ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

コロナが落ち着いて 社会がもとに動き始めているような感じです

2022-06-12 19:20:58 | 時事日記

コロナも落ち着いて

このまま社会が元に戻っていくことを祈ります。

 

コロナの関係で本業の方もイマイチうまくいってないですが 少しづつ 元に戻り始めてきています。

また、落ち着いてきたら 更新を始めたいと思っています。

 

管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が痛~~い 副作用は軽微

2022-04-01 09:32:24 | 時事日記

腕が痛~~い 副作用は軽微

先日 3回目のワクチン接種が完了

当日は それほど と言うか 全く違和感なかったのですが、就寝中から翌日にかけて

接種箇所が痛~い 腕も 肩より上に上がらない

副作用と言っても 腕が痛いだけで済んだ

熱は一切出なかった 体温が35.6、倦怠感? なるのかないのかわからない。

 

3回目となると 過去の経験(1回目、2回目)があるから まぁ~こんなもんかと 思った。

 

ネットの情報だと 高熱38度が出た人と 出なかった人では 抗体の増え方が違うと言われていたけど・・・

高熱が出た人のほうが 出なかった人に比べ 1.8倍多かったという結果らしい

 

という事は、私の場合 抗体は高熱が出た人と比べそれほど増えないという事なのか?

 

まぁ、3回目終わって 腕が痛い程度で 他は異常なしです。

 

それから ワクチンの有効期限が2月28日で、3か月延長というスタンプが押してありました。

なんだ期限切れのワクチンだったのか? と思った。

 

まぁ なんだかんだ言って 無事に終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目新型コロナワクチン接種

2022-02-12 01:30:55 | 時事日記

3回目新型コロナワクチン接種

 

私は1度目はファイザー、2度目もファイザー、そして、3度目はモデルナ接種を選びました。

 

理由 日経新聞と東洋経済の記事から・・・

3回目として1~2回目の接種量の半分にあたる50マイクログラム(マイクロは100万分の1)を接種したところ、29日後に中和抗体が約37倍に増えた。また、1~2回目と同等の100マイクログラムを接種した場合は約83倍に増えたという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20AP20Q1A221C2000000/

 

組み合わせによって、3回目接種から15日後の中和抗体量(平均)の増加が、以下のとおり違ってくる。

●1・2回目ファイザー + ファイザー追加 → 20倍

●1・2回目ファイザー + モデルナ追加 → 31.7倍

●1・2回目モデルナ + モデルナ追加 → 10.2倍

●1・2回目モデルナ + ファイザー追加 → 11.5倍

興味深いことに、追加接種では1・2回目とは違うワクチンを選んだほうが、同じ種類を選ぶよりも免疫の強化につながりうる結果となった。

https://toyokeizai.net/articles/-/479780?page=3

 

これらの記事からモデルナを選択しました。(日本→モデルナ接種は半量「50µg」接種だそうです) 

接種予約はネットで簡単に取れて、接種日を待つだけです。接種日→3月後半。

2回目接種が昨年の7月後半だったので8か月後のパターンになっていますね。6ケ月だったら1月なのに もっと早く 接種券が来ればよかったのに・・・

副作用については 後日 また書きます。

 

注:これはあくまでも私の個人的判断です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和4年

2022-01-03 01:51:13 | 時事日記

謹賀新年 令和4年

今年もよろしくお願いします。

更新がイマイチですが、なるべく頑張って更新するように心がけます。

 

管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中EV化の流れ! 

2021-02-14 19:35:55 | 時事日記

脱炭素なんか大ウソですよ。

EVになっても 発電所でその分を火力や石炭発電するわけで EVに自動車がすべてなっても 脱炭素にはなりませんよ。

自宅で深夜電力を使って すべてのEV車に充電するなら 脱炭素にもなるかもしれない。深夜電力なら 通常火力発電でも 深夜の余って捨てている電力を使用できるので 発電に負荷もかからないので 余分なCO2は出ない。

しかし、昼間から街中に急速充電設備を増やしていくなら 意味がない。発電に負荷がかかり ようするに 余分に車用に発電を増やさなければならない。 また夏の電力需要が増加するピーク時に電力が足りなくなる恐れが出てくる。

EV車が増えれば増えるほど 電力需要が増加して 発電所からCO2が多量に発生する。 原子力発電が主力になるなら CO2の問題はなくなるのdえEV化も理解できるが、現在の社会では それは期待できない。

 

結論、EV化の流れは脱炭素社会の為と言うのは 「大嘘」で、本当は、自動車産業の覇権争い。

出遅れた中国勢がエンジン自動車には歯が立たない、そこでEV自動車主力にして 自動車産業からでる膨大な利益を中国が奪い取ろうとしているに過ぎない。

中国では国営企業が倒産ラッシュで 経済はボロボロ、成長率も下がる一方、現実にはマイナス成長に落ちている可能性も高く、共産党内部では抗争の真っただ中。自動車産業を日本やアメリカから奪い取って中国が世界の主力になれば 中国経済の復活ができるともくろんでいるのでしょう。

 

要はEV化が脱炭素になるなどと言うのは「大嘘」であるという事です。

 

30年半ば以降 ガソリン車販売しないという「馬鹿げた」政策はやめてくほしい。 こよなくガソリン車を愛している一人です。 AT(オートマチックトランスミッション)は操作上 子供でも運転できてしまうため危険で EV車はすべてAT車ですからね。 自動運転もコンピュータ制御になるわけで コンピューターが暴走すれば危険だし、東京証券取引所のコンピューターだって 何年かに一度は暴走して 売買停止 処置になるので 車一台一台のコンピューターなんて 外部からいくらでも 簡単に暴走などできる(ウイルスなどを送り込めば)。 恐ろしい社会になってしまう。

 

車は エンジン車のマニュアル車が一番安全ではないだろうか?

個人的に マツダのロードスターやアバルトスパイダーが好きで、車は やっぱり エンジン車のマニュアル車が一番ですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとう 2021年! 

2021-01-01 06:58:02 | 時事日記

新年あけましておめでとうございます。

 

ガソリン車で乗りたかった車を買う最後のチャンスか?

2035年以降にはガソリン車販売されなくなるらしい?

電気自動車になればCO2削減など夢のまた夢、当たり前のはなし。

自動車は電気でCO2出さなくなる分、発電所(火力、石炭)でCO2バンバン排出することになる。

中国やアメリカはまだ石炭発電所で電気作っている。

自動車が自ら発電する「ハイブリットやe-Power」のほうがCO2削減になるのでは?

日本で原子力がフル稼働になるなら この電気自動車でCo2削減になるかもしれないが、現状の火力のままでEV化が加速したら 電気代金も上がり、電気不足の社会になるでしょうね。

 

現在の政権は くずの集まりだ。日本社会を解体しようとする・・・ そうだ、あの売国奴、二階が幹事長だからな!  例の議員年金は廃止せてたけど この売国奴はまた復活させようと支持しているようだ!くず中のくずだな! 早く議員引退しろ! 今の野党はこのくず中のくず二階以下だから どうしようもない!

 

話は戻って、今年は・・・

アバルト124スパイダーが好きで ただ 2シーターで実用製は低い 完全に趣味の車。

この車 去年で製造中止になってしまった。

この車を買う最後のチャンスか?

 

今年もよろしくお願いします。

今年は もっと 更新回数を増やそうと思っています・・・できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」と中国(共産党)が圧力

2020-08-16 11:10:07 | 時事日記

TikTokは 中国共産党がかかわっていると明言しているようなもの、たかが、子供の使っているアプリに中国共産党がこれほど圧力掛けてくること自体おかしい!

中国製アプリは使うべきではない 自民党議員連盟が言っているように TikTokは利用者の個人情報抜き取り 中国政府へ渡している。

 

TikTokに限らず 中華製アプリは使うべきではない。

 

記事↓

「日本の与党・自民党の議員連盟が、TikTokについて、利用者の個人情報が中国政府に渡るおそれがあるとして、規制に向けた法整備を政府に求める方針である

中国メディアは、「日本の外務省からのコメントは得られていない。日本政府もTikTokの禁止を検討していると明言していない」と伝えている。

また、日本の埼玉県、神戸市、大阪府は相次いで、TikTokの使用やアカウント更新を停止すると発表した」

https://news.nifty.com/article/world/china/12181-826426/

 

全く嫌な時代になってきた。 共産主義者という「クズ」は世界から失せて欲しいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TikTokは起動のたびに無断でクリップボードを読み取っている

2020-06-28 06:17:38 | 時事日記

○中華製アプリ「TikTok」は無断でスマホ内のクリップボードを読み取り続けていると判明

 

engadge日本語Web(2020年6月26日)より抜粋 ↓

動画共有アプリTikTokが相変わらずクリップボードを無断で読み取っていることが可視化。それを受けて同社が、今後のアップデートで読むのを止めると約束したことが報じられています。

今年3月にも、TikTokは起動のたびにクリップボードにアクセスしているアプリの1つだと報告。さらに複数のMacとiOS/iPadOS機器を連携するユニバーサルクリップボードが有効になっている場合は、Mac上でコピーされたテキストも読み取れると指摘されていました。

そして開発者向けiOS 14ベータ版のリリース後も、上記の新機能によりTikTokがやはりクリップボードを読み取り続けていると判明して、Web上で「不気味だ」「恐ろしい」との声が上がっています。

 

より詳しくは ↓

https://japanese.engadget.com/tiktok-clipboard-040017494.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次亜塩素酸水について (NITEの中間報告)

2020-06-05 22:38:21 | 時事日記

NITEの中間報告について、資料を見ながら話します。後半はコメント返し

 

YahooニュースやNHK報道が いい加減すぎて 混乱が出ているけど 正確に、ここで説明しているので参考に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理からのマスクも届きました。 トクベツテイガクキユウ=特別定額給付金も無事に振り込まれました。

2020-06-05 21:10:39 | 時事日記

遅れていた 安倍総理からの布マスクも届きました。

 

 

オンラインで申し込みしようと思ったのですが PWがよくわからなくなって… システムトラブルも多いようなので…

しょうがないので 郵送申請しました。 

 

記載漏れも無く 無事 6月1日に指定額が振り込まれました。

通帳の写しです ↑

 

会社の同僚に聞いたら まだ (昨日時点) 振り込まれてない人が多かったです。 申請書が届いたばかりだという人もいました。 市に寄ってマチマチのようです。 人数(国民全員)が多いので市の対応も大変のようです。

 

Yahoo Japan  https://www.yahoo.co.jp/ で 

世田谷区 10万円給付 とか 大阪市 10万円給付 のように 自分の(市や区)を入力して 10万円給付と 検索すれば 

 

世田谷区の場合

 
  郵送申請 オンライン申請
発送/申請開始 5月28日 5月2日
給付開始 6月上旬(予定) 6月上旬(予定)
申請期限 詳細は自治体ページを参照 詳細は自治体ページを参照

 

大阪市の場合↓

  郵送申請 オンライン申請
発送/申請開始 5月22日 5月11日
給付開始 6月中旬(見込み) 5月28日
申請期限 8月25日(消印有効) 8月25日

このように 申請開始や 給付開始 日にちが出てきますよ

 

まぁ あくまでも目安ですが まだの人は 調べてみるといいかもね。

 

なんだかんだ言いながら すべて 安倍総理の「盤上の駒」だったような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢ウイルス騒ぎもいい加減に終わらせろ マスゴミの危機煽りに惑わされるな!

2020-04-26 19:00:19 | 時事日記

アメリカ政府データ発表から高温多湿でウイルスは半減する

(気温22度 湿度80% で 紫外線を当てるとウイルス半減)

4月終わりから5月には気温も上がり湿度の高くなってくる高温多湿環境になってくるので ウイルス活動も収束してくる可能性も高くなるのでは? 5月連休後から感染者が下落傾向が もっと 高くなっていけば 収束に入ってくると考えています。 5月終わりから6月には 一日100人以下になってくれば ほぼ 収束でしょうね。 実効再生産数は現在1以下でよ、これでどうやって感染者が急増するのか? TVが騒ぐ まだまだ 終わってないと連呼するでしょう。危機煽りをつづけ 恐怖に洗脳し続けないと メディアは儲からなくなるから 危機煽りを続けるでしょうね。

 

