はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ヒトツバエゾスミレ(一葉蝦夷菫)

2022-06-02 | スミレ

 

エイザンスミレの変種で 葉が単葉化した ヒトツバエゾスミレとの出会いは

ナルカミスミレで有名な関東北部の山と 白馬山麓で

 

そして、今年はもう一ヶ所、予期せぬ場所での 出会いがありました。

 

 

そこには エイザンスミレが たくさんあり

直前にも ピンク色の花をつけた株を見ていました。

 

こんなにエイザンスミレがあるのだから、交雑種があるかも

などと考えていたせいもあって

あ、オクタマスミレかも。。(トップの画像) と 思ったのですが

 

その数メートル先にあった株は

見まごうことのない ヒトツバエゾスミレ そのものでした。

 

 

 

ここは 北関東ではあるものの

以前 出会ったお山とは かなり離れています。

全く 考えてもいなかった場所での出会いでした。

 

2022年4月下旬 北関東

 

 

**********************************************

 

白馬山麓の ヒトツバエゾスミレ

 

 

2022年5月初旬 白馬村

 

 

**********************************************

 

2014年に初めて 見た ヒトツバエゾスミレ

 

ここでは 通常のエイザンスミレのほうが少なく

葉の形は 浅裂の単葉から 不規則に2裂したもの 3裂したもの

花色も多彩でした。

 

 

 

2014年4月下旬 北関東

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼフィルスを見に行ってみた | トップ | ウンモンスズメ、ホソオビヒ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボッケニャンドリ)
2022-06-06 10:12:03
エイザンスミレだと思って通り過ぎちゃいそう。
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2022-06-06 13:59:59
こんにちは。
確かに・・。
ヒトツバエゾスミレの存在を知らなければ、エイザンスミレと思っちゃうかもですね。
今回見た時は、完全にヒトツバエゾスミレのことは失念していて
すっかりオクタマスミレだと思ってしまいました。
Unknown (リブル)
2022-06-11 17:34:17
こんにちは。
ヒトツバエゾスミレ、自分は一度しか会えたことがありません。やはり群馬の山でした。
エイザンスミレと紛らわしいですが、明らかに葉が違いますね。
また会いたいお花の一つです。
リブルさん♪ (はなねこ)
2022-06-11 21:19:25
こんばんは。
リブルさんも群馬のお山で出会われてましたか。
お花はエイザンスミレなのに、やはり印象が変わるものですね。
分布は限られているという思い込みから、今回は完全に油断していました。
最初に見た単葉の株だけだったら、ちゃんと同定できたか自信がないです。
リブルさんはとても速く歩かれるのに、お花も見ていられるのが素晴らしいです。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事