カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

今年初SUP

2023-05-13 | SUP
2023年5月12日(金)

5月に入って1日しか休みなしで働いたので、今日の休みは
お家でまったりかと思いきや、あまりにもお天気が良くて、
SUPしてきましたぁ。

Mt Rundle and First Vermilion Lake

2月にバスから背中から落ちて、まだその痛みがあるのだけど、
じっとしていても治らない、少しは動かしたほうが良いと思い
動きはゆっくりを念頭に、いってみた。

お昼気温は15℃。日差しは強く、Tシャツでも寒くない。


わかりづらいですが、ビーバーハウスです。
昼間ですから、寝ているかな?姿は見られませんでした。


狭い水路で、カナダグースが近くにいて、こっちをずっと見ていました。
こっちに飛んできそうで、そーーーと通過しました。


湖の奥まで行き、水草が生い茂っているところで止まり、
ボードの上でストレッチ。

すると、


コヨーテ!!
毛皮が真っ白。もっと薄茶色していると思ったけど、
まだ冬毛なのか、ふわっふわして、かわゆいのなんの。


こっちに私がいるのはわかっていないよう。
線路の上を歩いていきました。

そして、今度はボードの上で昼寝。
この線路のわきには、人がこないので、静かで気持ち良かったぁ。
たまにマスクラットが泳いでいたけど、驚かせたらかわいそうなので、
じっとしていました。


昼寝を30分ぐらいして、そのあとは、水路を通って、隣の湖へ。
この水路には、大きなお魚が泳いでいて、びっくり。
この湖では、小さいのしか見たことがなく、30cmぐらいのがいて、
すぐ泳いでいってしまったので、種類がわからなかったけど、
見た目は、コイみたいでした。って、コイなんていないけど。。。
この湖には、よくミサゴやハクトウワシとかいるのが納得。
大きな魚を狙っていたのですねぇ。

軽ーくこいだりしていたけど、けがのあとは痛くなった・・・。
家に帰ってからは、またストレッチ。

しかし、お外でのんびりもいいねぇ~。







夏みたい!

2022-10-03 | SUP
2022年10月2日(日)

今日は、お休み。
いいお天気すぎて、びっくり。
家にいるのももったいないので、気温の上がる午後に
今年バンフで初のSUPしに行きましたぁ。

10月のバンフでSUPができるなんて、ありえない!って感じです。

朝晩一桁台の気温なのに、お昼過ぎには、20℃以上!
それに、風も少ないわぁ。

Mt Rundle and Vermilion Lakes

お家からは、車で5分のところの湖。
もともとボウ川が氾濫して出来上がったので、深くない湖。


なので、水草↑がすごいのぉ~。
パドルが引っかかること、引っかかること。


風が少しふきましたが、穏やかなのでパドルするには問題なし。


湖の奥まで行くと、CPの貨物が走ってきました。
写真では、ちょい暗くなってしまっていますが・・・。
昼間に走るのは、まれです。
バンフ周辺は、夜中1時過ぎに30本以上すれ違っています。
昼間は、そんなに走らないのに、たまたま湖の奥に行ったときに
走ってくれましたぁ。


ここからバンフに流れているボウ川に出られる水路になっています。
進んでいきたかったけど、友人から、このあとBBQに誘われていたので、
途中で引き返しましたぁ。

1時間ぐらいSUPして、車を置きに行き、徒歩で友人宅へ。


バンフに新しいペデストリアンブリッジができ、そこを渡ったら、
友人宅近かったぁ~。
この↑写真は、ダウンタウンの方を見ていますが、友人宅は、反対側。


友人宅は、会社のアコモデーションで、上がりこめないので
そのアパートの前にある、公園にこのようにBBQピットがあるので、
そこで、まずは、トリニクを焼き、焼き。
薪は、自由に使えるように、国立公園がおいてくれています。

黄葉も、きれい!!


そして、友人が会社からもらったという、ソーセージで、
ホットドック。
外で食べるのって、気持ちいねぇ~。
それに、10月だというのに、寒くないのが、最高!
しかし、太陽が山に隠れると、一気に寒くなったので、
7時過ぎには、おひらきとなりましたぁ。

天気予報は、まだまだ良いですが、もう10月だから
いつ雪降ってもおかしくないのよねぇ。
しかし、今日は、良い休日でありましたぁ。









誰もいなぁ~い

2021-07-27 | SUP
2021年7月26日(月) SUP③

朝7時に家を出発。
車で10分ほどのヴァーミリオンレイクスへSUPしに。

だぁ~れもいません。相変わらず、蚊はたくさんいましたけどねぇ。
静かな湖畔です。

ヴァーミリオンレイクスは、3つの湖になりますが、
今回は、2番目の湖。

2nd Vermilion Lake

毎回ですが、SUPに空気入れるのが一苦労。
しかし、水に入れば、のんびりできるので、そんな苦労も忘れちゃいます。

2nd Vermilion Lake and Mt Rundle

夕方みたいに焼けていますが、朝7時半です。
お隣のBC州の山火事の煙がまだ流れてきています。
現在250件ほど燃えています。。。。
メキシコからも消火のために人がやってきてくれています。
煙の影響で、こんな色になってしまいます。。。

Blue Heron (アオサギ)だと思います。

人っ子一人いませんが、鳥さんたちはたくさんいました。


しかし、煙がたまっています。においはしていないので、数日前よりはましになっているようですけどね。


この湖は、氷河のとけ水がほとんど流れ込まなく、
37℃ぐらいの温泉が流れ込み、浅い湖なので、水草↑がすごいです。
全体ではないのですが、ところどころに水草がすごいです。
SUPも止まってしまいます。
今日は、ちょい風があったので、水草地域で止まってのんびりしてましたぁ。


カモメ↑ものんびり。


岸からは、見えないところに、こんな↑お花が咲いていました。
湖の奥です。水に入らないと、見られないから、SUPとかは楽しいですね。
いつも見られないものが見られる。


ちっちゃくですが、写ってますよぉ。
2羽のアオサギが飛んでいきました。


太陽じゃない方を見ると、こんな↑感じです。
風がないときもありました。湖面が鏡。

Canada Goose (カナダガン)

いつもこの子たちをアップさせるとき、
複数写っているときは複数形のGeeseに
しなくちゃいけないのか、単数形のGooseでもいいのか、迷います。
会話の中で、たくさんグースがいるときは、ちゃんとギースっていうから
写真の時もそうなのかなぁ?

今日は、ぐるっと湖を1周、1時間半ぐらい浮かんでいました。
最後まで、だぁ~れも来ませんでした。
湖独り占め。
朝一のSUPはいいねぇ。

かすむ空

2021-07-16 | SUP
2021年7月15日(木) SUP②

今日は、朝6時半に起きて、おにぎり握って
7時半に家を出ました。

Two Jack Lake

バンフから15分のところにあるトゥージャックレイク↑へ。
早朝SUPしに行ってきましたぁ。

朝の気温は、8℃。しかし、寒くは感じませんでした。
朝早く来ないと、この湖わきの駐車場は、満車になり、坂を上がった上の駐車場になってしまうので、しかも、今日もやはりお昼になると気温が25℃以上になってしまうので、マイカーの調子が悪くなるので
早くにやってきました。

早くやってくると、蚊は多いのですが、人がほとんどいないので
静かですし、風もほとんどないので、湖もキレイ。

しかし、空は、かすんでいます。
お隣のBC州の山火事の煙です・・・。昨日から特に濃くなってしまって
昨日の夕方からエアクオリティーが悪くなっていると警報が出ています。


なので、太陽がオレンジ↑に見えてしまいます・・・。
ひどいときには、近くで燃えていないのに、木の燃えた、
焚き火の時のにおいがしてきます。今日は、まだしていませんでした。


そんな中ですが、朝食のシャケおにぎり↑。
のんびりプカプカ浮きながらのおにぎりは、空気はちょい悪いですが
おにぎりは、美味しかったです。

Cascade Mt

5人ぐらいSUPしている人はいますが、湖が大きいので、
波立つこともなく、風もないので、湖面が鏡↑。


しかし、たまに風もあって、湖面がちょい波立ちます↑。
強い風でないので、SUPも安定しています。


奥の白い点々のところが車を駐車しているところ↑。
だいぶ奥にやってきました。


そして、反対側の湖の端↑です。
建物がありますが、隣のレイクミネワンカとの境に、
水門があり、水を調整しています。

ここは、国立公園内ですが、このTwo Jack Lakeは、
水路が出ていて、バンフの街の電力を水力で作っています。
もともとあった湖ですが、手を加えたのです。

今日は、1時間半ぐらいで、湖をぐるっと1周しました。
ずっと座ったまま・・・(笑)。

SUP=Stand Up Paddleの略ですが、
私は、SDPになりますねぇ。

Sit Down Paddle !

岸に戻ってくると、もうだいぶ人であふれていました。

Bighorn Sheep

そして、帰り道、オオツノヒツジ↑ちゃんがおりました。
よーく見ると、毛皮が夏毛に生え変わり中で、
ちょいゾンビのようになっています。
置物のように、まったく動いていませんでしたぁ。

今日は、蚊よけ対策ばっちりで、一つも刺されませんでしたぁ。

モーニングSUP

2021-07-13 | SUP
2021年7月12日(月)SUP①

今朝7時半に家を出て、車で10分のヴァーミリオンレイクスへ。

First Vermilion Lake

ヴァーミリオン湖は、3つに分かれています。
SUPをしたのは、3番目の湖でしたが、この↑登録ボックスが奥にあるか
定かでなかったので、一つ目の湖でドロップオフしておきました。
(結局は、それぞれの湖にボックスありましたぁ)

風もなく、湖が鏡!


猛禽類↑。
写真撮った時は、ハクトウワシかと思ったのですが、
家で確認すると、違いましたぁ。どの子だろう?

Mt Rundle and Canada Geese

カナダガンのひなたちは、まだお休み中。
ひながだいぶ大きくなっていましたぁ。
ひなを囲むように、大人たちがいました。

3rd Vermilion Lake

そして、一番奥のヴァーミリオン湖へ。
SUPに空気を入れるのが一苦労。
隣にいたバーダー(鳥を見ている人のこと)さんに
大変だねぇ~、なんて声かけられましたわぁ。

のんびりやってもいいのですが、とにかく、蚊がすごい!!!!!
スプレーしたのに、かまれまくり・・・・。
のんびりなんてやってられません。高速で、空気入れました。
それでも、20分ぐらいかかったんじゃなかったかなぁ・・・手動なので。


そして、進水!!!
SUPは、昨年数回やりましたが、友人に借りていたもの。
今年は、自分のSUP。なんだかうれしいね。

一度も落ちたことないのですが、一応、今年初ですので、
落ちてもいい、この湖にしました。
ヴァーミリオン湖は、浅いですし、お水が、氷河のとけ水ではないので、あまり冷たくありません。


雲一つない空なのですが、お隣のBC州の山火事の煙がやってきていて
かすんでいます。。。
先週の猛暑でものすごい山火事が発生しているのですが、
ここ数日でも60か所も燃え始めたりしてしまっています・・・・。
早く鎮火することを願います。


少し、ランドル山の上に雲が出てきました。
今日は、午後になるとサンダーストームがやってくるので、
朝早い時間にしてみました。


実は、昨年立ち上がってこいだりしていませんでした。
立ちひざか、べったり座り込んでのみ。
今回は、立ち上がって、こぐ練習しました。

しかし、子鹿が初めて立ち上がるときのように、
ワナワナしてしまいましたよぉ・・・。
インナーマッスルなさすぎるーーーと、実感。
3分ぐらいは、立ってこいでみましたが、
ワナワナが止まらなかったので、すぐ座り込みました。

まぁ、湖でのんびり漂っていたい派なので、
徐々に立ち上がられればいいかぁ。

今回は、1時間ちょい楽しみましたぁ。
ほとんど人がいなく、静かな湖で、気持ちよかったぁ。

しかし、蚊に刺され、全身かゆい・・・。
服の上からも刺してきますから・・・。
刺されているところは、体の後ろ側ばかりなのですが、
蚊って、人間の前後ろがわかるのか?
家で、数えると、35ヵ所も蚊に刺されていました・・・・。
顔にも5ヵ所・・・・。

シャワー浴びて、保湿クリームを塗るかのように、
かゆみ止めを全身に塗りたくりましたぁ。