はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

南高尾のスミレ     2014.03.29

2014-03-30 | スミレ

 一週間で 山は様変わり

 スミレもたくさん咲き出して、すっかり春となりました。

 

 いつものコースを歩いていくと

 木々の梢には芽吹きの緑色がツンツンと上を向き、お花だって 一週間前とは大違い

 キブシはもう あちらでも こちらでも 花盛りで、ヤマブキも咲き始めています。

 ダンコウバイとアブラチャンの黄色くて小さなお花の競演には クロモジも加わり

 モミジイチゴは トゲトゲも元気いっぱいです。

 

131415

 ウグイスカグラ/キブシ/モミジイチゴ

 

 シュンランの黄緑色は 春の色

 ふわっとしたやさしさが 辺りに漂っています。

161817

 シュンラン/ミミガタテンナンショウ/オニシバリ

 

  

 お花を見ると 時間を考えずに 立ち止まってしまうのは 悪い癖で

 午後からのスタートだったのに、ついついのんびりモードになってしまって

 これが後で影響することになるのですが・・・・・・。

 

 

     そうこうしているうちに ? ヒナスミレ発見

    011

 

       

          01

 

  濃いピンク色をさした花弁は 桜花のように切れ込んで

  この愛らしさに つい頬が緩んでしまうのは、きっと私だけではないはず

 

    012

 

 

     お次は オカスミレ  今年も元気です。

    02_3

 

       アカネスミレも

      03_2

 

     スミレ沼にはまってしまいそうな顔立ちの子もいましたよ。

    022

 

 

      あら、 ナガバノスミレサイシンです

      04_2

 

     ちょうど見頃   姿が良いですね。

    042

 

 

       あらあら  アオイスミレが今頃 盛りです。

      05_2

 

 

 もちろん  タチツボスミレも咲いています。

 咲きはじめあり、蕾あり、花色が濃いもの薄いもの、花弁が細いもの広いもの

 大株だったり、一花だけだったり、群生していたり

 

07  

 

   072

 

 

 今日は初夏の気温になって、日向はとても 暑く

 すれ違う人たちとも、「こんにちは~ 暑いですね~」  などと言葉を交わしていくと

 

 なんと、 fu-co さん にバッタリ !!  今日は、やさしそうなご主人も 一緒です。

 やはり、スミレの季節には バッタリの確率が上がりますね。

 会えて嬉しかった。 また どこかでお会いしましょう ♪♪

 

 

 さらに進んで行くと  エイザンスミレが 二株

 咲き始めは、葉が小さくて アンバランスな姿だけれど

 そんなことも 嬉しかったりして

06_2  

 

  063

 

 

 今日も時間制限があって、遅くとも 駐車場を 4時半には出たいので

 予定では ここで引き返すはずでしたが

 fu-co さん情報によると、あのスミレも咲いていた そうです。

 急ぎ足でもうちょっと行ってみましょう。

 

 

 その  ヒゴスミレ

 端正で気高いヒゴスミレを前にすると、いつも緊張気味になる私

 今日もお美しいですね。 

08  

 

  082

 

 

 そして  コスミレ

09  

   これは

   シロバナツクシコスミレでいいかな

  092

 

 

     おやおや  シロバナタチツボスミレさんまで

    11

 

 

 そうしてまた 時間を気にしながら急ぎ足で戻る途中のこと

 

    このぶんなら スミレさんたちにもう一度ご挨拶しながら帰っても

    駐車場には 4時半までには余裕で着けるかな・・・・・・。

 

    ん? ん?? ・・・・・・  

                  えぇ~っっ!!!!!!!!! 

    駐車場には 「四時閉門」 と、書いてあったような。。。。。。。 

    車が出せなくなったら大変  どうやって家に帰ればいいの

 

 そんな大事なことを 今頃になって思い出すなんて、と、自分のポンコツ頭に呆れながら

 あわてて にわかトレイルランナーに変身したのは 言うまでもありません。

 

 

2219

21

 ユリワサビ/ミツバツチグリ/アマナ

 

 

 途中で脚が攣りそうになっても、立ち止まるわけにはいきません。

 必死になって走る走る 。。。 暑くて喉がカラカラ。。。 それでも、走って走って 

 そうして、三沢峠に着いたのは 3時33分

 やれやれ、何とか間に合いそうです。

 

     車を無事に出して帰る道すがらには

      ノジスミレも見つけて

    12

 

 スミレ散策が無事に終わりました。

 スミレはまだ盛りというわけではないけれど、収穫いっぱいの日 でした。

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレ散策のはずが    ... | トップ | 高尾のスミレ     2014.... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなねこさん、一年ぶりのバッタリ、すごくすご~... (fu-co)
2014-03-30 14:47:16
はなねこさん、一年ぶりのバッタリ、すごくすご~く嬉しかったです^^;
スミレが導いてくれたのですね~
それにしても、あの後も猛ダッシュながら確実に射止めたスミレの数々恐れ入りました!!
私も、昨年頂いた情報を頼りに純白のスミレちゃんに会えて感激でした。
本当にありがとうございました。
車、無事に回収できて良かったですね!

ハートマークいっぱいの季節 (nousagi)
2014-03-30 18:25:06
ハートマークいっぱいの季節
ほどほどに楽しんでくださいませ。(笑)
4時過ぎたら、ゲート閉められちゃうの?
それは大変、走らなきゃ・・・。(^^)
さすがこの時期、スミレの種類も豊富ですね。 (リブル)
2014-03-30 20:12:27
さすがこの時期、スミレの種類も豊富ですね。
しかし、ヒゴスミレまであるんですね。自分はまだ会ったことがありません。
最近スミレ探ししていないですが。

駐車場間に合ってよかったですね。
南高尾周辺では一気にスミレの種類が増えましたね。 (Hg)
2014-03-30 22:11:09
南高尾周辺では一気にスミレの種類が増えましたね。
これを見せられると行く気のテンションが高まってしまいます~^^;
はなねこさん うふふぅ~ (clione)
2014-03-30 22:50:31
はなねこさん うふふぅ~
スミレで夢中になっちゃいましたか。
はなねこさんらしく、楽しいハプニングでしたね。
笑っちゃいました。
桜も急に満開?でも春の嵐。
そして山は残雪…
ちょっと戸惑っています。
急ぎ足なのにこれだけの花をしっかりと写真に収め... (フクシア)
2014-03-30 23:22:29
急ぎ足なのにこれだけの花をしっかりと写真に収めて、さすがです!
昨日fu-coさんに遇われたのですね。実は私もバッタリでした!
閉門に間に合って良かったですね。四月からは五時閉門ですから少しのんびりできますね。

スミレ沼に嵌められそうな云々、やはりそう思いましたか!
おはようございます。 (cyu2)
2014-03-31 08:33:58
おはようございます。
うーん、やっぱりはなねこさんですね。
一部同じエリア歩いて同じ花を見ていたはずなのに、
まだまだそんなにいっぱい種類があったとは。やっぱり節穴だ私。
ヒゴスミレ!お目にかかってみたいです(*^_^*)
なんて沢山の種類のスミレが咲いているのでしょう! (矢車草)
2014-03-31 20:08:02
なんて沢山の種類のスミレが咲いているのでしょう!
ここで復習しておかなくては(^^ゞ

fu-coさんのお名前を見ると春が来たんだなぁって思います。
そしてお二人がバッタリしたなんて(^^♪


今日、久しぶりにスミレ図鑑を引っ張り出しましたよ(笑)
もうこんなにも沢山のスミレが咲いているのですね。 (urara)
2014-03-31 20:18:00
もうこんなにも沢山のスミレが咲いているのですね。
春はあっという間に来てしまった感じです。
スミレの種類の多さに植物図鑑を見ながら。。。。復讐してしまいました。
★☆fu-co さん (はなねこ)
2014-03-31 21:04:35
★☆fu-co さん

一年ぶりのバッタリ、私もとっても嬉しかったです。
純白のスミレさん、土曜日はとてもいい状態でしたね。
fu-co さんに聞かなかったら、数日後になってましたから
私も美しいときに出会えてよかったです。
そのおかげで慌てふためく事態になってしまいましたけどね (^^;
またどこかでスミレバッタリがあるかもしれませんね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事