はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

鳴神山 ~ アカヤシオ艶やか     2014.04.27

2014-04-29 | 3月、4月に歩いた山
 アカヤシオ満開 登山者もいっぱいの鳴神山でした。    昨年 カッコソウを見に出かけた 鳴神山で、咲き残りのヒトツバエゾスミレに会いました。  次は スミレの頃に ♪ と考えていたところ、今年はアカヤシオの花付きが良いというので  出かけることにしました。    今回は、駒形登山口から山頂へ  仁田山岳から椚田峠(裏の肩)へと下って  時間に余裕があ . . . 本文を読む
コメント (18)

裏高尾 ~ ミドリニリンソウなど     2014.04.19

2014-04-21 | 高尾山
 高尾山 love の方々と裏高尾をじっくり散策しました。    アッキーマッキーさん と yhon-tama さん との 裏高尾散策が、ようやく実現しました。  K田さんや6WC5 さん 、数回お会いしたことのある K木さんもご一緒してくださることになり  豪華 講師陣の後について、少々緊張しながら歩きはじめました。    名前だけは知っていても、探し出 . . . 本文を読む
コメント (14)

カワギシスミレ(川岸菫)     2014.04.16

2014-04-19 | スミレ
 出会いから 3年目自然交雑種のカワギシスミレは今年も元気でした。    カワギシスミレ(川岸菫)の名前は、初見された 岡谷市川岸からつけられています。  両親は エイザンスミレとマキノスミレ。どちらも美しいスミレです。     ***************************************    花は中形の淡紅紫色~紅紫色で . . . 本文を読む
コメント (8)

桜見 菫見     2014.04.12

2014-04-15 | スミレ
 ソメイヨシノはもう ほとんど散ってしまいましたが、ヤマザクラは これからが本番    ツツジ類も咲き出して、山は華やかな季節を迎えました。              「今度のお休みに さくらみ に行きませんか」     関西出身の友人の口から出た 「さくらみ」が「桜見」だと理解するまでに     数秒の時間がかかりました。        . . . 本文を読む
コメント (4)

桜咲く 藤野の里山を歩く     2014.04.07

2014-04-11 | 3月、4月に歩いた山
 藤野十五名山の 京塚山、名倉金剛山 を歩きました。 里では 桜が満開、ミツバツツジやレンギョウ、紫モクレンなどが咲き    うららかな 気持ち良い一日でした。     園芸ランド-緑のラブレター-京塚山-古峯山-一本松山-正念寺      -名倉金剛山-見晴し台-天神峠-(芸術の道)-園芸ランド   2名(nonn ちゃん)    藤野駅にある 観光 . . . 本文を読む
コメント (6)

スミレオフ会 ☆ 高尾     2014.04.05

2014-04-08 | オフ会とイベント
今年で三回目となる スミレオフ会です。昨年に比べ、大幅に遅れているスミレですが今回のコースではどうでしょう。 . . . 本文を読む
コメント (18)

天保山 ~ 日本一低い山     2014.03.27

2014-04-03 | お出かけ
 大阪府にある 天保山は、標高4.53 m 日本一低い山として 知られています。     (  一週間前のお話です   )    学校が春休みになったので  孫たちを連れて 甲子園へ  選抜高校野球の応援に行きました。           (横浜高校 負けました)    で、そのついでといってはなんですが  天保山へ行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (10)

高尾のスミレ     2014.03.31

2014-04-01 | スミレ
 少し遅れていた感のある 高尾のスミレも、日当たりのよい場所では一気に開いたようです。    二月の降雪がなかなか融けなかった 六号路や日影沢はともかく  日溜りの道では スミレが咲き出しているのではないかと思い、高尾山へ出かけました。      最初に出会ったのは、アオイスミレの小さな株。  次はタチツボスミレ。日向で 幾株か咲いていま . . . 本文を読む
コメント (4)