ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

お初にお目にかかりま~す

2015年11月22日 | 手作りクッキング・レシピ
56年生きていても 「食べるの初めて~~~」 って言うのが結構あるんですよね。

今日はそんなもののお話です。

この夏食べた 「そうめんかぼちゃ」 
テレビで何回か見ているのですが 出会うのは初めてなんですよ~

出会ったのは 実家に帰ったお盆、いつもお土産を買う「ゆばの里」
ゆばの製造販売と産直が一緒になっている道の駅的な場所。

見慣れない黄色い物体が…
見ると「かぼちゃ」とだけ書いてある。



これがかぼちゃ?
よ~く見ると、そばに張り紙がしてあって「そうめんかぼちゃ」と・・・
これが~?
食べたことないし 150円と言うお手軽なお値段に惹かれて

次女と顔を見合わせて
「ねえ、買っちゃう?」
あっはっは~  買ってしまった!

千葉に戻ってから 次女と半分こ。
「そうめんかぼちゃ」で検索したら 茹で方からレシピまでいっぱい出てきた。

半分こにした断面                           それを3つに切り分けて種を取る
 

大きなお鍋で茹でること15分                    柔らかくなったよ 
 

ちょっと引っ張ってみたらあらら~~~             綺麗に取れました!
 

黄色いおそうめん さてどうやって食べようか~         そうめんだから麺つゆかな?
 

ほんのりかぼちゃの味?なので どんな調味料でもあう感じです。
次女は ポン酢をかけたら 孫たちがパクパク? ツルツル?食べたそうです。

来年も出会えたら 買ってみようかな~


お次は 秋の味覚「アケビ」
K小学校の読み聞かせで一緒になるTさんが アケビの出てくる絵本を読み聞かせしたときに子供たちに本物を見せたんだって!
ひらりんが 「アケビ食べたことがないよ~」って言ったら 家の近くに自生しているアケビを採ってきて たくさん分けてくださいました。
ブロ友さんのブログで 食べた話が出るたびに 「食べてみたいな~」と思っていたので、念願が叶いました。

こんなにいっぱい~


1つの茎に4つもついているよ         裏返すと、白い線が見えるね、ここが熟すと割れるところ!
 

これまた 食べ方がわからな~い
「種は食べられるの?」という基本から検索~(笑)
面倒くさいけど、出した方が良いみたいです…

この種の周りの半透明の部分を食べるそうです。

  

K小学校の先生は、食べた感想を 「ライチのような味」と表現したそうですが、
ひらりんは「砂糖水を 飲むのではなく食べている感じ?」って思いました。
くせがなくホント、甘~いお砂糖の味でした。
砂糖がない時代には 重宝したんじゃないかしら…

ただ難点は ‘種多すぎでしょ(笑)



「アケビの食べ方」いろいろ出てきました。
皮も食べられるんですね。
ひらりんは 食べなかったけど…

‘この種蒔いたら 芽が出て実が成るのかな~?’と調べたら 芽が出たとしても 実が成るまでには かなり年数がかかるみたい。
それにアケビは自家受粉しないので 違う種類のアケビを一緒に植えないといけないらしい・・・

自分で種から育てたアケビをいっぱい食べる夢は 消えた~~~

でもやっぱり好奇心旺盛のひらりんは アケビの種を蒔くのでありました!




初めましてじゃないけど、この夏大ヒットしたゴーヤーのレシピを来年のために書いておきます。

「ゴーヤーの梅おかか和え」

ゴーヤーを縦半分に切って種とわたを出し、こんな感じに切ります                さっと茹でます


梅干しの種を出して細かくたたいておきます (ちなみにこれ ひらりんが漬けた梅干しです)



よく水気をきったゴーヤーに たたいた梅干しとおかかとお醤油少々を混ぜるだけ~


すぐに食べるとゴーヤーの苦みがするけれど 冷蔵庫で一晩寝かせると、あ~ら不思議!
梅干しの味がしみて ゴーヤーの苦みがほとんどありません。

材料 ゴーヤー2本 梅干し3個 おかか1袋 醤油少々(ほんの気持ち程度)
あくまでも目安です。
自分のお好みで 加減してください。

ちょうど徳島のSOちゃんが来ている時だったので出してみたら もともと梅干し好きのSOちゃん、
ペロッと食べてしまいました。
ゴーヤーが苦手な方にお勧めです。
でも梅干しですので 美味しくても食べ過ぎには注意!
ご飯のお供に 来年の夏 ぜひ作ってみてくださいね。


最近Iさんにいただいた 「ハヤトウリ」



これもまたハヤトウリのレシピで検索

生でも 煮ても 炒めても 漬けてもOK!

以前いただいた時は 豚肉と炒めたので 今回はハヤトウリと柿をマヨネーズ少々で和えてサラダにしました。


見た目も爽やかで食べてもさっぱり~
たくさんいただいたので、まだまだ出番は多そうです。

それにしても、便利な世の中ね~
食べ方がわからない時は 検索すると 何でも出てくる。
ひらりん 何でも検索する癖がついちゃって ちょっと怖いかも・・・
どうしよう~~~~~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日には~

2015年06月11日 | 手作りクッキング・レシピ
こんにちは!
関東地方も8日に梅雨入りしたんですね~
気が付かなかったわ~(汗)

先日7日(日曜日)に歌の仲間と こんなイベントに参加しました。

農業機械 販売 修理 石川商会 合同大展示会


3日間の展示会に 日替わりで演歌歌手の方の歌謡ショーがあるのですが その前座で歌わせていただきました。
ここの女性社長さんも 歌のお仲間なんです (^^♪

チラシに載せていただきました


当日は 運動会あり、お仕事ありで 9名の参加でした。 
前日土曜日の雨で運動会が順延に・・・ 小学校の先生が運動会で欠席、アルトが2人に~ 
急遽 ひらりんアルトを歌うことにしました。

朝 キーボードで音取りしてから出発!
完全じゃないけど、まあ なんとか・・・(アルトは旋律じゃないので 難しいな~

美空ひばり「川の流れのように」 槇原敬之「どんなときも」 中島みゆき「糸」
会場の皆さんと 「ふるさと」 「リンゴの唄」

楽しく歌ってきましたよ~

演歌歌手の方 さすがプロ! 良い声~上手です




歌の後は アイス ポップコーン コーヒーの無料券をいただいて ご馳走様でした!


午後からは 長女に送るハマグリを買うために「海の駅 九十九里」方面へ~
またまたはしごをして、「道の駅 オライはすぬま」にも寄って 「らっきょう」を2㎏お買い上げ~
夜には無事漬け込みました。

 

 
熱々の漬け酢をらっきょうに注いで…    冷めたらホワイトリカーで消毒した保存瓶に移します(熱湯禁止の瓶なので・・・)

2㎏って意外と少ない・・・
あと1㎏あっても良かったな~~~

作り方は いつも同じ 堀江ひろ子先生「簡単らっきょう漬け」レシピ

らっきょう2㎏なので 酢600ml 水600ml 砂糖600g 粗塩大さじ3にしてみました。
ちょっと甘いかも… 

下漬けなしで 超簡単!
2年間漬けてなかったので 久しぶりのらっきょう漬けでした。

3週間後から食べられそうです。
美味しくできるかな…?


  


帰りに寄った鮮魚店での出来事 

お店を出たところで 鳥のけたたましい鳴き声がして 道路に「ぽとっ」と何か落ちる音・・・
振り返ると…

何とひらりんの大嫌いなヘビが 鎌首をもたげて威嚇しているではありませんか…

「アオダイショウ?」

よく見ると 銭型模様・・・
「マムシ」 だ~~~

鮮魚店の御主人が来て 「くちゃめ」 だ~~~

そう ここら辺の人は 「マムシ」のことを「くちゃめ」というんですよね。

木の上の鳥の卵でも狙っていたのかな?
親鳥に反撃されて 落ちたということでしょうか。

真下にいなくて良かったわ~

怖くてすぐにその場を後にしました。
ご主人が長い棒で叩いていたみたいだけど、どうなったかな?
山梨の実家の方では 捕まえて焼酎漬けにするんだけど…

久しぶりに見たマムシに ゾクゾクしたひらりんでした。

「ヘビ」と「ムカデ」は 大っ嫌い!  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇の実漬け2種と おまけの事件~

2014年09月21日 | 手作りクッキング・レシピ
紫蘇の実ができました。


 

紫蘇の葉は 「青シソ胡麻キムチ」や「甘味噌和え」や「薬味」等に使いますが、実の方は醤油漬けや塩漬けにして食べます。

まず穂から実を外して2.3時間塩水にさらして灰汁を抜きます。


生野菜をまだストップしているひらりんは このあとさっと熱湯に通して水にさらして冷ましました。

醤油漬けは、水気を良くしぼって千切り生姜を混ぜ醤油で味付け
  

ご飯が進む~~~



塩漬けは塩水にさらして灰汁を抜いた紫蘇の実に適当に塩をまぶし、瓶に詰め その上をまた塩でふたをする感じに塩を乗せます。

塩漬けは まだ作ってないので 何年か前の画像を載せました。
これだと常温保存できます。
でも色は悪くなります…

今年は チャック付の袋へ入れて 薄く伸ばして冷蔵庫で保存してみようかと思っています。
食べる時は 塩抜きしてから 醤油漬けと同じ要領で作って食べます。
1年中食べられますよ~

数年前までは、大量に塩漬け保存していましたが、紫蘇の実の収穫にとても手間がかかりますし、
そんなに食べきれないことが分かりましたので、今は少しだけ保存しています。
保存には水気を良くしぼるのがコツで、洗濯機で脱水していました~(笑)




事件です!

孫のMNちゃん、もうちょっとで2歳5カ月、11カ月から保育所に通っています。
三男でお兄ちゃんたちのことをよく見ているし、保育所にも行っているので、同じ年の子に比べたらやることが早い。
最近日本語がとても上手になって、会話が成立するようになりました。
そこは女の子の方が早いかな~?
はさみも上手に使って、おやつを見つけては、勝手にチョキチョキして封を開けて食べちゃいます。
ばぁばも孫には甘いので、孫を預かる前の日には、おやつ(仮面ライダーグミが多いかな~)とアイスを買っておくのです~

今日は私は午前中 童謡の講座でお出かけ…
主人も、町内の用事で出ていました。

誰もいない我が家にMNちゃん1人で来てしまったらしく、主人が帰ってきたら、後ろの勝手口のところにいたそうです。(玄関は閉めて出たので~)
MNちゃん、「ばぁばは~?」って・・・
主人もすぐに娘に電話すればいいのに、それもしないで家の中に入れて、「ドラえもん」を見ていたとか…
娘はMNちゃんがいなくなったのに気が付いて、30分程旦那様と探し回って、それでも見つからなくて、青い顔して我が家にやってきた。
勝手口を開けたら、MNちゃんの靴が~

我が家と次女の家とは、100mほどの距離、まっすぐの1本道。
一人で歩いて来たことが無かったMNちゃんですが、今日は大冒険をしちゃいました。
三男坊は本当に違うわ~~~

それにしても 主人は、能天気~
普通親がいなかったら電話しない?
「だって電話かかってこなかったから、知っていると思って電話しなかった~」ってそういう問題じゃないでしょ!
今だから笑って言えるけど、何かあったら笑ってもいられなかったよ…
後で聞いて、ヒヤッとしたひらりんです。

MNちゃん、ばぁばの家に来たかったら、ママに言うんだよ~ 
一人で来たらだめだよ~~~


ばぁばの家に来ても、すぐ「MN、おとと(お外)行きたいな~」と一人で靴を履いて出てしまうMNちゃんです。
目が離せない「魔の2歳児」です。

可愛いんだけどね~~~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に・・・

2013年10月02日 | 手作りクッキング・レシピ
10月2日(火曜日) 
台風の影響で風が強いひらりん地方です。

先日 実家から送られてきた 栗 こんなのに変身しました!

もち米の上に置いて一緒に蒸して~


ハイ!今日はひらりんの54歳の誕生日です



主人のお誕生日には炊きおこわだったので、今回は蒸して栗入りお赤飯にしました。

やっぱりお赤飯は 蒸したほうがもちもちで好きだな~~~

うん、美味しい~~~



こちらは栗の渋皮煮
毎年参考にさせていただいてる作り方です→ 和菓子レシピ 栗の渋皮煮 渋皮煮 駿河屋


2キロの栗の鬼皮を剥いて 重曹を入れて煮こぼして


砂糖を加えて出来上がり!


手間はすご~~~くかかるけど、美味しいからやめられない。

アルミホイルで包んで冷凍庫に入れておくと長い間美味しく食べられます。


すぐ食べる分はタッパーに入れて、いただきま~~~す!


残りの生栗は 甘~くなぁれ!と1袋冷蔵庫でお休み中。
本当に甘くなるかな~?
数日後に茹でて食べる予定~~~


  

53歳は衝撃の歳でした。
病気も見つかりました。
9月に入院手術も受けました。(初告白)

この病気で人の優しさが身にしみました。
心配かけてごめんね、ありがとう!


54歳、いつもと違う誕生日です。
毎日笑って送れたらいいな~



グリムスもお祝いのケーキが~

ありがとう!


 コメント欄 今日は閉じさせていただきますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅仕事!

2013年06月20日 | 手作りクッキング・レシピ
今年も梅の時期になりました。

日曜日にお友達ののんちゃんに梅の実をいっぱい貰って、
使いきれるか心配でしたが、何とか使い切れそうです。

今年の梅仕事は、まず「梅のらっきょう酢漬け」
これ初めての挑戦です。

ひらりんのブログを見てくれる方、この時期は
「カリカリらっきょう漬け」「梅のらっきょう酢漬け」の検索で来てくれる方が圧倒的に多いのです。

因みに昨日の検索キーワードは「らっきょう関係」が9件、「梅のらっきょう酢漬け」が1件でした。

でも申し訳ないけど「梅のらっきょう酢漬け」は作ったこと無かったのです。

それで、せっかく来てくれる方に「レシピないじゃん!」では申し訳ないので作ることにしました。

レシピを検索したら瓶に梅を入れてらっきょう酢を注ぐだけ・・・

え~~~~~ 本当にそれだけで良いの?????

青梅でも熟した梅でもOKみたいです。
ひらりんはもちろん黄色い梅です。(頂いた梅、み~んな黄色くなりました!)

はい!こんな感じです。

梅2kg らっきょう酢1.8ℓ



1ヶ月以上置いてから食べられるようです。
長く置いた方がトロトロになるとか・・・

味は「はちみつ梅」のような味だそうです。
まだ食べたことがないので何とも言えません・・・

シロップはドレッシングに使えるそうです。

出来上がったらまたご報告いたしますね。



次は「梅ジュース」

梅2kg 氷砂糖2kg 米酢500cc


梅と氷砂糖を交互に入れて、お酢を注ぐだけ!
凍らせたり、竹串やフォークで穴を開けてもいません。
昨年青梅で作ったけど、何にもしなくても美味しく出来上がりました。昨年の梅仕事

昨年と違うのは青梅じゃなくて 黄色い梅を使ったこと!
それとお酢をちょっと増やしたこと!(昨年は400㏄)
美味しく出来るかな?


次も初めての挑戦、「梅ジャム」

梅2kg 砂糖は茹でて種を抜いた梅の80%

灰汁を抜くために、2回ほど茹でこぼします。


よく茹で汁をきってから、鍋に入れつぶし、余分な水分をとばします。


ざるでこして種を取ります。皮も一緒にこしちゃいます。


出来上がりの重さを量り、梅の分量の80%の砂糖を入れ、煮ます。
この時は、1kgの梅が出来たので、お砂糖は800g入れました。


冷めないうちに、煮沸消毒したビンに詰めて出来上がり!


パンに塗って~ 明らかにこれ乗せすぎ!


甘酸っぱくて美味しいです!
初めて作ったけど、大満足~
砂糖がちょっと気になりますが、このくらい入れないと酸っぱいかも~

たくさん作ったので食べきれないと思うので、味見したい方がいたら、
メッセージからでもいいので、言ってくださいね。


最後に「梅干」を漬けます。

梅5kg 粗塩600g(梅の12%) ホワイトリカー約100cc

梅と塩を交互に入れて、最後にホワイトリカーを廻し入れます。


重石をして


袋をかぶせて終わり!


次の日には、梅酢が上ってきていたので重石を1つに減らしました。
昨年は10%の塩だったけど、今年は傷がいっぱいある梅だったので、
カビが出ると嫌なので 2%増やしておきました。
これって関係ないかな~?

梅ジャム以外は出来上がりはまだ先です。
さて今年も美味しく出来るかしら・・・

以上 今年の梅仕事でした!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする