はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

高尾周辺の花歩き ~ ウスベニシモバシラなど     2017.09.29

2017-10-01 | 高尾山

 

シモバシラが群れ咲くなかに、ピンクがかったお花がありました。

ウスベニシモバシラ(薄紅霜柱) と呼ばれているようです。 

 

シモバシラの咲き始めの白は とても美しい

それでも

やはり 薄紅さんにも お会いしたい。

お花は盛りを過ぎ、葉も傷んでいたけれど、嬉しい出会いに感謝でした。 

 

           

トリカブトが咲き始めました。

 

トリカブト / レイジンソウ

 

 

9月が終わろうとしているけれど、木々は 見た目には 夏仕様のまま

日射しの暑い今日は、木陰に入ると ほっとします。

 

 

                セイタカトウヒレンの花も 好き   

                でも、花は見頃なのに、葉はボロボロのことが多々あります。

  

                                          クリックで拡大します。

 

 ちょっと見 地味な ヒキオコシも、よく見ると きれい

小さくて ピントが合いにくいけれど、毎年 撮りたくなります。

                               (実は、写真に撮らないと よく見えない  )

 

 ヤマハッカ / ヒキオコシ

 

コシオガマは 咲き始め。 ツリガネニンジンは花期が長いですね。

まだ咲き始めたばかりの株がありました。

 

コシオガマ / ツリガネニンジン

 

 

ノギクは 今が花盛り

日向で群れ咲いていた ノコンギクとユウガギク、そして ノハラアザミ

 

 

シラヤマギク / シロヨメナ

 

 

            これは クルマアザミ(ノハラアザミの変種) でいいでしょうか。

            いつも見かける総苞片とは 様子が違っていますが。

 

                                         (私が) よく見る タイプ 

 

他にも 

 まだ咲いていた サラシナショウマ、イヌショウマ、キバナアキギリ、メタカラコウ

盛りの ツリフネソウ、ヤクシソウ、クサボタン、ツルリンドウ、カシワバハグマ

咲き始めの アズマヤマアザミ、コウヤボウキ などなど

 実ものが増えてきたけれど、お花も もう少しの間 楽しめそうです。

 

 

*************************************************

 

番外編の クロヤツシロラン

とても可愛らしく撮れたので、載せておきます。

                                              2017.09.22

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畦ヶ丸 ~ イワシャジン  ... | トップ | スルガジョウロウホトトギス... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちにも欲しい歩く植物図鑑 (ボッケニャンドリ)
2017-10-02 09:08:44
> 番外編の クロヤツシロラン
う~ん、これが目の前にあっても花とは気づかずに通り過ぎちゃうなぁ。

この花、名前の通り黒なのか白なのかって色だなぁと思ったけど、
そんなはずは無いなと調べたらシロは八代でした(^^;
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2017-10-02 21:40:03
クロヤツシロラン、漢字表記を怠ってゴメンナサイです。
この花は色が薄めですが、もっと濃くて黒い花もあります。
これで4~5cmくらいしかないので、まず目に入らないと思いますよ。
実になると30cmくらいに丈が伸びて、よく目立ちますが
季節外れの竹林に入ることもないでしょうしね。
 
ボッケ家が竹林をお持ちでしたら、春(筍)と秋にご招待してくださいませ。
Unknown (ツッコミ老人)
2017-10-03 06:56:09
> クロヤツシロラン、漢字表記を怠ってゴメンナサイです。
まるで問題なしです。


> ボッケ家が竹林をお持ちでしたら、春(筍)と秋にご招待してくださいませ。
残念、竹は竹でも畑を侵食中の篠竹林 (-_-)
ツッコミ老人さま♪ (はなねこ)
2017-10-03 16:12:51
篠竹って、うちの自治会では、どんど焼きの火でおダンゴを焼くのに使います。
なので、そのときは、どこか(ってどこでしょうね)へ採りにいくみたいです。
ほどほどの田舎でしょ? 
 
畑に生えてきたら厄介ですね。
Unknown (ゆき)
2017-10-04 22:37:50
あのピンクの花、
やっぱりシモバシラなんですね。
ウスベニシモバシラってごもっとも
ゆきさん♪ (はなねこ)
2017-10-05 17:31:40
薄くピンクがかっている程度ならスルーしたかもですが
この株は、結構 濃いいろだったのですよ。
 
お馴染みの花もチェックしつつ
ちょっと変わった様子も見られると嬉しいですね。
Unknown (れれちゃん)
2017-10-07 15:37:30
うわぁーー!!(@_@;)
ラストが、目に毒だわー。

探すのが困難な花は、一発では難しそう。
やっぱり、実を見つけてからじゃないと、難しいかな?





れれちゃん♪ (はなねこ)
2017-10-07 17:35:04
早い株は、そろそろ実になっているかもですね。
以前、暗めの広葉樹の斜面で種を見たのですが
花の時季にはヤブになって、探せませんでした。
 
なので、竹林がいいと思いますよ。
実と同じ場所に出るとはかぎらないけれど
お花の先輩 れれちゃんなら、きっとやってくれると信じてます。

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事