スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

土佐へ 24

2022年01月31日 |  ’21 土佐
    藍の街、脇町。   その古い街並みが、保存されています。 藍によって、財を成した商人の街でもあります、 その中でも、現在中を見学できる場所があります。         吉田家住宅。   駐車場から上がってきた場所の近くにあります。 ここを見学することができます。 こんなエントラ . . . Read more

土佐へ 23

2022年01月30日 |  ’21 土佐
    想定外のカレーをいただいてきました。 おいしいランチを終え、この街の観光をします。   脇町   市町村合併で、現在は美馬市になっています。 歴史ある街並みが、残された街です。         駐車場が整備されています。   車を停めて、移動します。 スロープを上が . . . Read more

土佐へ 22

2022年01月29日 |  ’21 土佐
    大好きなものをいただいて、帰ってきました。   いいお風呂をいただいて、すぐに眠ってしまいました。 2日チョイスしたお店は、どちらも大満足でした。   ほぼ昨日と同じような朝食を、チョイスしました。 今日は滞在を終えて、大阪へと戻ります。         10時にチェックアウトし、 . . . Read more

土佐へ 21

2022年01月28日 |  ’21 土佐
    満足の食事です。   この時期にこれだけ好きなものが、 いただけるとは思っていませんでした。   ここで冷酒にスイッチします。 竹酒も冷えていていい感じでした。 ” 酔鯨 ” を冷でいただきます。         ここは、お寿司屋さんです。   . . . Read more

土佐へ 20

2022年01月27日 |  ’21 土佐
    午後はホテルで、過ごしました。   今回は、出かけない旅です。 この後は、夕食へと出かけます。   このお店も、スカウティングして予約してきました。 ここはお寿司屋さんです。         まずは、付け出しです。   高知に来てからずっと、おいしいものをいただいてき . . . Read more

土佐へ 19

2022年01月26日 |  ’21 土佐
    満足の市場を、後にします。   こんな市場が近くあれば、本当いい感じでです。   好物をいただきながら、少しフードコートで待っていました。 それを手土産に、ホテルへと戻ることにしました。         路面電車の走る通りです。   最近、見直されてきた、路面電車。 . . . Read more

土佐へ 18

2022年01月25日 |  ’21 土佐
    どこへ立ち寄ろうかと、迷う市場です。   魅力ある食材が、たくさん並んでいます。 気になったお店がありました。 ここは食べる場所ではなく、お土産物屋さんです。         こんなお店です。   芋ケンピのタワーがありました。   これはフェイクではなく、本当の芋ケ . . . Read more

土佐へ 17

2022年01月24日 |  ’21 土佐
    はりまや橋から、歩いてきました。   ここで、ランチをいただこうと思います。 1998年にオープンした市場です。   土佐藩家老のひろめ屋敷の跡地から、名付けられたそうです。         みんなマスクが必要です。   ここには、60余りのお店が並んでいます。 土地 . . . Read more

土佐へ 16

2022年01月23日 |  ’21 土佐
    ずっと雨だった2021年の8月。   久々に晴れてきた気がします。 昨年も長い梅雨でした。 今年は梅雨明けはしましたが、その後ずっと雨が続いてきました。 やっと晴れると、気温が上がり始めました。         冷たいものを、いただきます。   氷で冷やした飲み物が涼し気に見えて . . . Read more

土佐へ 15

2022年01月22日 |  ’21 土佐
    播磨屋橋を超えて、目的の場所へと向かいます。   北へ少し上がって、西へと向かいます。 今日はお盆真っただ中の日曜日です。 西へ向かう通りには、市場が出ています。         中央分離帯のある道路です。   そこに、たくさんのお店が出されています。 1690年以来300年の歴 . . . Read more