はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

上越の春 逍遥     2024.04.22

2024-04-30 | 花散策

 

我が家の近隣では 季節は はやくも初夏へと 移ろい

ハナミズキも ツツジも ウツギも あっという間に花盛りになりました。

 

 

ここ 上越地方(新潟県)では 季節の進み具合は やや遅く

低山には 雪が残っていますが

 

 

それでも、平地では 早春の草花はほぼ終了

ソメイヨシノは 八重桜にバトンを渡し

カタクリやコシノコバイモはすでに結実しているので

今日は標高をあげて

山の中腹を お花を求めて うろうろしてみることにします。

 

 

山へと向かっていくと

早速 オオイワカガミやトキワイカリソウが目に飛び込んできました。

 

↑ オオイワカガミは 咲き始め

↓ トキワは「常盤」、葉が常緑のイカリソウです。

↓ ニシキゴロモ

 

 

オオタチツボスミレも 雑草のように 道脇に群生していて

このどっさり感が 春の雪国ですよね~

↓ ナガハシスミレだってこの通り

スミレは他に

オオバキスミレ、スミレサイシン、アオイスミレ、ニョイスミレ

タチツボスミレ、マキノスミレ

交雑種のイワフネタチツボスミレらしきもの

(スミレは 別記事にする予定です)

 

 

道路脇には ともかく何かしらの花が咲いていて

少し 標高を上げると

カタクリの大群生と 呆れるくらいのフキノトウが

何度も何度も 現れます。

びっしり? わさわさ?

ぽこぽこ  蛸の吸盤みたいな花

 

そして、キクザキイチゲ

 

 

エンレイソウや  オトメエンゴサク ミチノクエンゴサクだって 負けじと群生

それらしい写真は撮れなかったけれど・・。

 

 

 

さらには、ショウジョウバカマ

こちらはぽつぽつと

 

 

沢を見つけて 下りてみると

おお  アズマシロカネソウが咲いてますよ

バックシャン 

 

↓ コシノチャルメルソウも沢沿いに

↓ イワネコノメソウかな。葯が赤いです。

 

 

法面の ほぼ途切れることのない草花に 夢中になっていたけれど

顔を上げ あたりを見回してみれば

いつの間にか 芽吹きの柔らかな色に包まれています。

 

 

 

タムシバは 盛りを過ぎ、オクチョウジザクラが花盛り

 

オオバクロモジや タニウツギは咲き始め

 

ユキツバキかな?

 

他にも、オオカメノキ、ウワミズザクラ、ウリハダカエデなどが咲き始め。

 

 

↓ ツクバネウツギ ウゴツクバネウツギ、フデリンドウ

↓↓ コシノカンアオイ、クロヒメカンアオイ

 

 

種類はともかく

量に圧倒された 上越の春のお花見でした。

 

*****************************************

2024.05.03 追記  以下を訂正しました。

 オトメエンゴサク ⇒ ミチノクエンゴサク

ツクバネウツギ ⇒ ウゴツクバネウツギ

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野方面へ スミレを見に行く... | トップ | 上越の春 ~ スミレ編 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinushi)
2024-04-30 22:29:54
こんなにたくさんの春の花を見ていると時間が経つのを忘れますね (*^▽^*)
上越の春 (ハム次郎)
2024-05-01 08:00:52
はなねこさん
おはようございます。
昨日はコメントを寄せてくださり、ありがとうございました。

上越の春、こんなにも豊かな花たちの競演が見られるのですね。
特にオトメエンゴサク、名前さえ知りませんでした。見てみたい撮ってみたい
行きたい場所がまた増えてしまいました。
鬼が笑うかもしれませんが、来年是非行ってみたいと思っています。

それにしても花の名をよくご存じなのもビックリ!!私などはいつも図鑑とにらめっこ、、それでもわからないことも多くて・・・(^^;

スミレのアップ、とても楽しみです♪
kinushiさん♪ (はなねこ)
2024-05-01 19:21:29
こんばんは。
そうなんです。行けども行けども途切れない・・
同じようなお花が繰り返し現れるのですが、群生を見るとつい夢中になりますね。
運転手さんは飽きたみたいですけど。
道の駅でコシアブラを買って帰りました。
天ぷら、美味しかったです。
ハム次郎さん♪ (はなねこ)
2024-05-01 19:28:53
こんばんは。
上越方面は春に訪れたのは初めてですが、お花いっぱい、長閑で楽しかったです。
オトメエンゴサクの花は小さいながら はっきりした顔立ち
葉は涼やかで、出会うと嬉しいお花です。
機会がありましたら お出かけくださいね。
スミレはそう多くの種類が見られたわけではないですが、どっさりでした。
Unknown (shiro169)
2024-05-01 20:46:50
はなねこサン、こんばんは!

関東より冬が長く 待ちわびた雪国の春
ホント「どっさり感」が凄いですネー(^^♪
花だけでなく芽吹きした山容も目に優しく癒されます

これまで上越方面へは行った事がないですが、訪れてみたくなりましたー。
すごいですね (リプル)
2024-05-02 19:03:12
こんにちは。
どちらの山かわかりませんが、やはり上越の山はすごいですね。お花わんさか咲いていたようで吃驚。
見たことのないお花がいくつも出てきて、羨ましいかぎりです。

かたくりの群生はやはり見る人の心を和ませますね。
shiro169さん♪ (はなねこ)
2024-05-02 21:26:06
こんばんは。
雪国の花の量にはホント驚かされました。
寒い冬を雪の下で耐えつつ、エネルギーを蓄えているんだなぁと思います。
今回は山菜摘みも少しだけしてきましたよ。
アケビの新芽が美味しかったです。
逍遥 (ボッケニャンドリ)
2024-05-02 21:29:51
あちこちをぶらぶら歩くこと、という意味だと初めて知りました。
(^^;;;

坪内逍遥の名前と同じなんだけど、
この人がどんな人かも知らなかった。

ちなみにうちには徘徊しそうな同居人が居ます。
無駄に健脚なんで何処まで行くのか今から心配してます。
リブルさん♪ (はなねこ)
2024-05-02 21:39:57
こんばんは。
カタクリの群生は そうですね 春の息吹といったところでしょうか。
見るとほっこりと嬉しくなりますね。

麓ではイワカガミやイカリソウ、中腹ではショウジョウバカマと
標高を上げることでお花の顔ぶれが変わり、早春のお花にまで出会えて嬉しかったです。
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2024-05-02 21:52:21
こんばんは。
徘徊というとイメージがすごく悪いですね。
私もそれに近いことしているかもしれませんが、今のところ自宅には帰れます。
無駄に健脚と言われてもねぇ‥ 痴呆にさえならなければ、むしろ褒められるんですから
どうしたもんでしょう。

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事