ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

自作パソコン制作のメリットと安全性 最新のスペックを維持しながら安全性を高める方法

2017-09-17 11:54:35 | 自作パソコン

前回、パソコンスペック 将来性を考えて選ぶことが必要 Intel i7 / AMD Ryzen について書きました。

CPUについてはその時のハイスペックのi7-6700/6700k (2016年12月時点)を選ぶ、そうすれば その後 上位パーツが発売されて、ネット環境が進んでも十分対応できる おおよそ 5年から10年くらいは 問題なく使用できる。 その間に もし、処理速度が落ちるようならマザーボードとCPUを上位機種に交換することも可能。

 

今回はその時のスペックでは対応できなくなったときは、CPUやマザーボードを交換すれば対応できる。

 

現在はi7-6700/6700Kを超えるCPUが発売されています。 「Intel Core i7 7700K」

これに交換する必要性は無いですが、この先5年から10年後に「i7-6700K」では対応できなくなった場合(著しく遅くなったとか?)将来の最新のCPUに交換すればいいのですが メーカー製パソコンなどではPC自体を買い換えなければなりませんが、自作パソコンやBTOパソコンなら 一部パーツ、CPUやマザーボードだけを交換するだけで済むのでコスト面でもかなり割安になる利点があります。これが自作パソコンの優れている点です。


5年後から10年後にどのようなハイスペックCPUが発売されるかわかりませんが、その時 不具合から交換するとしたら CPUとマザーボード、この2つのパーツになると思います。

 

逆に考えればこの2つのパーツを交換するだけで 最新式PCを得ることができるということです。 このほかもう一つ加えるとしたら グラフィックボードでしょう。

 

このように自作パソコンを制作するとは、常に最新式スペックを維持でき、なおかつ メーカー製パソコンでは、怪しげなソフトを忍ばせられ個人情報を収集される危険から自作パソコンは回避できる。

某メーカー製パソコン(データ収集ソフト忍ばせていた)

https://iphone-mania.jp/news-87019/

 

よって 自作パソコン制作を推奨しています。(怪しげなデータ収集ソフトは自作パソコンにはなく安全)

 

 

参考

-私の自作パソコン制作日々-

http://blog.goo.ne.jp/eternal_basel/c/5d93259e027d351a9237b7d754294252

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンスペック 将来性を考えて選ぶことが必要 Intel i7 / AMD Ryzen

2017-09-03 11:55:31 | 自作パソコン

パソコンのスペックについて

自作でも市販パソコンでもどの程度のスペックのパソコンを選ぶか 悩むところですね。

 

私がパソコンを製作した2016年12月頃のCPUはi7-6700Kがハイスペックでしたが 現在はもっと上位機種が発売されています。 数か月から数年で どんどん ハイスペックパーツや機種が発売されてくるので 手持ちのパソコンのスペックは日々低下していく。

ゲームなどする人はハイスペックゲーミングパソコンを購入する傾向が高いですが、それ以外の動画編集やインターネットをする人のパスコンスペックは 決して ハイスペックパソコンを購入する人は少ないようです。

 

CPUについてはその時のハイスペックのi7-6700/6700k (2016年12月時点)を選ぶ、そうすれば その後 上位パーツが発売されて、ネット環境が進んでも十分対応できる おおよそ 5年から10年くらいは 問題なく使用できる。 その間に もし、処理速度が落ちるようならマザーボードとCPUを上位機種に交換することも可能。

 

現在

AMD Ryzen7 1700(8コア 3.0GHz TDP65W) Intel i7 7700K(4コア 4.2GHz TDP91W)

これが現在のハイスペックパーツと考えられる もっと高価な超ハイスペック製品(ワークステーション、サーバーなどに使用されCPU XeonやEPYC)はありますが それは必要ないと思います。Intel Core i7 7700クラスのCPUでも、動画エンコード時間もかなり短くて済む。

AMD Ryzen 1700(34127円+税)Intel i7 7700K(35427円+税) CPUだけはハイスペック製品を選んだ方が 将来性を考えれば良いと思っています。(価格はドスパラ価格 日々変化しますので 要チェック必要)

マザーボードはゲーミング使用でなければ AsRockH270クラスで十分です。(一番売れているのがHシリーズ) ゲーミングする人はハイスペックを選ぶのでマザーもゲーミング仕様を選ぶので ネットをしたりちょっと画像処理するようなユーザーはこのHシリーズのマザーボードで十分です。 ただ CPUだけは 処理速度を高める為 ハイスペック製品(i7 7700クラス)を選んだほうが将来性を考えれば無難です。AMDを選ぶならRyzen 1700クラスがいいでしょう。

(注:AMDとIntelはマザーボードが違います、確認必要)

Xeon、マザーボードはとても高価、AMD RyzenやCore i7はそれに比べてコストパフォーマンスが良く、処理スピードも速いので、こちらで十分と思います。 5年から10年使えると思えば CPUの値段が税込み4万円以下ならいいのでは?と思います。お金は「CPU」かけるべきです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする