はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

咲き始めた雪割草     2024.03.05

2024-03-09 | 花散策

(日本海の海岸近くの丘陵で咲き始めた雪割草)

 

暖冬とはいえ 春はすんなりとは やって来ないようで

前日には 大粒の雪が降りました。

 

 

 雪の中から顔を出したオウレン(キクバオウレン)

お花は 咲き始めが特に可愛いです。

 

オウレンは 全体的には咲き始めではあるものの

すでに開花している株もかなりあって

なかには、萼片や花弁、雌しべの色に変化があるお花も

 

 

これから次々と咲きそうです。

 

 

 

 雪国では 雪割草と呼ばれている オオミスミソウは

ぽつぽつと 開花

 

もちろん、蕾も 可愛らしいけれど

 

 

 

 

あと 一息でしたね

 

 

 キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)は

ほとんどが蕾ではあるものの、晴れたら開きそうな花も。

 

 

 ショウジョウバカマは ま~だまだ

一株だけ 蕾が見え始めています。

 

 

 コシノカンアオイは もうすぐ開花

 

 

 これは、オオタチツボスミレかな

蕾はまだ見えません。

 

 

開花したお花は少ないながら 春の息吹は そこここに満ちていて

華やぎの季節が始まったのが感じられました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬眠中 | トップ | ハナネコノメを見に行く  ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2024-03-09 21:48:16
新潟かな。
雪の中に咲くキクバオウレン、健気ですね。
全体的にちょっと早めでしょうか。
ワクワクする咲き具合ですね。
Unknown (ゆき)
2024-03-09 22:44:30
あら、はなねこさん、やっぱりお出かけだったんですね。
チョウの幼虫の可愛い姿にコメントしようとしたら、
コメント欄が閉じてました。

雪間にのぞく早春の花、
そのフレッシュな姿を逃さず捉えてくるのは、
さすがはなねこさん。
そしてこれからが嬉しい悲鳴の季節でしょう?
はなねこさん、こんばんは。 (さち婆)
2024-03-10 00:09:58
日本海側でももうオオミスミソウが咲きだしたのですね。
雪にも負けずに咲く黄連の健気なこと・・
一昨年に雪国植物園で購入した我が家のオオミスミソウも4~5個花を咲かせています。
日本海側の方が遅そうなのに太平洋側とほぼ同じ時期なのがなんとも不思議です。
ハナネコさんのお花達を拝見していたら私も越後雪割草の旅をしたくなりました。
nousagiさん♪ (はなねこ)
2024-03-10 20:57:00
こんばんは。
はい。所用で出かけたついでに、足を延ばしてきました。
ちょっと早めというよりは、だいぶ早めです。
このところ寒さが戻ってますもんね。
そう、今くらいの時がワクワクソワソワして楽しいですね。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2024-03-10 21:02:38
こんばんは。
幼虫の記事にコメントですか? ありがとうございます。
ちょっと慌ただしかったので、閉じていました。

早春のお花達は、ようやくのお目覚めでした。
雪は少ないとのことでしたが、この日の前後はしっかり降ってましたよ。
ちょっぴりですが、見られてよかったです。
さちさん♪ (はなねこ)
2024-03-10 21:10:20
こんばんは。
お宅では、雪国植物園育ちのオオミスミソウが咲いてるんですね。
オオミスミソウは花色や花弁の数など ヴァリエーション豊かで
小さくても華やかですよね。
見てきたのは早くに咲きだす場所です。雪国植物園ではまだではないでしょうか。
新潟のお花も、こちらのお花も、これから楽しみですね。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事