サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 エンジンオイルの交換完了

2023-10-15 11:54:00 | 
車のエンジンオイル交換、上面抜き取りでの交換が完了しました。

今回はエンジンの下からのエンジンオイル抜き取りではなくて、上面から抜き取ってみましたが、びっくりするほど簡単に出来ました。

今回買った4000円弱の中国製器具オイルチェンジャーが大活躍。最初は送ってきた商品を見てその造りの雑さというか甘さというか果たしてうまく機能するかさえ疑問でした。勿論、購入前には前に買った人のコメントもしっかり読んでいましたが。。。

先ず、エンジンオイルチェンジャー(真空抜き取り方式)を組み立てて、エンジンオイルのオイルゲージの穴からホースを入れ、自転車の空気入れの要領で機器を真空にしていくと、びっくりするほどの真っ黒なエンジンオイルがどんどん抜き取られていきます。5分もしないうちに容器の5ℓ付近まで汚れたオイルが抜き取られました。
マツダの説明書によると、エンジンオイルだけの交換の場合4.7ℓとなっているので、規定通りの新しく買った20ℓ入りの缶からエンジンオイルを取りだして、今度はオイル投入口からたっぷりと入れました!しばらくしてオイルゲージで確認するも、最小メモリ迄しか来ていないので、更に300㏄位を追加して最小と最大メモリの間の7割くらいまで来たので作業終了。とっても簡単。


タンクに約5ℓの真っ黒なオイルを吸引

新しいエンジンオイルを入れて完了。


この上面からのオイルチェンジャーが壊れるまでは、これで全く問題なく出来ると確信しました。確かにオートバックス等でもオイルフィルター交換しない場合は、もっと立派な上面からのオイルチェンジャーを使っていたようにも思います。

次は車側の電子情報の更新です。
1、オイル交換したら、車側にオイル交換したことを認識させる必要があるそうです。ディーラーで交換した場合は初期化してくれますが、自分で行う必要あり、説明書を見ながら初期化を行い少し手間取ってしまいましたが、簡単に出来ました。次回からは要領を掴んだのでものの1分もかからないと思います。これを行っていないと、車はオイル交換していないと思いレンチマークが点いて知らせるようです。(実際、私の車もレンチマーク点灯中でした)
2、次は車側のオイル交換距離の距離設定をリセットします。そのままにしておくと、オイル交換して何キロ走ったかわからなくなる為です。この作業は以前も自分で操作経験あったので1分もかからず終了しました。

思ったよりも簡単に、汚れる事も無く安全に安くエンジンオイル交換する事が出来ました。これから車を買い替えたとしてもエンジンオイル交換だけなら自分で続けると思います。こうなると、オイルフィルター含めたエンジンオイル交換も自分でやっちゃおうかと、考え始めてしまいますが、それは次の交換タイミング時に決めることにします。