johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

安倍元首相国葬に反対53% 内閣支持12ポイント急落51%

2022-07-31 23:13:00 | ニュース

安倍元首相国葬に反対53% 内閣支持12ポイント急落51%(共同通信) - Yahoo!ニュース

安倍元首相国葬に反対53% 内閣支持12ポイント急落51%(共同通信) - Yahoo!ニュース

 共同通信社が30、31両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍晋三元首相の国葬に「反対」「どちらかといえば反対」が計53.3%を占め、「賛成」「どちらかといえば賛...

Yahoo!ニュース

 

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政界の関わりについて実態解明の「必要がある」は80.6%、「必要はない」は16.8%だった。

と言う話になってしまいました。

過去の森友学園問題、加計学園問題、それに桜を見る会にしても国民感情がスッキリしないで終わっています。

右寄りのYouTuberが何も無かったが如く話をしているのを見ると事の本質を理解しようとする気がないのです。

それで個々の問題も最早有耶無耶なままになりました。

おそらく、今後に家庭連合の事を調査してもまたあやふやなまま終わるのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハーシス不具合で5000人ほど多い」東京都・小池知事「4万人超え」の要因に言及

2022-07-31 21:26:00 | ニュース
謝罪の後に知らなかったとは言え、こう言う事情でした。

【速報】「ハーシス不具合で5000人ほど多い」東京都・小池知事「4万人超え」の要因に言及(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

【速報】「ハーシス不具合で5000人ほど多い」東京都・小池知事「4万人超え」の要因に言及(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

東京都では、きょう新たに、4万0406人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認された。1日の感染者数としては過去最多で、4万人を上回るのは初めてとなった。「4...

Yahoo!ニュース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相“統一教会”について初めて語る「政治家がそれぞれ丁寧に説明するのが大事」

2022-07-31 19:57:00 | ニュース

岸田首相“統一教会”について初めて語る「政治家がそれぞれ丁寧に説明するのが大事」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

岸田首相“統一教会”について初めて語る「政治家がそれぞれ丁寧に説明するのが大事」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

霊感商法などが社会問題化した、いわゆる「統一教会」と政治との関係について岸田首相が31日午後、初めて取材に応じ「政治家がそれぞれ丁寧に説明するのが大事だ」と述べま...

Yahoo!ニュース

 

社会的に問題になっている団体との関係については、政治家の立場からそれぞれ丁寧に説明をしていくことは大事だと思っています。

と言われても多くの場合、正確な話が出来るのかが問題です。
正確な話をするのにも相手が有りますから、下手すると相手が怒って暴露に走られてしまいそうです。
あと、実際にボランティアで応援してくれたのを切るのですから、仕事が増えるか、成果が落ちるのかです。

自民党の本部で全体を纏めて監視しないとまた抜けが出そうです。
大所帯の監視なんて漏れて当然なので一度関係を整理しないと信頼が取り戻せないでしょう。
個々の政治家が丁寧に説明しても全体の自民党として纏め切れないと他党にヒケを取る事になります。
おそらく、自民党としての懲罰も出さないと甘いと見られます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都内で新たに3万1541人コロナ感染…4日連続で3万人を上回る

2022-07-31 19:29:00 | ニュース
東京都内で新たに3万1541人コロナ感染…4日連続で3万人を上回る

東京都内で新たに3万1541人コロナ感染…4日連続で3万人を上回る

東京都は31日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに3万1541人確認したと発表した。前週の同じ曜日から3429人増え、4日連続で3万人を上回った。

読売新聞オンライン

 

40406→36814→33466→31541と下がっています。
しかし、この下げを先週と比較すると
20401→31878→34995→32698
先週は低めに推移していました。

ピークがずれてしかもまだ全体としてのピークアウトも期待出来ないようです。

実効再生産数も一度上がって再び下がる想定外のカーブでした。

NHKの東京都の感染者の一週間平均のグラフを見るとどうなんだろうとはなるのですが、28日4万人でごめんなさいしたばかりなので様子見です。

代わりに専門家の意見を載せておきます。

東京都 専門家“爆発的感染 社会機能に影響”第6波の3倍予測も|NHK

【NHK】東京都モニタリング会議が開かれ、専門家は「爆発的な感染状況が続いていて、社会機能の維持に影響を及ぼしている」と指摘しました。そのうえで、今のペースで増加が...

NHK NEWS WEB

 

さらに、今の増加のペースが続けば、8月3日の時点で5万3762人となり、第6波のピーク時のおよそ3倍に達するとした予測を示しました。

果たしてこの予測がどうなるのか見ていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る

2022-07-31 17:22:00 | 話題

「ごんぎつね」が読めない?学校で起こっている国語力崩壊の惨状 - ライブドアニュース

ノンフィクション作家の石井光太氏が、子どもたちの国語力について語った。授業で「ごんぎつね」を読むと、小学生が思いもよらぬ誤読をしていたそう。「社会常識や人間的な...

ライブドアニュース

 

まず問題提起でも説明はいるのかと思います。
PISA(国際学習到達度調査)の学力テストで、OECD諸国のなかで日本は読解力が15位だった
この点は公知で、学習指導要領でも取り上げられています。

それに何を伝えたいのかが広がり過ぎて対象が一般なのか、それとも特定の生徒などへの対応なのかもハッキリしません。

「思ったときに思ったことを書きとめる」訓練
これは良いですね。

感情表現を言葉以外でもさせて意思伝達の容易さでコミュニケーションを変えていくのも以前の一方的な指導からすれば良いです。

ですが、基本卵が先か鶏が先かのような話に陥っています。
親が子供とコミュニケーションを取る所から再確認しないと真の原因に辿り着かずにまた教育現場から旅だった時に同じような事を繰り返しそうです。

ここでは国語と言う話でしたが、端からそれ以前に意思疎通が下手なのと相手の気持ちを思い遣るような家庭環境になっていないのです。

思ったのが読解力に問題が見つかったら、ある程度の専門家に相談出来るような仕組みにしてその生徒の生活環境とか含めた見直しをしないと全体の中の下層の表現力や語彙力を上げるのは変えていかないと難しいです。
そもそも子供に感情表現されて対応出来る余裕があるのかも家庭によりますよね。
昭和なら親が相手にしないか、適当にはぐらかすのでしょう。
今だと親が頭を抱えてしまう光景が目に浮かびます。
ただ、それでも日常は変化するのかと思います。
最悪、親を諦めて反抗期に入るとかまで含めると最後にすがる物が有ればいいのかと想像します。

以前のように影響力の大きいのが決まっているなら、そこを直せばまだ良いのですが多様な社会でそう言う解決は難しいのでしょうね。

おそらく、イジメ対策でもそう思ったのですが、一人の教師が責任を持つのには重た過ぎるようなシステムなんです。
どのくらいいるかわかりませんが、クラスに1名居ても対応で他の事が出来ません。
その負荷を下げるだけの事を教育委員会が率先して対策しないと難しいレベルでしょう。

全般的な読解力等は普通に学習指導要領でも変化すると思います。
成績が悪い子供達に意思疎通の表現や書いて見直す癖を身に付けて貰えるような指導も必要なんでしょうね。
カウンセラーのような人を配置して優しい教育もそれなりに出来るようにしないとイジメとか学習障害、元々教育に無関心な家庭環境だと国語よりも先の問題ですよね。

こう言う記事があっても右から左に流してしまうツイートが見受けられます。
最近のスマホでの生活環境とか、正に読解力を下げる要因ですね。
スマホで冗談とか言っているようならまだ普段でも躱す余裕が残っていそうです。

Yahoo!に同じ記事があってコメント欄を見たら、いろんな話に展開していました。
例えばAO入試とかです。

解決の糸口を用意しないとこんがらがってそんなに用意に解決しなそうに思えてきます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする