はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

散歩道の自然 ~ ニョイスミレほか

2020-04-27 | スミレ

 

我が家の徒歩圏で 出会えるスミレは ほぼ 終盤だけれど

遅めに咲きだす ニョイスミレ (ツボスミレ)は もう少し見られそう

 

 

ん ?  あれれ  ?

距が長い ?

これじゃぁ ナガハシスミレみたい

 

 

ナガハシスミレ( 拡大します) →→→

 

 

よく見ようと 近づいたら

 

 

わわっ  動いた~

 

さらに 大きく →→→ 

( 拡大します。虫がキライな人は クリックしないで。)

 

 

なぁんだ イモムシ君でしたね

楽しませてくれて、アリガトね。

 

 

ニョイスミレの 白変種シラユキスミレを探したけれど

ここでは見つけられず

来年は いつもの場所で出会えるといいな

 

 シラユキスミレ( 拡大します)

 

 

 *********************************************************

 

 

花期の早い アオイスミレは もう葉が大きくなり

毎年 残っているかどうかドキドキしながら見に行く マルバスミレは

お花には 間に合わなかったけれど 

今年も 二株が開花していて、一安心

 

 

花期の長い タチツボスミレは 花も実も

 

 

アリアケスミレには もっと増えてほしいのに

しばしば 連れ去られてしまいます。

 

 

住宅地や 道路 ならではの

スミレ (マンジュリカ)のライン咲き

お花は ほぼ終わりました。

 

 

外来種の パピリオナケア

 

 

これは 園芸種?

住宅地のスミレは 悩ましいです。

 

 

 

ということで

これ以降に スミレを見るには

もっと遠くまで行かないとだけれど

なんとも 先が見えませんね。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道の自然 ~ ムラサキケ... | トップ | 淡紅紫色のタチイヌノフグリ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠くに行きたい (ボッケニャンドリ)
2020-04-29 08:33:04
>もっと遠くまで行かないとだけれど
遠くに行きたいという歌が聞こえてきた(^^)

田舎県では都会の人は来るなとか、
今移動するのは非国民だとか、
まるで子供の頃に聞いた戦時中のようなことが…

ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2020-04-29 21:05:25
あら、やっぱりわかっちゃいましたか
年の初めには スミレ遠征計画をいくつも立てていたのに、すべて無理そうです。
特効薬かワクチンができない限り、今の状態がまだまだ続くんでしょうね。

かかっても無症状か軽症で済む 若い人たちには、この自粛要請は お気の毒
しかたないとはいえ、よく我慢してくれていると思います。
ところで、高齢者って65歳以上だったんですね~。
自分が高齢者だということにようやく気付いたなんて、かなりボーッとしてました。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事