ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

懐かしの石垣まんじゅう

2015-10-11 16:03:12 | クッキング

  

 子供の頃に、明治生まれの祖母がよく作ってくれていた石垣まんじゅう。あの素朴な味が時折懐かしくなる。

 調べてみたら大分県の郷土菓子なのだそうだ。道理で納得!祖母は生まれも育ちも大分県なのである。

 もひとつ、唐芋の輪切りを餡にした“いきなりまんじゅう”というのがあるが、これは熊本の郷土菓子だとか。

 で、今日はレシピを参考に、自分なりの分量で石垣まんじゅう作ってみた。

 材料   唐芋  250g
      薄力粉 250g
      砂糖   60g
      塩   小さじ1/4
                 卵   1コ
      水   100cc
      ベーキングパウダー 小さじ1

 作り方  唐芋は皮を剥かず1センチくらいの角切りにして塩水にさらしておく。
      材料を全部混ぜて(唐芋は最後に)、好みの大きさに丸めてクッキングシートに載せ、蒸し器で15~20分蒸す。
                 (やわらかかったらカップに入れて蒸してもいいし、手を水で濡らして丸めるとうまくいきます。)

 これで10コ出来ました。卵と砂糖が入っている分、祖母のまんじゅうよりはちょっぴり贅沢な味になったかも。

 でも喜んで食べたのは私と夫だけ。

 孫は「う~ん、今お腹いっぱい」といって見向きもしませんでしたワ~(笑)
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする