johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

全中大会から9競技除外、困惑する関係団体「急な発表で唐突感」「自治体を含め話し合わないと」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース

2024-06-09 11:44:00 | その他気になった事
全中大会から9競技除外、困惑する関係団体「急な発表で唐突感」「自治体を含め話し合わないと」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース

引用



難しいのはどうしてこの競技になったのかの説明ではないかと思いました。

廃止する理由の説明としては
全中、27年度から9競技を縮減 少子化などが背景 水連は反発:朝日新聞デジタル

全中、27年度から9競技を縮減 少子化などが背景 水連は反発:朝日新聞デジタル

 日本中学校体育連盟は8日、全国中学校体育大会(全中)の規模を2027年度から、縮小することを明らかにした。夏季と冬季の計19競技のうち、水泳、ハンドボール、体操、新体...

朝日新聞デジタル

 

少子化で部の設置率が低い競技が生じていること、夏季競技できめ細かな暑熱対策が不可欠であること、大会運営に関わる教員の負担軽減、部活動の地域移行の推進に伴って地域クラブの大会参入が始まったことなどが背景にある。

この辺りの事情は暑熱対策についてはそれなりの会場を選定して出来るだけの資金が必要なのかもしれません。
屋根付き、ドーム球場とかですから。

高齢者に近い私にとっては聞き慣れない『地域クラブ活動』と言うのも何か理由として掴み兼ねるような話です。
体操で言うとクラブチームが有るかと思います。
水泳でも同様にスイミングスクールなどでクラブチームを持つのかと思います。
個々の競技で違うのかと思いますが、学校外にスポーツクラブ等の施設がないとなかなか活動を維持するのも難しいのでは?
地域クラブ活動でハンドボール、相撲、ソフトボール男子などは指導者の面とかでも難しいのかと思います。
相撲だけは一応アマチュアの大会があって相撲取りになるような子はその大会で活躍する事例は紹介されています。

全国中学校大会が外した競技についてフォローする団体もしくは地域クラブ活動の団体の協会とか何かで盛り上げるのでしょうね。
つまり、セミプロ化に近いスポンサーを募集してもしくは大会をテレビ中継して貰ってその収益をクラブ活動の大会等の出費に充てるような話が思い浮かびます。
所詮、既にそう言うようなオリンピック選手の卵を育てる組織があり、国内大会等で活躍していますよね。

ただ、全国中学校大会を運営する組織、(公財)日本中学校体育連盟が公平性を確保する為にきちんとした説明と後継出来るスポーツの対象大会やその運営組織を明確にして国がサポートしないと不公平です。
民間に丸投げではありませんが、既設の大会や組織に頼って自分の所では廃止すると言うような依存体質なら改善が必要です。
それを頼るのではなく、これまでの大会の経験や体育での指導とかからきちんとした指導要領を作成しておく必要があります。あまりに外れるようなならまた再開してでも我儘させないだけの管理能力が必要なのかとは思いますが。


塚原夫妻の体操パワハラ認定せず 職務停止を解除 宮川紗江「どうしてこんな結論が…」

塚原夫妻の体操パワハラ認定せず 職務停止を解除 宮川紗江「どうしてこんな結論が…」

 体操女子の宮川紗江(高須クリニック)が日本体操協会の塚原千恵子女子強化本部長と夫の塚原光男副会長からのパワハラを告発した問題で、日本協会は10日、東京都内で…

産経新聞:産経ニュース

 
みたいな話を想定してのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスクラブで怖い腎臓病が増加中…健康と美容のために摂取するとかえって"死を早める粉"の正体(プレジデントオンライン)

2024-06-09 09:40:00 | その他気になった事


■プロテインの摂取がなぜ死を早めるのか
■プロテインブームの裏で激増する腎臓病患者
■プロテインの栄養は体にとって害になる
■なぜソイプロテインは飲んでもよいのか
■腎臓の健康状態は300円で検査できる
■正しい食事と運動習慣で健康な腎臓を維持する


検索してもボディビルダーの腎臓を悪くする話は出てきますが、肝心の科学的なデーターはなかなか見つかりません。

下記の記事が読み物としてはなるほどと思わせます。
プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え - リハビリmemo

プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え - リハビリmemo

「タンパク質の大量摂取は腎臓にダメージを与えるのか?」 1948年、ミネソタ大学のThomas Addisが「腎臓への過負荷は腎臓に長期的なダメージを与える」という報告をして以来...

リハビリmemo

 

当たり前ですが、研究は被験者の健康を守ることが大前提であり、腎臓にダメージを与える可能性のある実験は許されないのです。
 このような背景により、タンパク質の大量摂取は腎臓にダメージを与えるか否かという議論が現在でも続いているのです。
つまり、実験出来ないから答えが出ないと言うのです。
実際にはボディビルダーの協力が得られればデーターは集まる筈なのに協力して貰えていないと推察されますよね。

ところで今回取り上げた記事に出てくるのと同じような話も載っています。


Lewらの調査には健常者も腎臓病の患者も含まれていたため、健常者への影響を断言することはできませんが、少なくとも赤身肉の過剰摂取が腎臓病の発症リスクや増悪リスクに関与していることが示唆されたのです。これに対して、白身肉や魚、卵、乳製品によるタンパク質の摂取量は関与しないことがわかりました
私のような者では情報の真偽は確定出来ませんが、単純に注意した方がいい程度の読み物としては良いのでしょうね。
つくづく思うのはネットのサイトに出て来る記事はそれを見る確率が高い人が見て忘れると言うか上書きされたら消えるような程度の科学的根拠でしかないのでしょう。
ずばりデーターや難しい話、式、記号などで一般人なら拒絶するようなレベルは避けられますよね。
ワイドショーのレベルではありませんが、フリップに専門家の意見を羅列したので満腹感を覚えてくれるような話です。

おそらく、プロテイン愛飲者には重要な情報なのでしょう。
ただ、そんな人がどの程度いるのかと言うと

検索してみると下記のような話になります。
現在は、約6000人の登録者がいます。これは、あくまでも登録者数なので実際には、競技人口はもっと多いと思いますね。国内の各地域に連盟が組織化されていて、個人でも団体でも登録ができる仕組みです。登録者には、講習制度を設けており、アンチドーピングの教育を徹底しています
そう言う人達へのメッセージなのかと解釈しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人の調査結果での記事なのですが、どうなのか分かりません。

2024-06-09 02:14:00 | その他気になった事
中流家庭は『もはや準貧困層?』世帯年収600万円でも物価高騰と教育費の高さでひっ迫する子育て家庭が増加

Yahoo!の似た記事の反応は記事に賛同的です。
ただ、そのキッズドアの評判を確認しても自転車操業状態らしいです。

『生活困窮 年収』で検索して出てくるのがこんな感じです。
厚生労働省によると日本の貧困線は127万円。 単身者世帯で124万円、2人世帯で175万円、3人世帯で215 万円、4人世帯で248万円とされています。2023/07/02
また、日本の平均年収を検索すると
結論から言うと、日本人の年収の中央値は約396万円です。 国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は約458万円、厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」、国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果について 」によると、年収の中央値は約396万円でした。
つまり、日本の平均年収でも子育て中だと厳しいのでしょう。

どうやら去年も同様の記事を出していたようです。

年収600万円でも苦しい…少子高齢化で目に見えない「中流子育て世帯」の貧困 | FRaU the Earth

年収600万円でも苦しい…少子高齢化で目に見えない「中流子育て世帯」の貧困 | FRaU the Earth

「コロナも5類になって、経済は戻ったのではないか?と思う方も多いでしょう。しかし、実は今年が一番深刻で食料支援が必要です。物価高騰で、低所得者層ではないとされる世...

FRaU the Earth

 
調べても出てくるのは

年収600万で生活苦しい?なんで貧乏になるのかについて徹底解説

年収600万で生活苦しい?なんで貧乏になるのかについて徹底解説

年収600万で生活苦しいのは本当なの? なんでそこそこあるのにお金がない現象が起こるの? な

年収.com

 
年収600万以下割合で検索すると
年収600万円は全労働者の中でも上位20%の収入
国税庁 令和4年分 民間給与実態統計調査を基に作成 年収600万円以下の割合はどの年を見ても80%弱となっていることから、年収600万円を稼げていれば「上位20%」に該当するといってよいでしょう。

世帯人数にもよる困窮では有るものの普通に努力しても80%の人は到達しないのです。

元の記事が事実なら子供を持つ事は一般的な収入では難しいとなります。
また、支出の内容にもよるのでしょうけど苦しくなる場合もあるようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川徹氏「何の意味がある?」抜け穴だらけの規正法自民党修正案を酷評「解決にはほど遠い」(日刊スポーツ)

2024-06-06 11:00:00 | その他気になった事
玉川徹氏「何の意味がある?」抜け穴だらけの規正法自民党修正案を酷評「解決にはほど遠い」(日刊スポーツ)

公明や維新は前進を選んだし、そうなると野党は批判しても手遅れです。
一般が思うきちんとしたルールになっていませんが、反対に遣り難いのも事実で自民党の議員さんからは嫌がる声が上がっています。
なんの意味が有るか無いかは抜け道がどう存在して、それで不都合なカネが隠せれては拙いのがくだらない手で言えば5万円だと名前が出るから2万5000円を夫婦で献金するとか逃げ道をどのくらい察知してそれを潰すと言うか、それで違法ならマスコミが嗅ぎつけられるかです。

また、そもそも現金で金庫に帳簿にも記載しないカネがある時点で異常ですから、そこから無くせるのが進歩です。
企業献金=その企業の言う事を聞くではなく、大半はお付き合い程度です。
だって考えてもみなさい同業他社からもとっているにこっちだけ聞いたとなればそんなもの雑誌に売られて記事されてその議員終わりますよ。
つまり、聞いて業界全体の話でそれの代表的なのが経団連でしょ。
それで法人税がとか言う割に大半の赤字の会社は納税していない状況なのかと思います。
難しいのは業界が自分達の都合の良いようにしてしまう恐れです。
何しろ、一番詳しいのが当の本人達なのですから、それを被害者や専門家が愚図るのですが司法や世論で解決してしまい政治が出るチャンスは少ないのかと思います。
政治が利権を与えると言うかそう言うのは法改正などに伴うハンデくらいでしょうから違法でなくても差が付き過ぎれば当然ですが修正されます。

世論を味方に付けて改革と言うのも出来ないのではないのに野党も審議日程では譲歩しています。
理由はとにかく政治不信を無くして投票率を上げないとこのままだとそれこそ税金問題でネット民はかなりの剣幕で与党へと回帰するとは思えない状況ですから。
浮動票と言うか支持政党なしの人達は兎角マスコミの報道に流され易く、故に詳しい状況や改善なんて気にしないのでしょう。
将来が見通せないと言われたら、信用して将来は無いかのように振る舞うのですが、その将来つまり彼等の老後の頃には困るのは彼等自身で結局国の世話になるとか矛盾しています。
論より証拠で今の高齢の生活保護の多くは無計画でその時を迎えて初めて働けないから役所に相談と言う話でしょう。

逆らって制度崩壊して困るのが自分達だと分かっていたら大人しく自分に有利な方に賛成していれば良いのにほぼ理想的なマスコミの煽りに便乗してよもやそれが自分達に不都合になるとは考えないのです。

賢いとまでは言いませんが、理屈で成り立ちを理解していれば時代劇の御代官と悪徳商人の会話のように単純なものではありません。
ほぼ規格の権利は役所の手中に有り、それを協議しても所詮は役所の安全サイドで責任逃避しますから。
そんな政治なんて介入出来ませんし、やれば一発でアウトになります。
だから、お付き合い程度の献金と業界か経団連レベルの話です。
そして下請法や独占禁止法など献金していても詰まるところ問題が有れば問われます。
下手な政治資金云々よりも内部告発の方が怖い時代になりました。
もっと書いてしまうと福祉とかの費用に比較して企業の開発投資の補助金は微々たるもので下手すればその企業の開発投資にすら貢献出来ずに結局他国に抜かれて会社が消えていくような状況でしたから。
それも結局は今の若者の就職や給与に影響しています。

今回の少子化対策や環境保護、温暖化対策って全て企業寄りと言うよりもリベラルと表現される企業献金とは真逆の福祉等の話です。
つまり、マスコミを含めた潮流になる形で予算の為に増税され、結果として国民が苦労し更には世界でそんな事しているのは少数です。
特に貧困な国々はとても環境や温暖化対策なんて言えないし、少子化どころか未だに人口問題、食糧問題なのですから。

外交儀礼で日本どうしても融資や投資をする側になっています。
国民を差し置いて諸外国へのお土産が優先されれば当然ですが支持されませんよね。
岸田首相がおかしいのはその辺りのバランス感覚がなく、結果的に自分の蒔いたばら撒きで自分の足元を雑草だらけにしてその雑草に足を取られるような状況です。

下手なのはばら撒くならそれに伴う説明を本人ではなく、官僚にさせて自分達の論理だけではなく、諸外国との比較ややらなかった場合の悪い方の想定をきちんと説明しないと理解しないのかと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル、停戦に極右政党が壁…「合意なら政権離脱」脅し(読売新聞オンライン)

2024-06-05 14:32:00 | その他気になった事
イスラエル、停戦に極右政党が壁…「合意なら政権離脱」脅し(読売新聞オンライン)

古い記事の引用ですみません。

イスラエル司法当局、ネタニヤフ首相を起訴へ 贈収賄など3件 - BBCニュース

イスラエル司法当局、ネタニヤフ首相を起訴へ 贈収賄など3件 - BBCニュース

イスラエルのアヴィチャイ・マンデルブリット司法長官は21日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相を収賄と詐欺、背任の疑いで起訴すると発表した。

BBCニュース

 
これに近い話をテレビで聞いてそんなの有るのだと思いました。
そしてそれが理由で今の地位を離れたくないらしいとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする