はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

花野へ (1)     2015.08.21

2015-08-23 | 花散策

にぎやかだった お盆を終え、ようやく お花を見に行く時間ができました。

 

今日は、ところによっては降るかも という予報だけれど

お花はこんな日のほうが活き活きしているはず

 

 

最初に出迎えてくれたのは、ヤマハギでした。

そして、このヤマハギは 

進んでいく先々で、足元が見えないほどに 道の両側から 枝が覆いかぶさり

その枝先から ピンク色がこぼれ落ちるように 咲いていました。

 

 

「それって、枯れてるんじゃないの?」 と、誰か言ってましたっけ 

イタチ(見たことないけど)の毛色に似ているらしい イタチササゲです。

 

イタチササゲ/ツルフジバカマ

 

葉は輪生してるけど、ツリガネニンジンとは花の付き方が違うし、 何より萼片が違う

お花の観察を始めたばかりの頃

私のもっている 花図鑑に載っていない このお花の同定に悩んだものでしたが。

                                           フクシマシャジン

 

このフクシマシャジンは、きっと 適応能力が高いのでしょうね。

草藪のすきまから 茎を伸ばして、ソバナと見紛うほどに 大きな花を咲かせるものもあり

与えられた場所で生きる 植物の強さには、いつもながら 目を見張らされます。

 

                                     ツリガネニンジン

 

タチフウロも 今が花盛り

花色の薄いものから 濃い色まで、た~くさん咲いていました。

 

あら   こんなところにも咲いてる

キセワタは豊作なのかな

 

キセワタ/キセワタ

 

 秋の七草を 並べてみたくなりますね。

 

エゾカワラナデシコ/キキョウ

 

ヒキヨモギもまだたくさん

 

カセンソウ/ヒキヨモギ

 

オミナエシが草丈を伸ばして

他の花に負けじと、頑張っているようにも見えます。

 

 

覗きこみたくなる 小さくて面白い形のお花

 

ヤマハッカ/アキノタムラソウ

 

シオガマギクは、きれいな花姿に出会うことが少ないですね。

 

シオガマギク/イヌゴマ

 

 

次から次へと 姿を見せてくれるお花たちに 嬉しくなって

草薮も覗きこみながら、のんびりのんびり歩いていると

 

えっ・・・    これって スズメバチ?

黄色い顔がコワイよ

 

そう思うのと    大きな巣が 目に飛び込んできたのが同時でした 

 

 

ぎゃ~~ っっ

 

と 大声で叫んだのは、もちろん 心の中だけで

そ~っと そ~っと  草も揺らさないようにして、遠ざかりました。

今年も猛暑続きだったので、スズメバチには要注意ですね。

 

その後も こんな巣を見てしまい、嬉しかった気持ちは 萎みがちに

 

おまけに、空は暗くなって 今にも降りだしそう 

帰りたい気持ちが膨らんできたけれど

でもでも、あのお花を見ずに帰るわけにはいきません。

 

(2)へ続きます。

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネジバナ(捩花) あれこれ(... | トップ | 花野へ (2)     2015... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いです!!! (ちしゃ猫)
2015-08-24 00:27:59
仕事がら(←都合の良い言い訳^^;)この時期小さいお子さんのいらっしゃる方から優先にお休みを取るのと、何故か家の仕事も手伝っているのでお盆休みはいつも9月に入ってからです。

この時期暑いのも手伝って殆ど出た事がないのですが
花々はこの暑さでもちゃんと咲いているのですね。
それよりも この小さく愛らしいお花の名前を全部ご存知なのですね!!
凄いです。

ハチさん 私もぎゃー!!です♪
ホント (cyu2)
2015-08-24 20:25:28
知らない名前ばかりです!!
だいたいツリガネ・・・ソバナとかみんな同じに見えますもん。
はなねこさんの頭の中はどうなっているのでしょう?
きっときちんと図鑑状態に整理されているんでしょうね~
キセワタってオドリコソウみたいですね(*´∀`*)

スズメバチ!今年はまずいんじゃないかな、って私も思っていました!
この間のお盆にダンナの実家の裏に大きいのあるって言われて、怖くて公道しか歩けませんでした(゜Д゜;)
この秋は要注意ですね。

続きのお花が楽しみです。


Unknown (sanpo)
2015-08-24 22:05:18
ほんと、次から次へ、本当にいろいろな花を見つけられるのが素晴らしいですね。
ブログ名、絶対「はなのめやま」に名義変更されることをお勧めします。(笑)

同定も大変ですよね~
私なんか、毎年同じ花を見てるのに、その度に図鑑をひっくり返して、どれほど時間がかかることか。
はなねこさんに聞けば、一瞬で答えが返ってくることは分かっていても、これも脳のため!と思って調べています。

はなねこさんのブログは、マイナーな花が多いけど、
「フクシマシャジン」というのは、私もどこかの山で似たような花を見た気がします。
ハクサンシャジンに似ているけど花の付き方が違うし、雰囲気はソバナっぽいけど、でも何か違うなあ~・・・で、「ナントカシャジン」にした記憶があります。
また一つ勉強させていただきました。
「キセワタ」、見たとたん、東京タワーから下を見る観光客に見えてしまいました。

唐松岳にも行かれたんですね。
八方池の写真が素晴らしくてびっくりしました。
私も何度か行っていますが、あんな素晴らしい池は見たことがありません。
ご主人さまも喜ばれたでしょうね♪
ちしゃ猫さん♪ (はなねこ)
2015-08-25 15:44:50
9月に入ってからの夏休みですか。
山的には、お花がなくて紅葉もまだで中途半端ですが
どこも空いていて、のんびりゆったりできるんでしょうね。
鳥見にはどうなのかしら。。。

お花の名前は覚えてもすぐ忘れてしまうのですが
何度か見ているうちに、なんとなくね。
でも、鳥はサッパリです。わかると楽しいでしょうね 
cyu2 さん♪ (はなねこ)
2015-08-25 15:51:09
スズメバチ!!
昨日もテレビで、オオスズメバチが民家に巣を作ったのを映してましたが
今年は、昨年よりもっと大変なことになりそうですね。
cyu2 さんは、一回刺されてましたよね。
気を付けてくださいね。

>きっときちんと図鑑状態に整理されているん
なら、苦労はないですが、実際は迷ってばかりなんです。
もう二つも訂正しました。
sanpo さん♪ (はなねこ)
2015-08-25 16:03:30
いつもながらの、体力気力のあふれる夏山縦走に感心して
尊敬もうしあげておりました。
お天気にも恵まれて、素晴らしい山行でしたね。

「ナントカシャジン」て、いいですね。
私も、奥の手で、こんど使ってみようかな。
「キセワタ」 が 「東京タワーから下を見る観光客」
キセワタの花を見る度に、きっと思い出しますね。
sanpo さん♪ 追伸です (はなねこ)
2015-08-25 16:09:52
唐松岳ですが、日帰りできる山を泊りで一座だけってねぇ。。。
と、何だかいまいち気持ちが高揚しなかったのですが
この景色を見られて、満足しました。
もう一度くらい 高山に出かけたいのですが、どうかな

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事