秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

枯れてなほ温もり放つ荻穂かな

2022年01月30日 22時41分58秒 | 日記
枯れてなほ温もり放つ荻穂かな
 
 
 オミクロン感染が拡大し続ける今、自然の怖さ、不気味さを感んじる今日この頃ですが、道の端で出逢いましたこの枯れゆく荻の穂を観ていますと、自然の温もりと逞しさが伝わってくるような気がします。また、七十路の私には、美しく齢を重ねゆく翁、媼が想われます。
 
 ところで、今までこの花穂(かすい)は芒と思っていましたが、福良好さんのご指摘のように、荻の穂のようです。荻と芒の見分け方の一つに、芒には禾(のぎ)があるが、荻にはないとのことで、再度花穂(かすい)を見に行きましたが、近寄れなかったものの、禾らしきものは見れませんでした。で、今回は荻として以前の句を修正し、来年、枯れ穂になる前に、もう一度近くで良く観ようと思いました。
 福良好さん、ご指摘、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主隔離  して知る他人の  苦労かな

2022年01月28日 23時25分40秒 | 日記
発熱し 自室籠りて 知る不自由
自主隔離  して知る他人の  苦労かな
                   他人:ひと
 
 
 膝痛がほぼ無くなりましたので、二週間ぶりにプールで気持ちよく運動しました。プール受付時に計られた体温は36度でした。就寝時、熱っぽかったので測りますと37度7分。この三日間での外出は、この日のプールと、その二日前に客は私と友人二人だけのお寿司屋さんでの食事だけでした。発熱は3年振りで、オミクロン感染の可能性はゼロではありませんでしたので、早速自室に籠り、食事は奥さんにドア前に運んでもらうなど、自室隔離態勢に入りました。私の平熱は36度前後で、翌日曜日の朝からの体温は37度近く、夕刻以降は36.5度となりましたが、月曜日には発熱外来受付の病院を探して行きました。お医者さんから、「薬の必要はないと思います。PCR検査の結果が出る水曜日まではできるだけ外出を控えてください」と告げられました。
 検査結果は幸いにして陰性でしたが、知らせを受けるまでの四日間、改めて、自室隔離生活の不自由さ、不便さを思い知りました。そして、自宅隔離生活をせざるを得ない方々、とりわけお子さんがおられるご家族の方々はさぞかし大変なご苦労をされておられるのだろうな、と思いました。
 また、
     自室隔離 して知る妻の 有難味
でもありました・・・
 
 お蔭さまで今は平熱に戻り、普通の生活を送っています。年の始のこの一月に膝痛、発熱と続き、また今年は七十路前半最後の歳ですので、この一年、運動を含め、全て年相応にほどほどにして七十路半ばの峠を無事に越えられるように心がけようと自省しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々し 荻穂にあふる 冬日かな

2022年01月22日 22時34分15秒 | 日記
神々し 荻穂にあふる 冬日かな
 
 
 土曜日の今日、東京でオミクロン感染者が1万人を初めて超しました。
 午後の木場公園ではたくさんの親子さんたちが燦燦とふりそそぐ冬日の下で元気に遊んでおられました。
 大変な数の感染者が出ているのですが、一年前の閑散とした土日の公園風景と大きく異なり、のどかな雰囲気が漂っていました。
 
 寒さが一段と厳しい今日この頃、日向での日の温もり、日が陰り始めて厳しくなる夕刻の寒気を肌で感じますと、太陽はすごいな、ありがたいな、とつくづく思います。今、三田誠広さんの「空海」を読んでいるせいか、無宗派の私ですが、太陽にカミというかホトケというか、何かを感じます。ギターレッスンに向かう途中、仙台堀川公園の歩道脇にある荻穂の花穂(かすい)が、午後の冬日を受けまばゆいばかりに輝いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い はあやくとこい と思ふこの頃

2022年01月20日 10時45分36秒 | 日記
春よ来い はあやくとこい と思ふこの頃
 
 
 寒い日が続いています。これが東京の冬の寒さと幼少の頃を思い出しつつ、自分の部屋では暖房を入れずに厚着して時を過ごしています。若い時は暑がりでしたが、七十路の今はめっきり寒がりになりました。わが奥さんにおいては、歳と寒さがり暑がりの関係は私と真逆です。一般的にそうなのでしょうか???
 オミクロン感染急拡大のニュースが連日流され、少し気も重くなりますが、明けない夜はない、止まない雨はない、日はまた昇る、そして「春のこない冬はない!!!」。
 写真は昨年3月のものです。この写真のお子さんはもう逞しく大きくなっているんだろうな~・・・
 ところで、ご参考まで、3回目ワクチン接種副反応のご報告です。18日に接種して今日で三日目ですが、私は前回同様副反応はありません。わが奥さんは、第1回目の翌日は一日中副反応で横になっていましたが翌々日に無くなりました。2回目は全くなし。今度の3回目は1回目と同様、翌日に接種部位が結構痛み、微熱と節々の軽い痛みを感じ一日横になり、翌々日の今朝は微熱も下がり、少し倦怠感は残っているものの普通の生活を戻れています。接種ワクチンの組み合わせはファイザー・ファイザー・モデルナです。
 コロナ禍とは気長にお付き合いしていかなければなさそうです。この状況を素直に受け止め、自他衛に心掛けつつ、気持ちだけは明るく瞬時に過ぎ去る今を大切に楽しく過ごしていきたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逞しく 生きよと冬日 接種終ふ

2022年01月18日 22時53分48秒 | 日記
逞しく 生きよと冬日 接種終ふ
 
 
 本日、奥さんと3回目の接種をしてきました。
 ご参考までに、14日に江東区から送られてきた接種予約日は2月16日でワクチンは前と同じファイザーとのことでした。但し、モデルナで良ければ予約変更により接種日を早めることが出来るとのことでした。接種ワクチンの種類が異なることに当初は不安がありました。しかしながら、日頃の報道やインターネット情報では異種接種は問題なし、又は、これまでの接種の結果検証では、1,2回目ファイザー、3回目モデルナの場合、免疫効果の点では良いと伝えられていました。これらの情報もあり、早く接種することが最優先かなと判断した次第です。
 今日のお昼過ぎに接種しましたが、今のところ私にも、前回軽い副反応があった奥さんにも副反応は生じていません。
 
 接種を終え自転車での帰路、青空に浮かぶ白雲に心が癒され、白い冬の太陽には励まされました。オミクロンが猛威をふるっていますので、冬日には世の平安をお願いしました。
 
 お蔭さまで、膝痛に関しては、今日は足を引きずらなくとも歩けるようになりました。ただ、油断大敵、ゆっくりと歩いています。今年は、ペースと強度を落としながら、年相応の身体管理をしなければ自戒自省しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする