ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

Windows11を実行できるシステムに・・・PART2

2021-06-27 11:06:46 | Windows11

Windows11を実行できるシステムに・・・PART2

 

いろいろ検証した結果を報告します。

TPM2.0について

何とかTPM2.0を利用可能状態にすることができました。

TPM.MSCと入力して 右側のTPM.mscを右クリックして「管理者で実行」

このようにTPM2.0が可能状態になりました。

バージョン(消えているけど)2・0と表示されています。

 

やった! と 思ったのですが・・・

残念ながら この表示です。

 

どうやって TPM2.0を使用可能にしたか?

AsRockマザーボード(H170 Pro4)の場合

UEFIを立ち上げ(パソコンの起動ボタンをおして ロゴが表示されたとき「Deleteキー」を連打または押し、ロゴが消えたら 止める と Bios(UEFI)ページがこのように現れる。

 

上のほうにメニューがあるので ここでSecurityキーをクリック

 

左下のほうにSecure Bootの下に「Intel(R)Platform Trust Tecnology」と言う項目が出る

初期では(Disabled)無効に設定されているのでこれを・・・

 

Enabled(有効)に設定しなおす(「Intel(R)Platform Trust Tecnology」と言う項目をクリックすると 上の画面のように選択する画面がでるので Disabled から Enabled に変更する。

 

その後 上のメニューのExitから変更を保存してBiosを終了して再起動すればOKです。

 

(注:AsRock H170 Pro4の場合を掲載したので 他のマザーは違うやり方になると思います)

 

Asusの場合

AdvanecedからPCH-FW Configから

TPM Device Selection → Firmware TPMを選択

古いマザーによっては対応ファームウエアーが搭載されていない場合もあるがIntel(PPT)を有効かすれば可能になる場合があるので もし 上記をやって ダメな場合は 下もやってみる

「Intel(R)Platform Trust Tecnology」を有効かしてみる。

 

この作業が終われば 最初に書いたとおり

このようにTPM2.0がゆうこうになります。

 

これでWin11は実行できるようになるはずです。 しかし、私の場合 実行できるようにはなりませんでした。

調べてみると

私のCPUは「i7-6700K SkyLake」

サポートしているプロセッサー一覧には・・・ 掲載されていなかった。

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

↑インテルプロセッサー一覧

ここに私のプロセッサーはのっていなかったため Win11は実行できませんと出たようです。このマイクロソフトがだしている一覧に使用しているCPUが載っていればWin11は実行できるはずです。

「CPUが一覧に掲載され、TPM2.0を使用可能に設定できれば Win11が実行可能になります。TPM2.0の設定方法はこのページの最初のほうにBios(UEFI)設定の仕方を参考にすれば可能です」

このページに訪問してくださった方々が使用されているCPUは掲載されていますか? 私のCPUは掲載されていなかったので残念ながらWin11は実行できませんでした。

 

付録でAMDプロセッサーは↓

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

ここに使っているプロセッサー(CPU)が掲載していされていればWin11は実行できるはずです。

 

私のPCはダメでした。 Win11に対応したパソコンを次回自作します。

無念です。

とは言っても 自作してから5年ほど経過しているので そろそろ 新しいのを作ろうかな? とは思っていたので 良い機会なので 自作しようと思います。 買うのはマザーとCPU、それに ビデオカードくらいで済むかも、他のパーツは使いまわしで、安くできそうです。

 

現在、マイクロソフトが互換性確認チェックアプリを準備中に変更

動作する為の必要な要件を変更していると考えられる

 

私の考えはこちらをクリック

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows11 を実行できるシス... | トップ | Windws11の為 新しいPCを自... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6700とASUS Z170M-PLUSで動いた (kaz)
2021-07-16 00:18:27
デュアルブートのためにMCBで使っていましたが、GPTに変換してブートローダーをEFIにしたらVMではない実機で動きましたよ
ありがとう (etarnal(管理人))
2021-07-20 19:43:43
マジですか!!!!
私のはダメだった。
MBRでは動かず GPTで動くという事ですね!!!
GPTに変換すれば 大丈夫という事ですね!!
ありがとうございます!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Windows11」カテゴリの最新記事