5月連休後から5月末に感染者が日々下げて100人以下 50人以下という具合になってくれば 収束になってくるのでは?と楽観視しています。 メディアの危機煽りの洗脳には負けませんよ。

 

こんなことより 早く経済を回復させないと アフターコロナ以降 経済悪化から今以上に自殺者が倍増してしまう危険があるから 早く 自粛を解除させなければ・・・真面目に経営してきた零細企業、店舗経営者が破滅してしまう。一刻も早く 自粛を解除をしなけれなだめですよ。

 

感染者グラフ(25日)

この減少傾向でいくと5月末から6月初めには 新規感染者数は100前後以下になってくる可能性が高くなってくるのではと楽観視しています。 連休後からの感染者数の減少に期待です。 すでに ピークはつけているので 第二波が来るのは 今年の冬から来年にかけてでしょうが その間 人間は無知ではないので予防に徹し また 免疫も強化されているので サーズのように自然と淘汰されてくるのではないでしょうか?

この予測で中小零細、店舗経営者が救われるようにならなければ 日本経済は自殺者の泥沼に入ってしまう危険が、連休後から収束に入ってくることを 祈るだけです。

高々 ここ数か月で400名弱の死亡者で 日本経済を止め 国家による人権侵害によって日本経済の屋台骨である中小例企業が窮地に追い込まれている、この中小零細企業を早く救わなければ 日本経済がぼろぼろになってしまう危険がある インフルエンザで毎年1万人以上死亡しているのに インフルでは緊急事態宣言などださず 人権侵害の自粛など一切ない 高々 300-400人程度で 基本的人権侵害をして経済を止めるなど 馬鹿げているとしか言えない。

(政府や自治体は、憲法で保障されている基本的人権を侵害する行為で営業をやめさたり外出をやめさせているわけです。だから 自粛要請という形で あとで 訴えられても 大丈夫なように 逃げ道を作っているわけですよ。 政府や自治体が現状のように基本的人権の侵害をするのであれば、憲法を改正してから”緊急事態宣言”をすべきである。 と、私は思います。 憲法に違反する基本的人権を侵害してまで やるべき状態なのか? 高々 300-400人程度の死亡者で、インフルエンザで1万人強も死んでいるのに・・・ こんな馬鹿げた行為は マスゴミ洗脳の影響が大きいからで、儲けているのは恐怖を煽って国民を洗脳しているマスゴミだけですよ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線や湿気にコロナ減少効果・・・米政府がデータ発表(20/04/24)

2020-04-25 18:28:27 | 時事日記

紫外線や湿気にコロナ減少効果・・・米政府がデータ発表(20/04/24)

気温22度 湿度80%でウイルスは半減するデータ。

 

加湿器フル稼働するといいかもね

家の加湿器 1号

頑張れ 湿度80%!!

 

気温25度 湿度78% これなら 問題なく ウイルスは半減するのでは?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターコロナの経済破綻に要注意

2020-04-25 06:42:04 | 時事日記

TVの危機煽りに呆れる!

TVに洗脳され 恐怖におののいている人たちがいる。

恐怖におののく人々が増える限りマスコミの視聴率は上がり儲かる仕組み(笑い)

一方 真面目に経営してきた零細企業の経営者は売上激減で家賃も払えず 廃業が続いている現状を どうみますか?

 

社会で、感染した人を非難したり 個人情報をさらす 非道なことをする人たちが多くなっていますが、絶対にやってはいけません。感染した人が悪いのではなく ウイルスをばらまいた中国が悪いのです。間違いてはいけません。

絶対に感染した人たちを非難しないでください。

 

さて、武漢ウイルスが感染した人が次に何人にうつすか? を調べてみたら…

(潜伏期は平均で5日~10日と計算されていますが 一応2週間以内とされています)

今週21日から24日の合計感染者 約1600人

1週間前の14日~17日の合計 約1900人

2週間前の7日~10日の合計 約1600人

これから見て「実効再生産数」は1以下ですよ

憲法に定められている基本的人権が迫害されるほどの状況なのか? 一生懸命 真面目に 経営してきた 中小零細企業 個人店舗の廃業が続いている ここまでする状態なのか? もっと規制する企業はいっぱいあるはずです。公営競馬競輪、パチンコ 風俗 水商売 など 早期に規制すべきだった。今頃規制したって遅すぎるんですよ。真面目に経営してきた中小零細の経営者にしわ寄せがあつまって経営破綻している。

武漢ウイルスで死亡(345名)する人数より この先に来る経済破綻で自殺する経営者やその従業員が多数出てくるのでは?

