スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’14 夏 カナリア諸島 57

2014年11月30日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      休憩を終えて、ランブラス通りをホテルの方向へと進んできました。   途中に、寄ってみたい場所がありました。 街を知る上で、一番いい場所です。             ラ ・ ボケリア   1217年に、古い城壁の外に立てられた、肉売り市に起源が . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 56

2014年11月29日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      2011年の5月に、修復を終えたグエル邸。   やっと見ることができました。 見どころ十分な、ガウディの完成した作品は、また行ってみたい場所になりました。             少し歩き疲れましたので、休憩をとる事にします。   レイアール広 . . . Read more

伊勢路へ2

2014年11月27日 | 日記
      おかげ横丁   内宮の参道横に、 55店舗が並ぶ街並み です。 ここで食事を済ませて、少し散策してみることにしました。   赤福本店   諸説あるそうですが、 1707年創業 となっているそうです。 300年間続く、老舗です。         &nbs . . . Read more

伊勢路へ

2014年11月26日 | 日記
      先日、仕事で三重県へ行ってきました。   待ち合わせ場所は、 大阪上本町駅 です。 私的には、結構行きずらい場所でした。 横には、2010年に移転した 新歌舞伎座 がありました。             約2時間ほどで、 伊勢市駅 に到着しました。 &n . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 55

2014年11月25日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      棟の上部にある、飾り部分です。   ここも、不思議なデザインになっています。   見どころ満載のグエル邸を、屋上まで時間を掛けて見終えました。 15分おきに入ってくる組に、3つぐらい抜かれたような気がします。   それだけ私的には、見どころの多い場所でした。       . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 54

2014年11月24日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      屋上部分 に上がってきました。   地下から数えて、9層目にあたります。   中央には、吹抜部分に明かりを落とす塔が見えます。 ハイサイドライトから、吹抜部分に光が落ちる様になっています。             屋上から見える景色 です。 . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 53

2014年11月23日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      居住部分の見学を終えて、 小屋裏 へと上がってきました。 地下部分を含むと、ここは8層目のフロアになります。   小屋裏のスペースは、展示スペースになっています。             こんなロゴのある、パーテーションがありました。   特徴 . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 52

2014年11月22日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      共用部にもまして、豪華な造りの住居部分です。   これは、 子供部屋の道路に面した窓 です。 中央部のデザインの違ったデザインの、ステンドグラスが嵌め込まれています。   外から見えにくくしているのでしょうか? 私的には、外が見たい気がします。         &n . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 51

2014年11月21日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      中央サロンから、つながる階段です。   右に 胸像 を見ながら、登っていきます。 2種類の大理石のコントラストが、とても奇麗な階段です。             ステージになっている部分は、楽団席です。   細かな細工の手摺が、とても奇麗に見え . . . Read more

’14 夏 カナリア諸島 50

2014年11月20日 | ’14 テネリフェ・バルセロナ
      食堂部分は通る事ができませんので、再度バルコニーを通ってホールまで戻ってきました。   柱が3本ずつ台の上に載せられ、そのうち2本は奥の壁を支えています。 手前の柱が、美しいカテナリー曲線を構成しています。   ここの天井も、先ほどの階段上部と同じ装飾が見えます。       & . . . Read more