スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’22 夏 東北 14

2022年10月25日 | '22 東北

 

 

奥州藤原氏によって発展した平泉。

 

その中心にある中尊寺。

 

平泉

仏国土( 浄土 )を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群

として、2011年に世界文化遺産に登録されています。

 

 

 

 

香閣 です。

 

ここで、線香を供えます。

煙を浴びて、準備完了です。

後には、参拝の列ができています。

 

 

 

 

左手に建つ鐘楼です。

 

石垣の積まれた上に、建っています。

境内にある鐘ですが、

他にも鐘楼と呼ばれる場所があるようです。

 

 

 

 

正面から参拝する列は、長くなっています。

 

折角ですので、

本堂に上がってみることにします。

 

右手にも列があります。

少し待って、本堂へ上がります。

 

 

 

 

上ってきました。

 

ここにも、人がたくさんいます。

1組ずつ座って、参拝しています。

 

 

 

 

順番が、回ってきました。

 

お賽銭箱が置かれています。

正座しての参拝です。

目線が下がると、見える景色がが変わる感じです。

 

 

 

 

こんな風景です。

 

本尊の釈迦如来像です。

高さ 2,7m、台座を合わせた高さは5mあります。

 

この本尊は比較的新しいもので、

2113年に開眼法要が執り行われています。



post a comment