カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

ドレッシング

2021-04-30 | 
2021年4月29日(木)

ここ数日お外に出ていましたが、今日は、StayHome。

のんびりカウチで1日を過ごすけど、あっという間。
何もしなくてもおなかはすくし、眠くなる。


先月のお買い物の時に買っていたドレッシング。
コスコで買っていたのですが、ゴマドレ。

しかも、キューピー!
即買いしました。
しかし、日本製ではなく、アメリカで作られています。

値段は、忘れてしまったけど、そんなに高くなかった気がします。

最近気温が高くなってきたので、生野菜のサラダを食べるので
このゴマドレが活躍しています。

冬の寒い時期は、いつも温野菜。

ちょい古いゴマドレも残っていたのですが、そちらは生では食べたくないので、炒め物に使っていますので、この新しいののお出ましです。

味は、深みはあまりなく、でも薄いわけでもなく、私にとっては
ちょい甘めかなぁ、という感じです。

表示が、英語とフランス語が書かれていますが、
カナダの公用語がこの二つなので、必ず2語表示しなくてはならないのです。

なので、フランス語も勉強になるかというと、
英語しか見ないので、フランス語はまったくできません。。。

この時間のある時期に、フランス語覚えようかなぁ、
なんて思いました。

鳥見 ③

2021-04-29 | 
2021年4月28日(水)

今日は、冬のお仕事の最後のお給料を受け取りに外に出ました。
ついでに、お家賃も払いに行って、そのまますぐにおうちに戻るのも何なので、
また鳥見に行ってみましたぁ。

Bow River and Cascade Mt

今日は、風がものすごく強くこの後雨降りそうな感じ。
雲も多く、太陽が出ていると暖かいのですが、
光がないと、意外とすずしい。

風が強すぎて、鳥さんたちがいない・・・。


温泉が湧いている、バンフ国立公園の発祥の地の
ケイブアンドベースンというところの周りのボードウォークまで足を延ばしました。
昨年は、コロナでこのボードウォークも途中から閉鎖されてしまいましたが、
今年は、看板が立ち、人がいる時は、2m開けましょう!
なんて書いてあり、オープンしてくれています。

ほとんど人いません。


そして、バードウォッチングできるところがあります↑。
この囲いの隙間からは、


この↑景色です。
まじかには、鳥さんたちいませんでしたが、奥のほうにたくさんいましたぁ。

カメラでは追えませんでしたわぁ、遠すぎ。
以前は、同じカメラで追えてたのですが、現在望遠するとピントが合わないのですよぉ・・・。
レンズの中に細かいほこりが入っていて、それにピントが合ってしまうよう。

自分ではお掃除できないから、イライラです・・・。
普通に撮るには大丈夫のなのですけどね。

Canada Goose

この子たちは、たくさんバンフ地域にやってくるカナダガンです。


温泉が流れているところは、土もあたたかなので、もう緑わんさか!


タンポポも咲いていましたぁ。

このタンポポが咲くと、これからどんどんと高山植物が出てきますねぇ。


先日までこの歩くところには雪がありましたが、
もうとけました。
この後は、ちょいちょい雪予報もありますが、すぐとけてしまうでしょう。

Snow Goose

そして、最後にまたスノーグースちゃんたちに会えましたぁ。
ちゃんと前回と同じく22羽おりました。

今日は、遠くにたくさんのマガモやほかの水鳥も見ましたが、
風が強すぎたのか、ちっちゃい子たちには会えませんでしたわ。

午前中の2時間半の鳥見散歩でしたぁ。

風が強いけど気持ち良い

2021-04-28 | 日記
2021年4月27日(火)

今日は、家でのんびりしようと思いましたが、
友人にお散歩行こう!と誘われたので、
お昼から2時間ほどお散歩しましたぁ。

気温は、10℃ほど。しかし、風が強いし、ちょい曇っていたので
Tシャツにダウンジャケット着て行きました。

Mt Rundle and Vermilion Lakes

友人が膝をスキーで負傷していたので、ゆっくり1時間ぐらい歩き
この湖に。普段は、歩いたら町からは40分ぐらいでしょうか。

他愛もないことをおしゃべりしながら歩いていて、
特に鳥を見に来たわけではありませんが、たくさんの鳥さんたち。


この湖は、大きく3つに分かれていますが、最初の湖で折り返しました。
3つ目まで行くと、温泉が湧き出ています。


町近くでは、キツツキちゃん↑もいました。


バンフの西の入り口には、こんなバンフのサイン。
いつも写真撮る人でごった返していますが、今日は、1組だけいて
写真撮っていました。

アルファベットの上にあがる人もいるので、頑丈に作られています。

町の中も、観光のお客様がもちろんいますが、いつもよりは少ないように感じました。
バンフのCOVID-19の感染者の割合が、非常に高く
アルバータ州でのホットスポットって
呼ばれてしまっているのですよねぇ。。。。。
ワースト1位2位を行ったり来たり、なので、観光に来る人が少なくなっているのかなぁ?

お散歩しているところは、町から離れて行っていたので、
ほとんど人がいないところ。
でも、我々は、一応マスクして歩いていました。

花粉も今日はたくさん飛びますとの予報があったので、
マスクしていて防げるかと思いきや、くしゃみが出て仕方ありませんでしたわぁ・・・。
不織布のマスクに、布マスクしているのになぁ・・・・。

しかし、風が強かったものの、意外とお天気で
青空を見るていると、気持ち良いですねぇ。

鳥見 ②

2021-04-27 | 
2021年4月26日(月)

今日は、StayHomeかと思いきや、鳥見散歩してきましたぁ。

Cascade Mt

前回は、このカスケード山が見えてなかったのですが、
今日は、すっきり見えておりました。
今朝9時ごろ家を出て、ちょい食材のお買い物して、
ここへ来ましたが、気温は、マイナス3℃ほど。


鳥さんたちの前に、この子↑に会いました。
マスクラットくん。
ここには、小鳥さんたちがやってくるので、
ちっちゃな橋の上でじっとしていると、このマスクラットくんが泳いできて、
私のことはまったく気づきもせず、お食事してました。

この子をビーバーと間違える人もいますが、大きさが全然違いますし、
しっぽがへら状態のビーバーですが、この子は、ネズミのようにひも状態。
毛並みは、茶色で似ています。


そして、マスクラットくんは、橋の下を抜けて、
大海原へ~~。って、ボウ川です。


そして、あまり鳥さんに出会えないなぁ~と歩いていると、
この子↑が、きれいに鳴いていまいしたぁ。
名前はわからず・・・。

そして、帰ろうと車に戻りエンジンをかけようとしたら、
遠くに、20羽ぐらいの、白い鳥たちの群れが!!!
白鳥?と思ったのですが、この辺りまではあまり白鳥来ないので、
スノーグース?いやいや、それはないだろう。
と、エンジンかけるのをやめて、また歩き始めました。


Snow Goose

スノーグースでした!
昨年までの数年間、迷いスノーグースが1羽だけ確認されていましたが、
今年は、なんと22羽いましたぁ。
この子たちは、カナダの東側に良くわたってくるのですが、
ここでは、珍しく、しかも、今年は、この数。
途中会った鳥博士の友人と一緒に見ていたのですが、
ここ数日の嵐(雪降りまくりでした)で、上空の視界が悪く降りざるを得なかった、とのこと。

なので、雪降っているときに鳥見に行くと、普段見ない鳥を見られるよ!
と教えてくれました。


こんな感じのところにいました。
そして、この子たちは、一所懸命に草を食べ、そして、水たまりの水を飲んだりと、我々がいても気づいていないのか、3mぐらい近くまでやってきました。


この↑ときは、本当に目の前。こんな近くで見られるのも珍しいので、
この子たちのことを話しながら、鳥博士と30分ぐらい驚かせないようにじっとしていました。

足とくちばしがピンク。全身が真っ白かと思っていたのですが、
意外と黒あるいは茶色のさしが入っていたり、
頭から背中にかけてちょい茶色みがかった子がいたり、
じっくりと観察できました。
鳥は、オスメスで違う姿をしていたりしますが、この子たちは同じ。
しかも、大きさも同じなので、鳥博士でもオスメスの区別ができないよ、とのこと。

近くに来たり、水のみに行ったり、この辺りを行ったり来たりしてました。

そしたら、自分たちの後ろから、
このスノーグースたちを狙う声が!!


ねこちゃんです。飼い猫です。
ここには、乗馬場があり、そこで飼われているのだと思います。
行っちゃだめよぉ~と声をかけつつ、友人の鳥博士はこれからまだ鳥見歩きに行くということで、私は家路へ。

私たちがここから離れると、猫ちゃんも後ろ盾をなくしたかのように、
襲うことなしに、おうちへと帰っていきました。

Elk

車に戻ると、朝ずっと森の中で休んでいたエルクたちが出てきました。

時間を見るとほぼほぼお昼。
気持ちの良い朝のお散歩となりました。

強い!

2021-04-26 | 日記
2021年4月26日(月)

現在夜中の1時。


オーロラが強い!
見に行きたい!

けど、眠い・・・。だって、夜中なんですものぉ~。

行くべきか?
レーダー見る限りでは、今のところ、雲もないみたいだし。

今まで見たことないわけでないのですけどね。
2000年から5年ぐらいは、オーロラのガイドもやっていたので、
たくさん見ているけど、それは、1000kmほど北のオーロラベルト内のこと。

ここバンフでも見たことあるけど、いつも弱いので、
緑のセロハンが上空に、って感じだった。
今晩のは、強そう。

行くべきか?

しかし、夜中の街中を車のところまでの1ブロックが怖いんよね・・・。
特に今は、夜中のバーとか開いていないから、人の動きがない分
野生動物たちが、うろうろしていることもある。

もちろんオーロラを見るときは、町から離れて、森の中の時もあるけど、
車の中にいれば、そっちのほうが安全。

と、いろいろ言い訳してますが、
寝るかな・・・。
眠いわぁ。

きっと、地元の写真家の人が必ず写真撮りに行っているはずなので、
それを見ればいいかっ。