はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

コシノコバイモに会いに行く     2019.03.24

2019-03-31 | 花散策

 

コシノコバイモ(越の小貝母)は

春先に開花し 夏まで葉をつけると

その後 地上部は枯れ、次の花期まで 地中で過ごす

スプリングエフェメラルとも呼ばれる 春植物です。

 

 

 

 

以前、新潟のお山で出会った花は

葉が緑色、花被片は 緑がかった白色でしたが

 

 2012.04.09

 

 

ここの コシノコバイモは

葉も茎も 花の表面も 地面や落ち葉と同じような色をしていて

慣れるまでは 見つけることが難しいです。

 

 

 

葉を一枚出した状態で 7~8年を過ごし

ようやく 咲いた花

 

 

 

 

花は 下向きに咲きますが

ときには、横向きで 中を見せてくれることも

 

 

内花被片の縁に 突起があるのが 特徴です。

 

 

 

 

今日は 日射しがあったおかげで

たくさんの 魅力的なお花たちに会えました。

 

 

 

 

まあまあ。。   丁寧な ご挨拶だこと。

こちらこそ ありがとうね。

また いつかお会いしましょう。

 

 

 

   ****************************************

 

 

同じく、花を咲かせるまで 7年 と言われている カタクリは

まだ 蕾でした。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレ ~ 南高尾ほか   ... | トップ | スミレオフ会 ☆ 高尾    ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コシノコバイモなど (やまさん)
2019-04-08 18:12:33
久しぶりです! こちらでは葉は緑で上から見た状態で見つけます。茎も上から緑、白、茶って感じ。この春も沢山見ることが出来ました。
日本一小さい櫛形山脈(=我が家から十数キロ)でアズマシロガネソウを見てきました。まだ蕾でしたが地元の山友の情報のおかげ!暫くしたら咲いてる花も撮りたい。
いずれにしてもどうのように紹介するか悩んでます。
10センチにも満たないが可憐でかわいい?!
やまさん♪ (はなねこ)
2019-04-09 16:51:54
お花を求めての山歩きが続いていますね。
今頃は、そちらはほとんどの山で、多くのお花が見られそうで羨ましいです。

櫛形山脈って、場所がよくわかりませんが、アズマシロカネソウはいいですね。
咲いたら紹介してくださいね。
私は見に行こうか(行けるか)どうか、思案中です。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事