ネットがあったときは、良いこともあった。蛍が外から見えにくく、安心して蛍がベランダに出ることができた。保護ネットがなくなると、それこそ通りから丸見えの状態になる。まあ、世の中、良いこともあれば、悪いこともある。仕方ないことなんだと諦めよう!

 大規模修繕工事で悪い箇所は修繕したのだが、高圧洗浄したというのだが、タイルの汚れがまだ目立つ。水を掛けただけじゃ、綺麗になる筈ないだろう。せめて洗剤付けてブラッシングするくらいはやってくれても良いと思うのだが、世の中ではどのくらいまで洗浄するのが常識になっているのだろうか?(私からみて)汚れが取れていなくても、他の人は(綺麗になったと思って)それで良しとするのだろうか?工事業者へどれくらい突っ込みを掛けて良いものやら、まだ、釈然としない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする