はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

飛び始めた コバノカモメヅル

2022-11-23 | 花と実、自然

 

コバノカモメヅル〈小葉の鷗蔓〉

キョウチクトウ科 カモメヅル属

 

 2022.08.22

 

八月に 花を咲かせていた コバノカモメヅルに

実がたくさんできました。

中には、種髪をつけた種子が つまっているはずです。

 

 

 

実が割れるまで どうか 草刈りがありませんように‥と

見に行くときには ドキドキでしたが

 

よかった~ 

種を飛ばし始めています。

 

 

種子には 種髪と呼ばれる長い毛のようなものがついていて

風に乗って 少し遠くへと運ばれます。

 

 

 

 

 

 

来年も 出会えるといいな

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏妙義 紅葉谷へ     20... | トップ | 碓氷湖から アプトの道を熊ノ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-11-25 08:20:02
これはたくさんできていますね。当地ではガガイモよりも見る機会が少ないくらいです。どちらも弾ける前に刈られることが多いですね。
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2022-11-25 19:54:25
こんばんは。
やはり蔓性のものは 刈られてしまうことが多いですね。
ガガイモもコバノカモメヅルも 実を見つけると嬉しいですが
裂開するまではドキドキです。

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事