johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

インフレは低下方向 S&P500

2023-01-31 08:44:00 | 情報

年初来先週までの間に、すでに市場は、「インフレは低下方向」で、「政策金利は年後半に引き下げへと転化」し、「ソフトランディング成功の可能性が強まった」と明るいシナリオに傾き、S&P500は6%上昇済みとあって、本日は反動。

そんなに上手くいくのかと半信半疑ですけど、それでも少しは明るいのかと思って投稿しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境科学物質PFASの記事

2023-01-31 08:36:00 | ニュース
環境化学物質PFASはペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の事です。

PFOSやPFOAは撥水・撥油性や耐熱性、耐薬品性、化学的な安定性などの有用な特性を持っていることから、1940年代から工業や家庭用品に利用されてきました。しかし、その有用性の反面、環境中で分解しにくく、環境残留性や生物蓄積性があることが知られており、動物実験における健康影響が報告されていることから、近年、各国で健康への影響や環境リスクが議論されています。
有害性指摘のPFAS 血液検査で国調査の3倍余検出 国は対策検討 | NHK

有害性指摘のPFAS 血液検査で国調査の3倍余検出 国は対策検討 | NHK

【NHK】有害性が指摘されている有機フッ素化合物PFOS(ピーフォス)などをめぐり、専門家が市民団体と行った東京・多摩地域の住民を…

NHK NEWS WEB

 

米環境保護庁、有機フッ素化合物PFASに関するガイドライン発表、今秋に新規制公表へ(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ

 

米国環境保護庁(EPA)は6月15日、パーフルオロアルキルとポリフルオロアルキル化合物(PFAS)に関するガイドラインを発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。米バイデン政権は2021年10月にPFASに関して規制を強化する方針を発表しており(2021年10月21日記事参照)、今回のガイドラインはこれを受けた措置。
ガイドラインでは、PFASが発がん性や免疫力の低下など人体に及ぼす悪影響の可能性を踏まえ、基準を全般的に大幅に強化している。PFASのうち特に毒性が強いとされるペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)については、これまで水道水1リットルの含有量はPFOA・PFOS合算で70ナノグラム(1ナノグラムは10億分の1グラム)以下が安全性の目安とされてきたが、PFOSは0.02ナノグラム、PFOAは0.004ナノグラムに変更している。

重要な事なので、一部抜粋して貼り付けていますが、恣意的に何かをするのでなく危険なのを示す為だけです。


EU5カ国、PFAS規制の共同提案を2022年7月までに提出 - Accelerate Japan

EU5カ国、PFAS規制の共同提案を2022年7月までに提出 - Accelerate Japan

2021年7月15日、EU5カ国は一部のHFCおよびHFO冷媒を含むパーフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)を制限する共同提案を、2022年7月までにREACH規...

Accelerate Japan

 
と国際的にも規制され出しています。

用途としては

と言うように昔消火剤に使用されていた事から、米軍なども消火に持ちいたのが、屋外へと流出したのかと思っていました。


多くの化粧品には有害物質が含まれている|CareNet.com

 メイクは自信の源となる一方で、健康に有害となる可能性もあるようだ。米国やカナダで販売されている化粧品の多くには、有機フッ素化合物のPFAS(パーフルオロアルキル化...

CareNet.com

 

PFASは、4,700種類以上の化合物を包含する化学物質の総称である。熱や水に強く、壊れにくいというその性質を利用して、PFASは1950年代頃より、汚れをはじく衣類や焦げ付き防止の調理器具、ワックス、塗料、洗剤など、日用品から工業製品まで幅広く利用されている。化粧品では、耐久性を高めるとともに伸びを良くするためにPFASが使われている。

 しかし、PFASは「永遠に残る化学物質」とも呼ばれるように、分解されにくいため、環境中や生体内に蓄積されやすい。過去の研究では、数種のPFASには毒性があり、腎臓がんや精巣がん、高血圧、甲状腺疾患、子どもの低出生時体重や免疫毒性と関連することが報告されている。

それ以外の物もあったのかと思うようになりました。

ヨーロッパのREACH規制と共に製品への使用調査した経緯から記憶の片隅に残っていました。
一時期、日本でも環境ホルモンと言うような呼び名で環境中にあってはよろしくない物質が騒がれました。
しかし、その後豊洲、築地の地下から出た汚染物質を騒ぐなどはしても実際に規制して使用禁止、発売禁止などになる例はあまり聞いていません。
勿論、メーカーが製品に含まれないように努力しているのもありますが、たいてい日本は欧米の規制や規格に準じてしまうので遅れる傾向です。

また、環境物質の一部については日本独自で甘いなどの事例もあってそれなりの理由はあるにせよ、国際比較されると指摘の対象になっていたと記憶しています。
正確に今どうなのか分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西電力 高浜原発4号機が自動停止【速報中】福井県が会見

2023-01-30 19:03:18 | ニュース
原子炉内の核分裂の状態を示す中性子の量が急激に減少したという異常を知らせる信号が出て原子炉が自動停止しました

原因に思い当たるようなものが有ればまだ解明は進むのでしょう。
ですが、嫌なのは原因が掴めないまま時間が過ぎるパターンです。
これって現場や関係者は辛いですよ。
上から説明求められても事実しか答えられないし、上はなるべく人為ミスだけは避けたいから長丁場にしても経営の責任回避したがりますよね。

それに何故関西電力が会見しないのかです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人

2023-01-30 18:41:00 | ニュース

東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人

東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人

総務省は30日、住民基本台帳に基づく2022年の外国人を含む人口移動報告を発表した。転入者が転出者を上回る「転入超過」は東京都は3万8023人と21年よりも3万2590人増え、3年...

