はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

松生山の紅葉と 浅間嶺     2023.11.09

2023-11-14 | 11月12月に歩いた山

 

この秋は 紅葉を愛でる山歩きができていない

今日は 鷹ノ巣山へと浅間尾根を登りたかったけれど

諸事情あって、浅間嶺へ

 

同じ「浅間」でも こちらは 紅葉は期待できないので

以前から行ってみたかった 松生山まで足を伸ばすことにしましょう。

( これが大正解で、綺麗な紅葉に出会えました。)

 

*****************************************************

 

今日のコースは

払沢の滝駐車場から出発、途中 松生山までをピストンして 浅間嶺へ

その後は、人里峠から人里バス停へと下る予定で

標準コースタイムは 4時間ほどです。

 

 

林道をショートカットしながら 時坂峠へ出ると

その先の 林道沿いには 里の黄葉景色が広がっていました。

ニシキギやマルバウツギ、アカシデ、ヌルデなどが色づき

峠の茶屋の先では、赤いモミジも少しだけ

 

 

 

その後は 植林帯に入ってしまいます。

 

30分近く ただ黙々と登ると 伐採地に出ました。

晴れ予報だったのに 雲が多いです。

 

北側を行く登山道が色づくのは もう少し先のようです。

 

展望台方面へと進んでいくと、松生山への分岐

日射しに 黄色が輝きます。

 

そうして

ここから 入沢山と天領山を経て松生山に至る 片道30分ほどの尾根が

今日のハイライトでした。

 

入沢山までは 短いながらも やや急登

標高が低いので、黄色の色づきは まだ浅いです。

 

あっ 赤があった

 

ひとつ目のピークの入沢山(930m)では、南と北に山並みが望めます。

北側は、左下が浅間嶺、奥に二つ並んだピークは 大沢山と三頭山

 

そこから御前山までは こんな感じ

鷹ノ巣山や雲取山は 今日は見えませんね。

 

南側は笹尾根でしょうか。

 

尾根道の 紅葉黄葉は 早めだけれど

コハウチワカエデが 7、8本 赤く色づいています。

 

朱と赤は 新鮮で力強い

( 撮ったままで 全く盛っていないんですが・・。)

 

オレンジや黄色、まだこれからの 緑色の葉もあります。

 

 

思いがけない彩に

綺麗ね~  嬉しいな~  と 上ばかり見て歩いていると

ブ~ン という不気味な羽音が・・。

 

登山道脇の ミズナラの樹液に スズメバチが集っていたのでした。

もちろん、そ~っと そ~っと

足音を立てないようにして通り過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の最高地点の天領山(936m)を経て

アンテナ施設のある松生山(まつばえやま 933.7m)へ到着

 

ここからは 丹沢と富士山が望めるということでしたが

残念、今日は雲が多くて さっぱりわかりません。

松生山ではヌルデが見頃でした。

 

 

帰り道も 紅葉を見ながらゆっくりと・・。

そして、名残を惜しみつつ 入沢山をくだります。

 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

浅間嶺展望台からは、御前山や大岳山が眼前に望めるものの

ススキなどが伸びていて 少々ヤブっぽい

富士山は 今日は見えません。

 

浅間嶺へといったん下るあたりは コアジサイなどの黄色がきれい

 

植林の中で展望のない 浅間嶺(903m)を通り

 

人里峠へ向かうと、また伐採地に出て

ここからは、御前山から大岳山がすっきりと見えました。

 

大岳山から 鶴脚山、馬頭刈山までも。

 

伐採地の縁を歩きます。

 

 

人里峠からは植林帯を下って人里バス停へ。

 

登り始めから松生山の分岐までは 盛り上がりに欠けるトレイルでしたが

松生山までをピストンしたことで

思いがけなく 紅葉狩りができた 今日の山歩きでした。

 

 

 今日のお花 +++++++++++++++++

キッコウハグマ、アワコガネギク、ノコンギク、リュウノウギク

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花から実の季節へ ~ 津久井... | トップ | アワコガネギクの香り »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉 (猫親父)
2023-11-14 20:20:12
やはり秋は、紅葉を見ながらの山歩が良いですね!
猫親父さん♪ (はなねこ)
2023-11-14 21:00:34
こんばんは。
そうですよね。
今年は諸事情あって 紅葉のお山に出かけられなかったのですが
ようやく赤や黄色の中を歩くことができました。
やはり気分が上がりますね。
浅間嶺 (リブル)
2023-11-14 21:17:25
こんにちは。

先週でもきれいだったのですね。
このところ、気温が急降下したから、ごく近場の紅葉は意外に良いかもと思っていました。

先日、山梨の中央線沿線の山に出掛けたら、茶色になってしまっている木が多く、まったくきれいとは言えない状態でした。奥多摩の方がきれいなようです。

それにしても朝晩が寒くて、布団からなかなか出られない季節になりそうです。
Unknown (popra)
2023-11-14 22:30:49
こんばんは😌
今年は街中の紅葉がいまいちだと思います😖
山の紅葉をシェアしていただきありがとうございます☺️
リブルさん♪ (はなねこ)
2023-11-15 11:03:26
こんにちは。
全体的には1週間後くらいがいいかなと思いましたが
カエデは新鮮さのある赤で、とても綺麗でしたよ。
リブルさんが登られた笹平からのコースにしたかったのですが
平日でバス便が我が家には合いませんでした。

ホント、急に寒くなりましたね。
近場の紅葉が案外良いかも…と期待しています。🙂
popraさん♪ (はなねこ)
2023-11-15 11:15:23
こんにちは。
街中の紅葉はそうですよね。
緑のままの木があったり、色づかないうちに葉が落ちた木があったり
樹木にとっても近年になく厳しい夏だったんでしょうね〜。
これから輝く木があるかも…と期待しておきます。🤗
Unknown (ゆき)
2023-11-16 21:51:13
はなねこさん、
松生山って以前からはなねこさんが気にしてらしたお山でしょ?
そうやって心に留めておくと、きっといいことがあるのですね
浅間嶺はどうも渋いイメージでしたが、
この記事を参考にして、今度歩いてみましょう。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2023-11-17 11:55:03
こんにちは。
あれ ゆきさんにもそんなこと言ってましたっけ?
そうなんです。ずっと気になっていたんですよね。
でも、こんなに紅葉がきれいだとは思ってもみませんでした。
そうそう、確かに渋いイメージですよね。
でも、伐採地が増えて、見える方向は同じなんですが
開けた場所には広葉樹の幼木や草本もあって、遊ぶ場所が増えた感じです。
Unknown (nousagi)
2023-11-22 13:17:34
綺麗な紅葉が見られて良かったですね。
展望台はもちろん景色がいいし、
松生山へ向かう途中の自然林もいいですよね。
nousagiさん♪ (はなねこ)
2023-11-22 17:08:08
こんにちは。
紅葉の山歩き三昧の nousagiさんに比べたら、うんとささやかですが
早めの赤がとっても綺麗でした。
欲を言えばあの自然林がもう少し長いといいんですけどね~。
伐採地の縁は展望が開けるので、浅間嶺も以前よりは明るい登山道になりましたね。

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事