カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

バイクライド ④

2021-06-07 | サイクリング
2021年6月6日(日)

今日もちょいちょい雨がぱらつくバンフ。
夕方4時ごろから突然、自転車乗りたくて、行ってきた。

天気予報を見ると、5時ぐらいからまた降る感じで、
空を見ると、遠くに雨雲があるけど、行けそうかなぁ~と思って、
出かけちゃいました。

Bow River

ボウ川の上流を見ています↑。
奥にある橋は、本来の車の道路。こちらは、歩行者と自転車の橋です。
14日から1ヶ月ぐらいは、こちらの橋は補修工事のためにクローズされます。

そして、川の水がおとといよりも少し茶色から緑がかってきました。
まだ濁ってますけどぉ~。

Bow River

そして、こちら↑は、下流方向。ランドル山が見えています。

Bow Falls

橋から下流に行くと、このボウ滝↑。
2日前のバンフタウンの写真では、ここでお水があふれ出ていました。
水位は、下がってきています。

Banff Springs Hotel Golf Course

そして、いったん川を離れて、バンフスプリングスホテルのゴルフコースへ。
車の道路が出ているのですが、このコース以外に何もないので
車が少なく自転車走らせることができます。
この道路に入った時すぐは、晴れていたのですが・・・。

Bow River

またボウ川のわきを走ります。この辺りまで来るまでに、
雨に降られてしまいましたぁ・・・。
ゴルフコースを走っているときにずっと雨でした。

バンフの街のほうに戻ると、雨は降っておらず、
走っている間に、ジャケットも乾いちゃいましたぁ。

気温が10℃ぐらいしかなかったので、意外と寒かったぁ。
雨にもあたりましたしねぇ。

今日のバイクライドは、18kmでした。

バイクライド ③

2021-05-13 | サイクリング
2021年5月12日(水)

今日は、お天気よし!
バイクライドに行ってきました。

Vermilion Lakes Road

バンフの街を出て、国道1号線のわきに、この道路。
ここはまだ車が通ります。


ヴァーミリオン湖のわきを通り抜けると、ゲートがあります。
この柵は、向こう側に国道1号線がありますが、
そっちに野生動物たちがいかないように建てられてます。
手で開けるのですが、意外と重い鉄の扉。
扉の手前足元には、電気が通っています。
電気盤は、去年あったかなぁ?


そして、旧1号線へ↑。
現在は、23km車通行止めにしています。
なので、自転車天国です。


展望地↑で、お水休憩。
いい眺めです。


さらに進めていくと、こんな↑看板が!
昨年にはなかったですね。イモリ?がでるのぉ?
この左側は、ちょい湿地っぽくなっていますので、いるのですよねぇ。
自転車も20km/hに下げろということですが、
奥に速度計があって、私は、普通にこいで20km/hでした・・・。
ロードバイク乗っている人々は、とっても早いので、ゆっくり走ってねということでしょう。


そして、イモリの看板のあとに今度は、カエルの看板。
なぜだかカエルの影だけではなく、ぱっちりおめめも描かれてます。
いたずら書きかと思ったのですが、ちゃんとしたものでしたぁ。

結局、イモリやカエルは、道路に出ていませんでしたぁ。
雨上がりにたくさん出てきそうですね。


ここ↑で折り返しました。写真は、来た道、戻る方向です。
おうちからここまで16kmほど。1380m↔1430m。


帰りのヴァーミリオン湖で、マスクラットちゃん↑が泳いでいました。

町に戻ってくると、お散歩していた友人にあい、
久しぶりに会ったので、立ち話に花が咲きました。
20分ぐらいお話しして、おうちに戻りました。

程よい疲れとなりました。
運動して痩せたいけど、運動してくると、
ものすごくご飯を食べてしまうので、
ぜ~~~んぜん痩せません・・・。
まぁいっか。

バイク散歩

2021-05-07 | サイクリング
2021年5月6日(木)

今日は、朝8時からお昼12時まで、
アパートの水道工事でお水が出なくなるので、
7時に起きて、軽い朝食をとり、出かける支度を整えましたぁ。

8時から出かけても良かったのですが、気温を見ると
マイナス2℃。
自転車で風を切るには寒い・・・。

なので、9時には0℃になったので、出かけました。

Cascade Mt

バンフの街の端っこ↑。道路わきに自転車と歩行者用の専用道路があります。
歩いている人はたまに。ほとんどが自転車の人々です。
ここ↑は、おうちから4kmほどのところ。

この先まっすぐに、ミネワンカループの道路があり、
20日までの月~木は車を入れないよう道路クローズされているので、
今日は、そこに向かいました。


ここ↑が、ミネワンカループの入り口。

Bankhead

おうちから8kmほどのところ↑。いったんここでお水休憩。
バンクヘッドと言って、以前この展望地の下に石炭を掘っているところがあり
町ができていたところ。
バンフの街は以前ここだったというところです。
トレイルになっているのですが、行ったことないですねぇ。
以前の家が少し残っているみたいです。

Lake Minnewanka

そして、おうちから11kmのレイクミネワンカ。
いつも車でドライブしに来ますが、
こんな↑ところでは車を止められないので、
自転車だといろいろなところで好きなところで止まれますねぇ。

Cascade Mt

湖を背にすると、このカスケード山です。
左側すそ野からやってきました。この山は、バンフのメイン通りから
見える山ですが、姿がちがいます。


これ↑がメイン通りからのカスケード山です。
後ろに長い山なのですよね。

Bighorn Sheep

そして、レイクミネワンカを後にして、さらに進めていくと、
オオツノヒツジのオスの群れがいました。
角がまだおおきくくるりんちょしてないので、
まだ若い子たちです。
ちなみに、奥の山は、またカスケード山です。

Two Jack Lake and Mt Rundle

写真を撮っているところが今日の標高一番高いところです。
1505m。
バンフの街は、1380mなので、±125mの標高差です。

Cascade Mt

ほとんど誰もいません。
数名とすれ違ったり、追い抜かれていきました。


キツツキちゃん↑がいますよぉ。
木と同化してしまっていますが。

Cascade Pond and Cascade Mt

ミネワンカループが終わると、行きも通りましたが、
この↑カスケードポンドのわきを通り街へと戻ります。


昼間に通る貨物は珍しい。
だいたい夜中1時過ぎに30ぐらいすれ違っているバンフの街です。
夜中に汽笛をものすごくならすので、バンフタウンでは、この汽笛を禁止にしてもらうようにカナダ太平洋鉄道に申し出るみたいです。
汽笛が、町の人の中で睡眠の障害になっているとのこと。
私は、寝ているとまったく聞こえていません。ぐっすりです。
聞こえて起きてしまう人には、かわいそうですね。

そして、朝早めに出発してよかったです。
行きには、ミネワンカループの入り口付近には、まったく車が止まっていなかったのに、帰りには、30台ぐらいの車が自転車を降ろしていました。
なのでループ混んできていました。
私は、ほとんど人がいないところのんびり走ることができました。

合計25kmのんびりゆっくりバイクライド。
12時前におうちに戻ってきました。水道工事も終わっていたようで
水もちゃんと出ました。
今日は、筋肉痛になりませんでしたぁ。
昨日の軽いバイクライドで筋肉痛になっていたので、
それが準備運動になっていたようです。
しかし、程よい疲れはありまぁ~す。
ぐっすり寝られそうです(って、毎日ぐっすりなんですけどぉ~)。



バイクライド初日

2021-05-06 | サイクリング
2021年5月5日(水)

お昼ご飯を食べた後、お天気が良かったので、
今年初のバイクライドへ。

バイクと言っても、自転車ですよぉ。
こっちでは、バイクと言えば自転車、モータバイクだとオートバイ。

アパートの有料駐車場に、自転車置き場があり、
そこはアパートの住民だと自転車は無料で置いておけます。
残念ながら車は、月に150ドルもするので、路駐してます。
以前は、60ドルぐらいだったのになぁ。。。

で、話を戻すと、駐輪場は室内ですが、ほこりがすごい。
まずは、自転車のほこりをお掃除。
自転車屋さんに行って、タイヤの空気を入れてもらいました。

そして、肩も痛いことから、ちゃんと自転車乗れるかわからなかったので、
近場のVermilion Lakesへ。

2nd Vermilion Lake

バーミリオン湖は、3つの湖からなります。
まずは、2番目の湖で、一休み。
ベンチに座ってこの↑景色です。

奥は風があるので波立ってますが、手前は風がなく、ちょい鏡状態。

3rd Vermilion Lake with my bike

肩はちょい痛いけど、我慢ができたので、3番目の湖へ↑。
この↑景色もベンチに座ってのものです。

日差しがポカポカで、ベンチでぼぉ~~っとしちゃいましたぁ。


ちっちゃいけど、デッドツリーの上にちょこんとハクトウワシ。
もうちょい望遠をかけられるのだけど、いまだほこりが原因でピントが合わん・・・。いつもならこの距離でももっとはっきり鳥さんを写せるんだけど・・・。残念だわぁ。

このハクトウワシがたまに近くまで飛んでくるので、
それをまたじーーっと見ていましたぁ。

すると、私の横で、ウエットスーツに着替え始めるお兄ちゃんあらわる!
えっ?何すんのぉ~?
カヤックやカヌーだったらウエットスーツいらないし、
近くにカヤックとかもないし、SUP?と思ったけど、
SUPでウエット着る人この辺りでは、見ないし・・・。

まさか、まさかと思っていたら、


そのままウエットスーツのお兄ちゃん、泳ぎ↑始めましたぁ。
この湖は、浅いのは知っていますが、どこまでかなぁ?と思っていたら、
真ん中ぐらいでもお兄ちゃんの腰ぐらいまでしか深さがなかったですねぇ。

戻ってきたお兄ちゃんが、友人と話しているのが聞こえましたが、
お水は、あまり冷たくないとのこと。
そう、ここは、氷河のとけ水が直接流れ込まないし、浅いし、
ところどころでは、熱くないけど、温泉水が流れ込んだりわいています。

今日は、泳ぐ人もいれば、カヤックやカヌーやっている人もいましたぁ。
ポカポカ陽気ですが、気温は13℃ぐらい。

自転車に乗っている人も多かったですねぇ。


そして、帰り際、ちょい近づいたハクトウワシを撮ってみたけど、
さっきよりは近いけど、まだ遠い・・・。
新しいカメラが欲しくなりました・・・。

ゆっくりのんびり11kmのバイクライド、楽しみましたぁ。

家に帰って、お風呂入って、のんびりしたら、
な、な、なんと、モモが筋肉痛・・・。

そんなに一所懸命にこいだわけではないのですが、
半年ぶりの自転車ですから、いつも使ってない筋肉が動いたのですねぇ、
よいこと。

明後日くらいから雨降るので、
明日もまたバイクライドしてくるかなぁ。

ボーバレーパークウェイ

2020-09-21 | サイクリング
2020年9月20日(日)
 
だいぶ山火事の煙がなくなったので、空は青い!
午後には、少し雲が多くなったものの、
ボーバレーパークウェイ(1A)へサイクリングへ。
 
Mt Rundle and Vermilion Lakes
 
お家から15分ぐらいのところ↑。ポプラの木が黄色!秋ですねぇ。
 
Mule Shoe
 
アスペンポプラの黄葉!
 
 
斜面の下草も黄葉!最近Stay Homeの日々だったので、
久々に自転車で遠出したら、だいぶ秋模様。
 
Bow Valley Parkway
 
赤いラインが走ったところです。右側が、バンフの方です。
片道25km走っちゃいました。
家に着いた時には、もうすでに太ももが筋肉痛となりました。
 
 
ここで折り返しました。奥に見えるのが、キャッスルマウンテン。
あそこまで行くと片道35kmぐらいになってしまうので、
今回は、行きませんでした。いずれは行きたいですが、そろそろ冬になってしまうわぁ。
 
 
帰り道も同じ道ですが、一部分だけ一方通行なので、
ここ↑は、帰りだけしか通らないところです。
帰りもまた景色がちょい違い、飽きずにサイクリング出来ます。
 
Sawback Range
 
前回は、ここで折り返しました。ここもだいぶ黄葉してます。
 
 
太陽光があたっていると、ポプラの黄色がさらに綺麗だわぁ。
 
 
今日であったのは、この子↑だけ。
Red-tailed Hawk(アカオノスリ)かなぁ?と思いますが・・・。
 
Bow River
 
ボウ川の色が、キレイだわぁ。そして、ポプラの黄色がはえますねぇ。
 
今日は、ちょっとだけサイクリングと思ったけど、
休憩も入れて3時間半、結局往復50km走りましたぁ。
 
もうすでに筋肉痛なので、明日階段くだれるのだろうかぁ・・・・。