はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

咲き始めたスミレ( 南高尾山稜 )     2012.03.25

2012-03-27 | スミレ
       お彼岸を過ぎ    気温は低くても、日射しは強く暖かくなり    そんな春の光に誘われたように    スミレが 姿を見せ始めました。     城山湖駐車場-(尾根道、まき道、ヤブ漕ぎ、林道 )-コンピラ山付近(往復)   4人(夫、nonnちゃん、Sgさん)+2人(Wさん、Kさん)    いつもおじゃましては 情報をいただ . . . 本文を読む
コメント (23)

三窪高原と竹森のザゼンソウ     2012.03.19

2012-03-21 | 3月、4月に歩いた山
       春のお花も気になるけれど     杉花粉はイヤ    それなら、スノーハイクへ行きましょうと    今回は三窪高原です。       柳沢峠8:30-9:10柳沢ノ頭9:15-9:30ハンゼノ頭10:00-10:15電波塔-    (鈴庫山へ向かう)-11:00ズミの木の分岐-11:25斉木林道-11:40柳沢峠   2人( . . . 本文を読む
コメント (18)

動き始めた春(日影沢ほか)     2012.03.13

2012-03-16 | 高尾山
         例年になく 寒さの厳しい 今年の冬でしたが    日の光は 少しずつ力強さを増し    お花たちも、目覚め始めました。        三月に入ってまもなく、日影沢でハナネコノメが咲いたという 嬉しい知らせが届きました。  すぐにでも飛んで行きたかったのですが  なんだかんだと用事があり、結局 十日近くも経ってしまいました . . . 本文を読む
コメント (18)

春待つ秩父路へ     2012.03.10-11

2012-03-14 | お出かけ
         冷たい雨の降るなか    春を求めて 秩父の山里へ。    セツブンソウと 福寿草に    会ってきました。      旧両神村堂上の節分草園へ出かけたのは、もう6年も前のことになります。  その後は、山梨の自生地や 公園などに行っていましたが  山間の斜面いっぱいに咲き広がる 白いお花たちに もう一度出会いたいと  今回は、義母 . . . 本文を読む
コメント (22)

連鶴

2012-03-09 | 日々あれこれ
         連鶴とは    くちばしや翼、尾などで    他とつながっている折鶴のことです。        副長さんの『連鶴の部屋』にある 見事な折鶴の数々に魅せられて  私も本を取り寄せて 折ってみました。          江戸時代から折られていたという つなぎ折鶴は     四角い一枚の紙に切り込みを入れ、不要 . . . 本文を読む
コメント (12)

高川山 975.7m ~むすび山     2012.03.03

2012-03-06 | 3月、4月に歩いた山
       晴れ予報を信じて出かけた高川山は    ガスで真っ白。    眺望は皆無でしたが    後半は楽しい尾根歩きでした。       初狩駅8:35-登山口9:05-(沢コース)-男坂合流10:00-10:20山頂11:10  -田野倉分岐12:05-天神峠12:40-峯山13:00-むすび山13:50-14:20大月駅 . . . 本文を読む
コメント (22)