インフルエンザでは冬の期間(約3か月)で1万人ほどは死亡している。また、肺炎で死亡している人は1年で10万人強いる。

これと比べ 武漢ウイルスの報道は? 異常ではないだろうか?

 

感染が発症している地域(関東)

↑ SmartNews より

 

現実的問題として 感染者が多いのは上記の図

東京23区と接している地域に感染者が多い 千葉は東京と接している地域に集中、埼玉も東京と接している地域、神奈川も同じ 県境に感染者が多いことがわかると思います。

 東京で100人感染者が出ましたとTVで報道 中身は23区内に集中しているわけで 千葉県で30名感染者出ましたとか 内容は 東京都接している地域に集中 埼玉も 神奈川も同じです。

 

感染者数

問題はアフターコロナですよ。今以上に恐ろしい経済状態になるかもしれない。覚悟がいるでしょうね。

今は、政府が無利子融資などしていますが 借金ですから 返さないと アフターコロナになったら 経済が急回復して 1ケ月で元の経済水準にもどれば 問題ないでしょうが これが数か月から1年以上 だらだら 続いたら? どうなります? 企業や店舗は バイトや社員の首切り それから 納入業者の社員の首切りへと拡大していくでしょう。 だから 現在のコロナ騒ぎなど たいしたことはないんですよ アフターコロナのほうが 数百倍 怖いんですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢ウイルス かなり改善傾向が見えてきが、メディアは依然と危機煽り 追記あり

2020-04-22 20:27:33 | 時事日記

 

4月21日の感染者グラフ

茶色は7日平均 

4月11日の739件をピークに低下してきています。

ピークと言っても 700件台ですから 欧米と比較して 微々たる数字です。TVは危機煽りばっかり、日々の件数が減少してきています・・・なんていうことは 一切言わない それがTVですよ。 危機煽りにならないからです。

サーズウイルスの時 日本は感染者 ゼロ 死亡者 ゼロ 今回の武漢ウイルスとは比較にはならないけど サーズウイルスは欧米アジアで、感染者と死亡者が多数出ていました。 もう一度 日本はゼロでした。

今回の武漢ウイルスが欧米と比べ桁外れに件数が日本が少ないのは納得いくところでしょう。

古くから日本と中国は 人間の行き来も病気(病原菌)の行き来もあったわけで 知らず知らず内に 中国のウイルスに対して抗体を持っているのかもしれませんね。もちろん医学的根拠などありません。

サーズの時の感染者ゼロ、今回の武漢ウイルスの感染者の低さが証明しているのかもしれませんが どう思います?

連休明けから徐々に規制を解除していくか? それをすると 国民が一気に街に出始めてしまうから そう簡単に解除はしないでしょうね。ただ、学校は徐々に再開していかなとかなりまずい状態になってくると思います。 

今、経済が壊れてしまったので これを回復させるには 数年かかるでしょうね。 だから 国民生活を守るためにも 可能な限り早く 規制を解除して経済を再開させなければなりません。

アメリカやドイツは すでに 出口を模索し始めていますよ。 日本のメディアは 危機煽りばっかりして TVなど観る価値なしです。

ただ 規制を解除するのは そう簡単ではないでしょうね。 解除した後のほうが 今よりもっと大変な状況になると思いますよ。

 

戦争だったら 終戦後 壊れた街を復興して 建設需要が膨大にでる また 戦勝国は 敗戦国から多額な賠償金を得ることもできる。 しかし 今回は 街は壊れていない 復興需要はない 賠償金など中国が支払うわけもない。。。

政府が出した緊急経済対策の資金(借金)をどうしてくるか? これが国民生活を圧迫してくると思いますよ。だから 武漢ウイルスの後が大変になると思います。

 

追記 23日

BBC報道

記事では「指数の健康格付けでは2位にランクしている日本は、最近の感染数急上昇で再び警笛が鳴り始めたが、コロナ対策の序盤の成功は世界的に評価されている」と評価した上で、「この国はまだロックダウンを余儀なくされていない。大部分は序盤の段階でウイルスをコントロールできたこの国の医療制度の能力の高さによるものだ」と分析している。

 さらに、その上で、日本人の文化がコロナ対策として絶賛されている。記事では「日本に根付いている健康を意識する文化がコロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」と指摘。

「多くの日本人は以前からマスクを着用しています。特に冬と春には着けています。それが、現時点までに大きなアウトブレイクに繋がっていない理由の1つです」という東京在住の女性医師のコメントを紹介。花粉症対策などの日本のマスク文化を高く評価している。

 また、「日本人の60パーセント以上は毎年健康診断を受けています。我々はいい健康状態を維持する努力をしています。それも、重症例が少ない理由の1つです」という女性医師の分析も伝えている。

https://encount.press/archives/40988/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢ウイルス 感染者一服 マスゴミの危機煽りに騙されないように

2020-04-19 15:40:32 | 時事日記

武漢ウイルスは外出自粛処置で抑えられ始めているが 問題がある。それを早く解決しなければ。

ただ、冷静に数字を見れば欧米に比べ日本はすごい国だ 衛生的で武漢ウイルスも完全にコントロールできている。でも 馬鹿マスコミは危機煽りをして 冷静に事実を事実として報道していない。マスコミに煽られないようにデータを冷静に見ていかねばなららない。

 

2020年4月18日

感染者グラフ(茶色は7日平均)

金曜日 土曜日あたりの検査結果が一番高くなる傾向が 月曜にが一番低い傾向。4月11日がピークで700超え PCR検査を増やしているにもかかわらず 陽性者の数字は4月11日から一転少なくなっています、これも 外出自粛の影響か?

 

重傷者グラフ

重傷者はそれほど増加もしていない安定しているので 陽性者が一日700~500出ていても 重傷者は7日平均で12.71人で、この重傷者を重点的に病院で治療すれば医療崩壊など起きるわけがない。重傷者とは人工呼吸器や人工心肺を必要とする状態の患者さん。軽症者は肺炎はまだ塀発していなく高熱が出ていても軽症者扱い、要はICUを必要としている患者さんを重傷者と分類されるようです。現在、重傷者の数が微増はしているが安定しているので それほど 危機的な状態ではない 医療資源をこの重傷者に集中させることが重要ではないかと思います。

 

死亡者グラフ

問題はこの死亡者。微増ではあるけど 日々死亡者は増加している 背景には 重傷者への治療が行き届いていないため 助かる命も 助けられないのではないか? 軽症者や無症状者に医療資源が取られて 重傷者への治療がないがしろにされている可能性もある。早く 軽症者(肺炎併発していない)は 自治体買い上げのホテルや自宅で療養すべき。そうでないと 重症 重篤患者の命が危ない!一人でも多く救わないと!

とはいえ、欧米に比べ致死率は圧倒的に少ない。日本人と欧米との生活の違いを検証すると、欧米に比べ日本は衛生的な国家で生活をしている。これがベースにあるのかもしれません。 また、日本はすでにこのウイルスの親戚病原菌ウイルスにかかって免疫を持っているともいわれています。この致死率の低さが異常な数値ですから 何か 日本人と欧米では 違うなにかが存在するはずです。

 

PCR検査は単なるコロナウイルス(通常の風邪)も新型ウイルスと同等に陽性化してしまう、PCRは遺伝子検査なので コロナ関連の遺伝子は通常の風邪ウイルスも新型ウイルスも同じに検出してしまうと言われています。この遺伝子は親戚関係でPCRは新型ウイルスを検出する検査ではないのです。

 

ただ ノーベル賞受賞の島津製作所が開発した検査キットはかなり優秀らしいですよ。これを早く使うべきではないだろうか? PCRキットの遺伝子抽出工程が省略されているので 遺伝子から陽性判断するのではなく島津独自の検査を採用しているので 新型ウイルス以外の親戚遺伝子も陽性にするCPR検査より この島津式検査のほうが正確に検査できるのでは?

島津製作所『新型コロナ検査キット』4月20日に発売 検査時間2時間→1時間に短縮(2020年4月10日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする