ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

Amazonを騙った偽メールにご注意ください

2022-02-27 07:15:49 | インターネット

後を絶たないアマゾンを騙った偽メール 最近受信した偽メールを紹介します

 

↓これ ドメインを見れば偽だとすぐにわかる 粗悪な偽メール

 

発信元(From)のアドレスを見れば偽だとすぐわかるほどの粗悪な偽メールです。

 

@以下のドメインの国籍がxxxxx.cn CNになっている これ中国からの発信だとすぐわかる。また、ドメイン名もアルファベットを羅列したいい加減なもの(uwlutcp)や(yroqlfh)。

@以下のドメインがamazonじゃなければ 偽だと すぐわかるでしょう。 例えば、amasonとかamozonとかのドメイン作ってやったほうがいいのでは?とも思うけど、おそらく、この程度のドメインはすでに取得されているか? 取得できないようになっているかもしれない。

話がそれましたので 中身の話題に移ります

中身

  

アマゾンのログイン情報を入力させたり 支払い情報などを盗みだそうとするものではないでしょうか?

以前の機械翻訳では、理解できない日本語に訳されたりして、見れば偽物だとわかりましたが、最近の機械翻訳は優れてきたので きれいな日本語になっていますね。

 

まぁ この手の詐欺メールには騙されないように お願いします。

 

だいぶ以前に私のGメールなどにもよくこの手の偽メールが来ていましたが、今回は携帯のキャリアメールに送られてきたので あれ? どこから入手したのかな?と思いましたが 良く ニュースで どこかの会社の顧客情報が流失したとか クレジット情報は含まれていませんとか言ったニュースがありますが そういったところから 流出したのかもしれませんね。

 

また、話は横道にそれますが、固定電話への詐欺まがいの電話について・・・

私は以前、自宅の電話番号が 漏れて 変な電話が多数かかってきたことがありました。

電話機の設定で「着信拒否」をしていたのですが 拒否しても拒否してもかかってくる 電話口の奥から 無数の電話をかけている声 音 が聞こえてきて 詐欺グループのアジトらしき部屋から電話しているんだなとすぐわかりました。発信の電話番号を着信拒否してもダメ、その発信元の番号が偽造されるソフトでも使っているような感じでした。発信元の番号を調べると 大手企業の番号だったり お寺の番号だったり 変だった。それで 発信番号を偽造して、かけてきているんだと思いました。また海外経由で電話してくるグループもいるので、「国際電話不取り扱いセンター」に電話して海外からの電話をすべて拒否するように設定しましたが、それも一時的に詐欺電話はいかかって来なくなりましたが またしばらくすると かかってきました。

(発信番号を偽造すれば 着信拒否したって 意味ない いくらでもかかってくる)

そんなこともあり、固定電話は 番号を変えて、それ以来 詐欺グループらしき電話は ピッタとなくなりました。

 

皆さんも ご注意くださいね。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショートメッセージで認証用... | トップ | UQモバイル 繰り越しギガ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インターネット」カテゴリの最新記事