はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

丹沢のハナネコノメ、ムカゴネコノメソウ     2024.03.14

2024-03-18 | 花散策

 

丘陵地に行ってみたものの、スミレも他のお花もほとんど咲いてない

 予想はしてたけど・・。

 

それならと、こちらも気になっていた丹沢山麓へ転進

お目当ては ハナネコノメとムカゴネコノメソウです。

 

 

 一ヶ所目のハナネコノメは 予想通り 咲き進んでいて

多くの花は、赤い葯も 黄色い花粉も まばらだった

 

 

新鮮なお花を選んでパチリ

ここのハナネコノメは 全体的に 黄味がかった感じで

萼片はアイボリーで 葯はオレンジっぽい朱色、葉は黄緑色

 

もう一ヶ所へ 行ってみると

 

花付きは まばらだけれど

こちらは、ハナネコノメ本来の色に近くて

 

やっぱり 可愛い

 

 

 高尾では 見られない ムカゴネコノメソウは

春らしい 黄色と緑

 

 

 

 ハルユキノシタは あと一息というところ

 

 

 

 オニシバリかな、ムラサキオニシバリかな?

萼筒が緑色の花と 紫色の花が混じっている

 

 

 他に、フサザクラ、ヤマルリソウ、ヨゴレネコノメ、ヤマネコノメソウ

キランソウ、タチツボスミレ、アオイスミレなど。

蝶は、ルリタテハと、テングチョウと、キタテハと。

 

 

 

 

 

咲き方は 毎年同じではないものの

この時期に咲くお花には 一通り出会えました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう羽化したの? ナミアゲ... | トップ | 里のスミレと 公園のスミレ ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナノコノメ (リブル)
2024-03-18 21:37:36
はなねこさん、こんにちは。

丹沢でもすっかり春のお花が咲いているようですね。
土日はとても暖かくて、どんどん花が咲いてしまいそう。
でも、今日は寒くて、ほんとに最近は温度変化がひどくてお花の咲く時期を当てるのもなかなか難しいですね。
ムカゴネコノメソウ (立山の麓から)
2024-03-18 23:07:06
初めてかな?
いつもブログ見させて頂いています。
ムカゴネコノメソウ・・・初見聞で、こちらでは見れない種類です。
今後も宜しくお願いします。
Unknown (maria_zucchero)
2024-03-19 13:29:26
ハナネコさん、こんにちは
ブログ名にもなってるハナネコノメですね!
とても可愛いお花です👏
こんなにたくさん咲いているんですね
春は色んなお花たちとの嬉しい出会いがたくさん有って良い季節です
ムカゴネコノメソウは初めてです
・・・と言いますか、私が見過ごしているだけかもしれません
いつも有難うございます
リブルさん♪ (はなねこ)
2024-03-19 15:33:02
こんにちは。
お花は全体に遅れていますね。
寒の戻りがくる前に開花準備がある程度整っていたものは今咲いていますが
桜もですが、スミレもまだまだです。
今日からまた寒いですしね。ホント、開花時期を読むのが難しいですが
そうはいっても、華やかになるのもあと少しですね。楽しみです。
立山の麓から さん♪ (はなねこ)
2024-03-19 15:43:24
こんにちは。
ありがとうございます。私も拝見しています。
手持ちの図鑑では、ムカゴネコノメソウの分布域は、関東地方と東海地方です。
丹沢では珍しくもないですが、そちらにはなさそうですね。
丹沢はこれからヒルが活動を始めるので、果実や地中の珠芽の観察に及び腰になっていますが
手軽に見られる場所にいるのにもったいないですね。
こちらこそよろしくお願いします。
maria_zuccheroさん♪ (はなねこ)
2024-03-19 15:51:15
こんにちは。
そうです。「はなねこ山」のはなねこは、ハナネコノメからもらいました。
気づいてくださってありがとうございます。
スミレが大好きですが、春はやはりハナネコノメを見ないと始まりません。
ネコノメソウの仲間は楽しいですね。
ムカゴネコノメソウの分布は関東地方と東海地方だということですが
高尾にはないですし、案外 限定的かもしれませんね。
派手さはなくても可愛らしいお花です。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事