日本経済新聞

 

鈴木一人
東京大学 公共政策大学院 教授
コメントメニュー
別の視点コロナ禍でリモートワークが増え、郊外に移住する人が増え、都心は住宅価格が安くなる、と言われ続けたが、結局その逆が起きた。コロナでも一極集中を解消出来ないのであれば、中途半端な政策で一極集中が解消されるはずがない。都内に人が集中する状況は、もう運命的な条件として考えて行くしかないのだろう。かくいう私もコロナ禍の最中に札幌から都内に転居したわけだが…。

例えば、車に乗る人なら群馬県や栃木県もそう悪くはないが、それも仕事があっての話です。
だから、国が仕事を地方へと振って都内などに振るのを止めればいいだけです。
多くの場合、都内でないと出来ない仕事なんて言う方が希少で無能なのも知れます。
高い土地でやるのに商業的な物は別とすれば多くは他へと行った方が当然ですがコスト面で下がります。
税金や人件費、それに一番無駄に高い税金でそれを支払うなら消費者還元を優先するべきです。
だって国税よりも地方税が高いとか当たり前のようになる現象ってそれでいてやっているのは遅れたワクチン接種とかで国が支援していたりとかもう分散させた方が当然ですが効率的です。

また、都内の本当にヤバいのはネズミとか平然と棲みついて特に飲食店街は下手に道路に座らない方がいいくらいでしょ。
また、地方の外国人と都会の一部の外国人の質が違うのは昔からです。
特に問題視されている地域の治安が悪いのでそう言う場所から整備し直さないと教育にも影響しています。

また、臨海部の土地は埋立地ですから、液状化現象が懸念されるのに何も特別な対策をしないで干支が一回りしてしまいました。

一番効力を発揮出来ない政治や役所が本質的な事を理解しないのが問題なのかと思います。
せめて、再開発も進んだので高さ制限をして臨海部にあまり高い建物を建てさせずに風通しをよくしないとヒートアイランド現象は一番の環境悪です。
その分、冷やすのに電気も要るし、ましてそう言う環境だと学校なんかもよくない筈です。
悪口でなく、埋立地の下は豊洲や築地のように前何に使っていた土地なのかが環境的に問題なのです。

むしろ、以前から人が住んでいたような土地の方が畑だったりして良いのですけどね。

こんな事を書いて悪いですが、やはり都心は人の住む場所ではなくせめて公務か仕事に使っていた方がまだいいのかと思います。
理由の一つに人間関係が難しいのもあるでしょう。
何かあって初めて知るような状況でなかなか避難や防火は難しいです。
それに救急でも現実には感染症の例でも分かる通りに引き取り手がないのです。
何故なのか分かりませんが、コロナ以前は本当に親切だった病院でさえも対応が変わっています。

基本的に就職や進学で集まるので、理想論や好みとは別に政治的に配慮しないと限界に近いような混雑でも平然としてしまう事で上手い生き方が下手になります。

間を取れないような状態が日常化してはスマホながら歩きさえ危険だし、自転車の事故で言えば運転予測なんてしていないのですよね。
つまり、皆んながやってたら気にしなくなるような弊害は危険です。
特に坂の多い都心でやはり感性が鈍るとそれこそ歯車のような部品と同じで他が異常無ければ上手くいっても何か有ると自分も壊れ安くなります。

それに本当に能力のある人は地方を栄えさせるだけの能力を持っているんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極超音速ミサイル」迎撃できず 首都停電画策とロシア批判―ウクライナ

2023-01-30 15:14:00 | ニュース

「極超音速ミサイル」迎撃できず 首都停電画策とロシア批判―ウクライナ:時事ドットコム

「極超音速ミサイル」迎撃できず 首都停電画策とロシア批判―ウクライナ:時事ドットコム

ウクライナ各地を狙ったロシア軍による26日の一斉攻撃で、ウクライナ空軍報道官は27日、戦闘機から発射する極超音速ミサイル「キンジャル」2発が使用されていたことを...

時事ドットコム

 
こんなのどうするんですか?

Kh-47M2 キンジャール - Wikipedia

Kh-47M2 キンジャール - Wikipedia

 
迎撃を追加して検索すると

キンジャールは極超音速兵器ではなく単なる空中発射弾道ミサイル(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

ロシアが極超音速兵器と称するキンジャールの正体はイスカンデル短距離弾道ミサイルの空中発射型です。

Yahoo!ニュース

 

急ピッチで開発進む、米国の極超音速兵器と迎撃システム詳解 多数の衛星を使った新型センサーやシューターが続々登場 | JBpress (ジェイビープレス)

 ここ数年、各国において極超音速兵器(Hypersonic Weapons)の開発が進んでいる。ロシアの「アバンガルド(HGV)」は、2019年12月に実戦配備されたと報じられている(1/8)

JBpress(日本ビジネスプレス)

 

ロシア、極超音速ミサイルで軍施設破壊 実戦初使用か、迎撃困難 | 毎日新聞

ロシア、極超音速ミサイルで軍施設破壊 実戦初使用か、迎撃困難 | 毎日新聞

 ロシア軍のウクライナ侵攻で、南東部マリウポリへの攻勢が激化している。露国防省は18日、親露派武装勢力が市中心部でウクライナ側と戦闘を続けていると発表。市長も市街...

毎日新聞

 
結局、分からず終いでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする