はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

アオイスミレを見に行く     2024.02.28

2024-02-28 | スミレ

毎年のルーティンの 2月下旬のアオイスミレ観察です。

 

 

毎年 最初にアオイスミレを見に行く場所へ行くと

やや環境が変わっていたものの、まずまず咲いていました。

 

 

 

小さくて 愛らしい アオイスミレ

 

 

花粉を食べに来ていた光沢のある小さな虫は

ノミハムシの仲間だそうです。

 

一度 下見に来たときの様子では 今年は少し遅れるかなと思ったけれど

結局は 例年通りに咲きました。

 

 

 

 

 

 *************************************

 

他には、コスミレと タチツボスミレと ショカッサイ

こちらも 概ね 例年通りの 咲き具合で

この先 春のお花は 堰を切ったように 咲き始めることでしょう。

嬉しい春が始まりました。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オカスミレ(丘菫) | トップ | 冬眠中 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう (リブル)
2024-03-01 20:53:57
こんにちは。

すでにいろいろスミレが咲いている場所があるのですか。もう春ですねぇ。
Unknown (shiro169)
2024-03-02 09:58:32
はなねこサン、おはようございます!

何箇所か毎年楽しみにしている所では、まだ葉だけでしたが
こんなにもアオイスミレが開花しているなんてー(^^)/
はなねこサンの観察している所、環境があっているのでしょうネ!

寒暖を繰り返し、若葉が目に留まり 春を感じると人もソワソワしてきますネ
リブルさん♪ (はなねこ)
2024-03-02 13:45:58
こんにちは。
ほんの2、3箇所だけなのですが、咲いていました。
そこでは、ニリンソウの蕾が少~しだけふくらんできていて
スミレも他のお花も、これから楽しみです。
shiro169さん♪ (はなねこ)
2024-03-02 13:51:33
こんにちは。
今日はまた寒くなりましたが、それでも一歩ずつ春が進んでいますね。
我が家の植木鉢のヒゴスミレは 蕾から花弁の白さが見えるようになりました。
この株も特別早いですが、条件の良い場所では そんな感じで早く咲きだすのでしょうね。
そうですね。ソワソワしてきますね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事