エボ太郎のブログ2

飲む食べる旅行大好き!

今までやってきた事の誇り

2020-01-18 23:21:21 | グルメ

心配された雪にはなっていないが、雨は降っている。
ますみと共に、東京日本橋にあるファイナンシャルプランナーへの相談。
三越前駅まで移動。
結構な雨脚の中、新たに建てられているビル、鉄鋼ビルディング、たまに利用する東京シャトルの
東京駅八重洲北口停留所を通って向かった。

    

エボ一人で12/21に訪問しているが、今回はマネープランや生命保険や住宅ローンの診断。
生保や住宅ローンは割愛し、マネープランを書きます。
結論から言って、エボ50歳のリタイアは厳しい。
まっ、現在48歳だけど今月中に49歳になるので、50歳と言えば殆ど一年後の事だから仕方ない(笑)
逆に大丈夫だったら、気が抜けて腑抜け状態になっちゃうよ(更笑)
尚、相当切り詰めれば出来ない事はないけど、そこまでするならまだ働いた方がいいだろう。
リタイアしてまで今以上の贅沢は求めない。稼いでいるからの贅沢だと分かっている。
でも、節約を越えたケチケチ生活は、絶対に嫌だ!
また、慎重になっているのは、一度リタイアのスタートを切ると、原状回復が出来ないから。
お金が足りなくなって再就職しようと思っても、今まで働いていたような額は確実に稼げない。
それなら足りると思われる財産を作ってリタイアが好ましい。
となると、まだまだ働く必要ある。
52歳まで勤めれば問題なさそうだけど、そんなに余裕はなさそう。
55歳まで勤めると安泰の域に入って来るかな?
絶対に働く事はない60歳まで勤めると大安泰。
贅沢な悩みかもしれないが、結婚して「宝」と呼ばれる子供を作らずに二人で働き続けて来た結果。
また、社会人になってからは、親から一切の援助を受けずに作ったもの。
これは自慢などではなく、今までやってきた事の誇りだと思って書いている。
いずれの条件も突発的な病気や事故、親の介護の他、公的年金受給年齢の繰り下げなどの不確定
要素あるので、それが起きてしまうと前提は崩れる。
ようは、確実とは言えない。
特に、公的年金のこれ以上の繰り下げに関しては、二人で厚生年金を受給できる我が家がヤバい
と言う事は、一般家庭以下である全世帯の8~9割が終わると言う事だ。
さすがに、相当な高齢まで働かせようとする国もそこまでバカではないだろう。
そうなると、幾ら大人しい日本人であっても「逃亡犯条例」改正案に対する香港のデモどころではなく、
暴動が起きるであろう。
また、その矛先は政権や政治家ではなく、裏でコントロールし、甘い汁を吸う上級国民である官僚達
に向かうだろう。
その爆発力たるや、よくデモや小暴動などでガス抜きする中国&韓国人のようなレベルではない。
日本の戦争を見れば分かるでしょ?
日本人はギリギリまで耐えるが、限界を超えて爆発してしまうと、もう手が付けられないところまで
行ってしまうと言う事だ。
「あまり好き勝手にすべきでない」と肝に銘じておくべきだ。

さっ、気分良く昼食。
たまに覗くブログに紹介されていた「BARBARA market place 325 霞ヶ関店」に行って来た。
訪問した理由は、後で分かるはず(爆)
まず、日本橋から虎ノ門に移動。
三越前駅近くで福島県産の物産展開催しており、イチゴなどを購入。
メルトダウンで会社から逃げたバカもいるけど、そんなの関係ねぇ。

1パック:500円。

 

1袋:650円。

 

12時40分頃、 霞が関ビルディングに到着。
天気悪いし、オフィス街の土曜日なので空き空き。
天気に関しては、分かり難いけどみぞれが雪に変わっている。。。(o_ _)oドテッ
テラス席あるけど、寒いし、生憎の天気だし、当然誰もいない。

 

 

 

 

ますみは1,500円のグラタン、エボは1,100円(税込)のツナとキャベツのパスタに100円の大盛にした。
早速、お代わり自由なサラダ・パン・ライス・スープとドリンクバー(土日限定の赤白ワイン)へ。

 

 

 

この店を選んだ理由は、ランチ&土日限定のワイン飲み放題(爆)

 

 

 

グラタンがドリアに(爆)

 

 

ワイン&ライス&パン、一体何度目のお代わりになるだろうか?

 

 

 

14時までなのだが、心配ご無用。
ゴクゴク&バクバク食べたら、一時間経たずに酔っ払い&お腹いっぱい。
2,500円で堪能できる素晴らしいコスパでした。

昨晩、歯医者に痛めつけられた唇は、一日経つと黒く変色。
お見苦しい画像であり、申し訳ない。

 

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑


厄日

2020-01-17 23:01:23 | 日々の事

やっと一週間が終わると思っていたが、とんでもない事が色々と勃発。
仕事においては、輸入業者がいい加減で客先と納期大トラブル。
荷物が日本に届いているのに、あれこれ言い訳して荷物が出て来ない。
挙げ句の果て、言い訳は全てウソであった。
去年の11月、以前の業者がもう取引できなくなった為、その紹介で新たに取引始めた業者であるが、
僅か3ヶ月でもう大トラブル。
早々に必ず切ってやる!

次は歯医者。
詰めものが取れ、本日詰めものを入れる日。
詰めもの入ったが、その後もガシガシと作業。
どうやら詰めもの固める際の接着剤と言うかセメントが隣の歯に付着した上、固まってしまった様子。
病院に入ってから2時間も歯医者専用のイスの上。
その上、ガシガシ作業は1時間半も続き、口の中は切れるし、口の周りは腫れるし、もう散々。
次回少し作業が残っているので我慢するけど、それを機にもうここの歯医者は金輪際止める。
終えた後、診察券をハサミで切ってやる!
覚えとけ、クソ歯医者!
最後に、疲れて家に戻って電気を点けると、バチンと電球切れた。
今日は厄日だな。
                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑


2月の広島3日間(3日目)

2020-01-13 23:10:22 | 国内旅行

朝5時起床。
5時半、ホテルに付いている朝食。
5時からオープンする朝食会場であり、殆ど人がいないと思っていたが、まさかまさかの数人。
朝カレー。
                      

               

7時過ぎに大浴場へ。

8時半過ぎにチェックアウトし、歩いて広島駅へ。

 

JR改札口がリニューアル。

 

9時15分発のエアポートバスにて広島空港へ。

               

10時前に到着。
10時20分に春秋航空のチェックイン開始され、荷物預けた後、フードコートへ。
五ェ門(825円)、みっちゃん(891円)でお好み焼きを一つずつ注文。

 

 

時間ないので、クレジットカードラウンジ「もみじ」はスルー。
八天堂は品川で買えるのでパス。
自分達への土産購入後、保安検査受けて搭乗口前へ。

 

11時50分発であり、搭乗開始は11時40分。

                      

               

15分で済ませ、11時55分に出発。

 

 

 

 

 

 

 

13時15分、成田空港到着。

13時55分の東京シャトルだったが、臨時便が出ており、13時50分に第三ターミナル出発。
第二(二ヵ所)、第一を回るとフル。臨時便でもフルかい!
15時過ぎ、東京駅八重洲北口到着。
三越前駅まで移動し、三茶まで一本。

               

16時前に自宅到着。
何もしていないのに、異様に疲れている。
年から来るものか?体調不良面から来るのか?分からん。

自宅でのんびりしていると、S山さんより差し入れあり。
S山さん入籍記念で元ちゃんよりもらった紹興酒のおすそ分け。

 

丁度いい。ふくもと食堂のホルモン天ぷらと頂いた。

 

見えないけど、味をもろやかにする為、紹興酒には台湾取引先で覚えた干し梅を入れている(爆)

 


1月の広島3日間(2日目)

2020-01-12 23:05:52 | 国内旅行

8時半起床。
8時45分に大浴場へ。

その後、朝食へ。
当ホテルは無料の朝食付きます。
5時からオープンし、日曜と祝日の朝は10時までであり、その他は9時まで。

                      

               

結構な混雑。
朝カレー、素晴らしい。
                      

               

食後、部屋でグーグー。
体調を悪化させない為、観光しません。

16時、大浴場へ。
サウナで汗と一緒に悪いものを流す。

18時半、夕食へ。

 

 

歩いて袋町のカキ小屋(海平商店)へ。

 

メニュー表。
                      

               

さっ、飲んで食うぞ!※食べ&飲み放題ではありません(爆)

 

ガンガン焼き。

 

 

 

 

 

 

 

無料アラ汁。※一人一杯まで。

 

 

 

 

 

二度目のガンガン焼き。

 

 

 

 

一度に全て剥いた(爆)

 

 

 

 

二人目の無料アラ汁。

 

〆のカキ飯。

 

帰り、昨晩同様のアイスをセブンにて購入してホテルへ。

 

明日に備えて早めの就寝。


1月の広島3日間(準備編&1日目)PART1

2020-01-11 23:58:03 | 国内旅行

2019年9月20日、2020年の社内カレンダーが早々に出て来た。
来年の3~4連休で旅行できそうなのは、1月、2月、3月、7月、9月、11月かな?
飛行機使うならば雪や台風の時期は除き、海外ならば現地の大型連休に重ならないとか訪問先が
偏らないなど、色々な観点から行き先を検討開始。
更に、来年の旅行には、マイルを利用した特典航空券で行く事を念頭に置いており、満席となって
いない航空券で行けるところを最優先に進める。
・1月は、定番である安い春秋航空を利用した広島。
 ※マイル持っていないので全て有料。※既に済み。
・2月は、金沢と大阪で悩んだけど、雪の時期である事と金沢は相変わらず宿が割高。
 大阪を検討中。直近で金沢が安く取れたら変更も検討。
 ※新幹線利用なので当然全て有料。
・3月は、BAのAviosを使ってJAL便のマニラ。
 ※税金関係のみ有料。
・7月は、ANAマイルを使ってアシアナ便のソウル。
 ※税金関係のみ有料。
・9月は、台風の時期なので国内予定。
 ※まだ国内ツアー発売前なので行先未定。
・11月は、BAのAviosを使ってJAL便のマニラ予定。
 ※まだ特典航空券購入できないのであくまで予定。

成人式3連休の恒例の広島旅行、2020年分は社内カレンダーが出た2019年9月20日に手配開始。
今まで春秋航空の航空券は、大抵二人で26,000~28,000円で買えたのだが、出遅れた為に38,440
円と割高。
それでもANA&JALよりは安いけど。。。(-。-) ボソッ
3~4連休の休みですが、当社は土日祝が完全な休みではないので、社内カレンダーが出て来な
いと手配ができない。
どうしても出掛けたい場所があればリスク承知で推測で手配するけど、それはあくまで大型連休
の時だけ。
こういう短期連休はリスクを取らないで進めるので、しゃあない。
まっ、大型連休と違い、そんなに大幅に変わる事がないからね。

ホテルは、アーバイン広島セントラル(スタンダードルーム)二泊:18,700円で手配をし、有料分の
手配終了。
二人で38,440+18,700=57,140円となり、まっ、6万円切ったのでよしとしよう!

無料分である食事する店(牡蠣ひよっ子、海平商店カキ小屋)を手配して終了。

2019年7月に手配した2019年10月12~14日の親友との同じく広島旅行が台風19号の影響にて
新幹線ストップし、あえなく前日のキャンセルとなっていたので、いつも以上に無事に行ける事を
祈るばかり。

○1/11(土)
 三茶駅(05:09)→三越前駅(05:24)
 東京シャトル八重洲北口(06:00)→成田空港第二ターミナル(07:00)
 クレジットカードラウンジ(ISSA)
 第三ターミナルに移動
 成田空港T3(09:30)→広島空港(11:10)
 リムジンバスにて広島駅へ移動
 アーバイン広島セントラルに荷物預けてランチへ。
 昼(13時頃):たかま
 15時、ホテルにチェックイン
 夕(18時):牡蠣ひよっ子
○1/12(日)
 朝:ホテル
 夕(19時):海平商会(カキ小屋)
○1/13(月)
 朝(7時):ホテル
 8時半チェックアウト
 9時にリムジンバスにて広島空港へ。
 ラウンジ「もみじ」へ。
 昼(10時過ぎ):フードコート
 広島空港(11:50)→成田空港(13:10)


1月の広島3日間(準備編&1日目)PART2

2020-01-11 22:00:28 | 国内旅行

灼熱とは違うが、暖かかったドバイ旅行から年始に帰国し、寒い日本に完全適応できずに体調が
万全ではないが、2016年から4年連続で続けている年末年始後の1月3連休の春秋航空利用した
広島旅行なので、無理して行きます(笑)

年齢から来る衰えはあるが、今回は体調面と前日の賀詞交歓会でアルコール入ったので、徹夜
は厳しい為、前夜早く寝た。

3時に起き、5時前に出発。

               

5時9分の始発で三越前駅へ移動。

6時発の東京シャトルで成田空港へ。
LCCである春秋航空につき、最初に停車する第三(LCC)ターミナルで下車すればいいけど、第二
ターミナルへ。
成田国際空港第二ターミナルの北(手前※奥は南)には7時前到着。

               

まず、クレジットカードラウンジISSAを目指す。
フィリピン航空のカウンターを右手に見ながらラウンジのある上の階へ。
わざわざフィリピン航空と書いたのは、旅行中にフィリピン航空が災難に遭うから。
飛行機墜落ではなく、1/12の夜にマニラ近郊のタール山が大きな噴煙を上げ、ニノイ・アキノ国際
空港閉鎖となるから。
噴火していないようであり、噴火したら一大事の様子。
3月に羽田からマニラに訪問予定だけど、大丈夫か?
後日談だが、結局マニラはキャンセルとなった。それもタール山が原因ではなく、これから世界に
蔓延する武漢ウイルスによるもの。
まさか、この未知のウイルスによって世界が大変な事態に巻き込まれるとは、この時には想像を
していなかった。

ラウンジは7時にオープン。

               

飲み物頂きます。ビールだけど(笑)
一人一杯ずつしか貰えないけど、無料なので助かる。
キンキンに冷えてる~。旨し!。。。バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ
何故かますみが飲まないので2本空けていい気持ち。
さては、昨日飲みすぎたな。。。(-。-) ボソッ

 

8時前に第三ターミナルへ移動。
ターミナル間の無料バスあるけど、第二から歩いて10分掛からない。

春秋航空カウンターでチェックイン、ローソンでつまみとアルコール購入し、保安検査場へ。

 

すると激混み。

 

そりゃビックリするほどの行列。
「さばき切れないなら航空会社を誘致しない!」
「誘致するならさばき切れ!」
間に合わない人が多数おり、客以上にスタッフが走り回っていた。
みんなに負担掛ける成田空港、本当にクソだな!

30分近く掛かって検査終え、遠くにある搭乗口へ。
搭乗口へ通る際の通路は、外気に触れる作りのLCC仕様。
ようは、隙間から暑い時は熱風、寒い時は冷風がわざわざ入って来る仕組み。
FSC(フルサービスキャリア)と比較する為に安く作るのは理解出来るけど、わざわざ外気に触れ
させる隙間を作る意味なくねぇ?
差別化ではなく、世間ではこれを嫌がらせと言う。

搭乗口前で機体を見ながら、更にアルコール飲んで酔い対策ばっちり!(笑)

保安検査場の大混雑で心配された出発だが、思ったより遅くならずにひと安心。

 

機体は、B737。
3-3シートですが、勿論、座席指定してシートピッチの広い右側座席。

               

この機体は、どこのだ?
辛うじて、最初の「AIR」、途中の「TI」、最後の「NUI」しか見えない。
調べると「Air Tahiti Nui」でした。
タヒチには一度は行きたいけど、11時間掛かるのか。。。(o_ _)oドテッ

 

出発~♪

 

見にくいけど、着陸に向け降下中の機体あり。

 

Polarと書いており、調べるとポーラーエアカーゴであり、貨物航空会社みたい。

 

カーゴ、到着~♪
こっちはこれからなので、羨ましい~♪(爆)

 

富士山は拝めなかったけど、快適なフライト。

 

 

 

 

11時半過ぎ、広島空港到着。

 

 

すぐにエアポートバスへ。
今回は往復チケット購入。
片道一人1,370円ですが、往復だと2,480円と260円お得。

               

停車中のバスには乗れずに次の便。
当便も満員で出発。

後ろに座ったバカ女(若い♀二人組)が大きな声でずっとしゃべっていた。
声のトーンを落とせよ!
本当に女って気遣いない!
女は男と同じ状況に置かれると、使えない&ロクでもない男と同様な事をするのが一定数いる。
〇例
・男が女にするDVは洒落にならないけど、逆DVも存在。
・歩道では、女は広がって歩く上、すれ違う人や後ろの人に殆ど気遣わない。
 すれ違う際、傘をお互い差しているのに全く避けないのは女。男は避ける。
・女は、運転中にバックミラーを殆ど見ないので、渋滞が起きる。
・スマホしながら歩いている割合高い。男もいるけど、圧倒的に女が多い。
・今回のバスの車内同様、電車でも大きな声で話すのは女。
 最悪なのは、男の酔っ払いとは認める。
 新幹線とか観光列車ではなく、普通の車内で食べるのは殆ど女。
・会社の使い込みは男もいるけど、女も似たようなもの。

勉学や恋愛や口論には長けているけど、公共の場所や機関では、男に比べて気遣いしない割合
高い。
韓国人が日本人以上に猛烈に勉強するとかスポーツに打ち込むとかは、そうしないと生きていけ
ないから。
日本の社会も少しずつ変わって来ているけど、まだまだ男性優位。て言うか、男尊女卑。
男と同じようにやっていては生きていけないから、その点で女性は必死。
切迫度と言うか真剣度が違うので、取り組む姿勢が全く違うと言う事。
だから、日本の女性は男性よりも勉強に打ち込んで成績が優秀である事は認める。
女が頭が良いのではなく、まだまだ社会では肩身が狭いので、男よりも努力しているのは分かる。
日本の職場って、女に比べて男が圧倒的に多い。
それもあるので、海外に行く割合は女が多い。
同じ立場に男が置かれても、日本を飛び出さない事を考えると、度胸と好奇心が強いのは認める。
でも、大きなくくりの人間としてみると、人間は汚い生き物なので、男も女も変わりない。
前述したけど、女は男と同じ状況に置かれると、男がやって来たような事をする。
それも善い事ばかりではなく、悪い事も!
トータルすると、公共の場で気遣いできない割合が高い女の方が男よりも厄介な生き物だと思う。

脱線したけど、広島駅到着後、すぐにアーバイン広島セントラルホテルへ移動。
スーツケース引き摺っていると、徒歩で15~20分位かな?

 

チェックインは15時からなので、スーツケース置いて昼食へ。


1月の広島3日間(準備編&1日目)PART3

2020-01-11 21:02:55 | 国内旅行

以前何度か訪れたホルモン天ぷらの「たかま」が閉店との事で、近くの別の店へ。
路面電車(広電)で八丁堀から観音町まで移動。一人190円。

 

車両が去ると、駅だか何だか分からない(爆)

 

たかまは、本当に閉店していた。
それも去年の12/30とついこの間であり、本当に残念。

 

 

ふくもと食堂は、5分掛からずに到着。
店内では、山盛りの天ぷらが出迎えてくれる。
スタッフの対応は良いが、店内は油でツルツル。

 

 

 

 

 

 

5~6人のスタッフの中には、中国人と思われる子が二人。
こんな土地でも普通に中国人働いているし、グローバルやねぇ。

ビール頼んでしばし落ち着く。

 

全てセルフ。
天ぷら・おでんは一律110円。
天ぷらとおでんをセルフで取った後、でんがくうどんを注文。

 

 

 

お腹空いていたので、天ぷらとおでんを2回ほどお代わり。

 

 

美味しかった。
テイクアウトし、3,400円。

 

たかまより安い気がする。
ますみはホルモンとスープが生臭いと閉口してたけど、エボとしてはトータルでこちらの方が好き。
変わり身、早っ!

路面電車で八丁堀まで戻ってホテルへ。

 

 

 

 

市民の足として定着している広電の路面電車ですが、4年連続の赤字の様子。
道を普通に走っているバスは、広電?それとも他社?

 


1月の広島3日間(準備編&1日目)PART4

2020-01-11 20:04:41 | 国内旅行

15時過ぎていたので、問題なくチェックイン。

 

部屋、狭っ!※後日撮影分含む。
今まで少し高めの部屋だったが、カテゴリー落としたらAPAと変わらんやん!(爆)

 

 

 

 

16時までひと休みした後、大浴場へ。
サウナで汗を流し、悪いものを出す。

17時半、夕食へ。
徒歩で15分位かな?牡蠣ひよっ子商店へ。
お約束の近くのカープ鳥の撮影(笑)

 

メンバー表だが、2015年11月21日とは違うが、2018年1月7日2019年1月12日とは同じ。
巨人に行った丸がずっといるのおかしいやろ!(笑)

 

去年10月の広島旅行が台風の影響でキャンセルとなったのでリベンジ。

                      

               

牡蠣食べ放題&飲み放題の二人で7,700円。
今まで同じ内容で消費税増税前で8,000円だったのに、増税後に安くなっている。何故じゃ?

 

 

鍋を平らげ、店のチョイスする牡蠣料理2~3品を食べた後、やっとオーダーできる仕組み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲んで食べて終了。
帰りにセブンイレブンでアイス購入して終了。

 

体調良くなるように、早く寝ます。