秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

七十路の友らと秋の江の島

2019年10月19日 22時28分08秒 | 日記

江の島や感謝合掌生しらす

昨日は高校時代の友と江の島に日帰り旅行しました。江の島はしらす漁の盛んなところ。1-3月は禁漁で、10月は1日に2,3回出漁とのことで、生のしらすをいただける幸運に巡り合えました~。瞳と遭うとちょっと逡巡しますが、秋を感じながら食しました。感謝、合掌であります。
夕食に備えお昼はお酒を控えるつもりでしたが、これが出てきますと、思わず、燗一本。わが友お二人も釣られて結局おちょこ三つと相成りました~(^.^)/~~~
昨日のお天気予報は前日まで一日雨。しかしながら、雨女さんと晴れ女・男さんが綱引きをしまして、かろうじて晴れ衆の曇り勝ち。Enoshima Island Spaでの夕食時だけ雨が降り、建物を出る時は止んでいました。しかも、小生の場合、南砂町駅から家までの帰路は傘はさすほどでもない小雨。絶妙でありました。

七十路の笑みに乾杯秋の江の島

円形の温泉プールまぐろかな
  ゆったりと水中の音楽を聴きながらぐるぐると泳いでいました。

  Enoshima Island Spa


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女人ダンサーの足さばき | トップ | コロナ禍を耐へて夕の日師走入り »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生しらす (タカコ)
2019-10-23 10:10:36
子供が小学生の時、
静岡県の蒲原町(昔の住所は、静岡県庵原郡蒲原町)に住んでいました。
由比の浜で、シラス漁の地引網の体験ができると聞き、子供をと車で行きました。
朝早く、シラスは海面に近いところに浮いてくるとのことで、
小さな船で、回し網と言う網をグルっと回してきて、その網の両端をみんなで引きました。
一回に網を回してとれるシラスの量はバケツに七分目ほど、
何回も何回も、網を回してきてシラスをとるのです。
子供とともに『シラス漁ってとても大変なんだ』と思いました。
採ったばかりの、まだピチピチと動いているシラスを少し掌に載せてもらい、
お醤油をかけて食べました。

シラスはまた、すぐに鮮度が落ちるので、
採ったシラスは、すぐに釜茹でするとのことでした。
今は、保冷技術が進んでいて、
上野のアパホテルの1階のお店『鎌倉ハウス』というお店で
『生しらす丼(期間限定かも?)』が食べることができるらしいです、が。

日記」カテゴリの最新記事