スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’08 冬 ポルトガル 31

2010年06月30日 | ’08 ポルトガル
王宮前のレププリカ広場まで戻りました。時間はちょうどお昼時になっていました。こんな観光用の機関車が停まっていました。ヨーロッパの観光地ではよく見かけます。アテネでもこんなのが走っていました。広場に面したカフェでランチです。細長いビールグラスでした。長さはありましたが、あまり量は入っていませんでした。ここで軽くパンを食べて、乗ってきた434番のバスでシントラ駅まで戻る予定です。街中には、こんなブルー . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 30

2010年06月29日 | ’08 ポルトガル
案内の順路に沿って進んで行きます。英語のガイドさんが付いている団体さんがいました。少し混雑しています。バルコニーの部分には、こんな水場がありました。この建物は、山頂にありますが緑も豊富で水には不自由していなようでした。床には幾何学模様のタイルも貼られています。奇麗な 中庭 が見えました。丁寧に手入れがされているようです。この国の刈り込み方は、日本と同じで丸く刈ってありました。こんな細かな細工のされ . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 29

2010年06月28日 | ’08 ポルトガル
434番のバスに乗って、 シントラ ・ ヴィラ まで戻ります。ここの山道は結構曲がりくねっています。街の中心部 レプブリカ広場 に到着しました。王宮14世紀にジョアン1世によって建てられた夏の離宮です。ここは先ほどの、ペナ宮と共に 世界遺産 に指定されています。白い外壁に、2本の煙突 がトレードマークのファザードです。ゴシック様式とマヌエル様式そしてイスラム風 の入り混じった建築物です。ここは19 . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 28

2010年06月27日 | ’08 ポルトガル
かつてイギリスの詩人 バイロン が ” エデンの園 ” と呼んだ シントラ。このペナ宮にいるとそんな感じが窺えます。快晴の空にこのお城が奇麗に映えています。 色々なデザインが見えるお城です。この部分は 標高500m の山頂です。 天気が良ければリスボンまで見渡せるそうですが、天気が良すぎて霞んでいる感じです。ムーアの城砦が見えます。7~8世紀にムーア人によって築かれたそうで . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 27

2010年06月26日 | ’08 ポルトガル
ペナ宮1850年にフェルナンド2世によって建てられたました。この王宮はドイツから建築家を呼び寄せて、デザインされました。イスラム、ゴシック、ルネサンス、マヌエル等の様式が寄せ集められています。ミニバスを降りてから、もう少し歩いて上がらないといけません。最初にこの門が現れました。ここも奇麗なタイルで装飾されています。少しアラビアンな感じのするタイルです。先日 仕事で INAX の ライブミュージアム . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 26

2010年06月25日 | ’08 ポルトガル
今日目指すのは ” ロカ岬 ” です。ここへは列車の乗ってまず、シントラへ向かいます。そこで世界遺産の王宮を見たのち、バスでロカ岬へと向かいます。まず地下鉄で セッテ ・ リオス 駅へ向かいました。そこで国鉄に乗り換えて約40分でシントラ駅に到着です。この駅の構内には、奇麗なアズレージョが貼られていました。ここのものは、ブルー1色ではなくカラフルに着彩されていました。構内の . . . Read more

空港履歴 5

2010年06月24日 | 日記
少し間があきましたが、大阪国際空港  の続編です。ここ何年間かは、JALを利用していませんので北ウイングのことはよくわかりません。この南ウイングは1階で基本的にチェックインして、エスカレーターで2階へと進んでいきます。この空港は2階の、ボディチェックの手前に、プレミアム ・ チェックインカウンターがあります。SKIPサービスを利用しない場合に、ここでチェックインを行います。ほとんど、立ち寄ることは . . . Read more

’10 夏 アンダルシア 5

2010年06月23日 | ’10 アンダルシア
次のフライトまで、50日を切っています。まだまだ手配することがたくさんあります。とりあえずなんとか、飛行機のルートは確定しました。セビリアまで初日に、たどりついて観光を始める予定がスパンエアーのスケジュール変更により、マドリッドからのスタートに変更になりました。ここで検討したのが、この後の割り振りです。当初の予定は7泊。セビリアに4泊、グラナダで3泊 の計画でした。夏スケジュールの関係で、マドリッ . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 25

2010年06月22日 | ’08 ポルトガル
ドウロ川沿いから、街の中心部までバスで戻ってきました。大きなクリスマスツリーのある広場で降りることにしました。朝も感じていましたが、この広場を中心にしたイベントが開催されるようです。この中央に写っている男性が確認できますでしょうか。この広場をスタート地点とした、市民マラソンが開催されるようです。ランナーが周りにたくさん増えてき始めました。合わせて市民向けのイベントも開催されていました。着ぐるみをき . . . Read more

’08 冬 ポルトガル 24

2010年06月21日 | ’08 ポルトガル
これから工場見学に向かうのは、マント のロゴの ” サンデマン ” です。この会社の創業は1790年。創業者はスコットランド人 ” ジョージ ・ サンデマン ” です。父親から授かった300ポンドを元手にロンドンで創業。1810年にヘレスとポルトに拠点を設け、現在のサンデマン社の基礎を作ったそうです。学生マントを羽織り、コルドバ帽をかぶり右手にはワイ . . . Read more