ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

Art Wave Exhibition vol.49 ~創造のイノベーション~ に行ってきた

2018-06-03 01:33:19 | 美術・絵画
一昨年のArt Wave Exhibition vol.39 創造のイノベーションに続き
昨日はArt Wave Exhibition vol.49 ~創造のイノベーション~ に行ってきた。

仕事でKさんが来たのが10時前だったので
思ったより早く家を出ることが出来た。

これで行く途中11時台に大手町のリトル小岩井に寄れる。

リトル小岩井は土曜日で11時台なので比較的空いていた。
今日は予定ではキーマカレーを食べるのだが
きのこバターに変えてもいいか占ってみたらダメと出たので
キーマカレーにまた別盛りダブルを追加した。

前回は焦がし目が食べたくてジャポネの焦がし目を頼んだが
焦がし目はいいのだがパスタに豚肉のコマ切れが入っているのは好きではない。
はっきり言って失敗だった。

キーマカレーはひき肉だから豚肉でも何でもいい。

他の人のオーダーを聞いていたら
ナポリタンの焦がし目が2人、醤油バジリコの焦がし目が2人いた。

醤油バジリコはジャポネと同じ醤油味だから焦がし目が合っても当然だが
ナポリタンでも焦がし目があることは初めて知った。

大手町で東西線に乗り換えて2駅。
ギャラリーのある茅場町に12時前に着いた。

完璧な準備をして出てきたつもりだったが
案内状を持ってくるのを忘れていた。

2年前に既に来ているので場所はわかるはずだ。

A3だかB3だか知らないが3番出口が最寄だったことは確かだ。
改札内から案内の地図が見えたので早速改札を出る。

一度改札を出ると3番出口に行くには再び改札内に入らなければならないことがわかった。
そこは7番出口しか出れない。
でもまあ外に出ればどの出口もつながっている。
3番出口は7番出口に対して交差点の対角線側なので困ることはない。

ちなみに出口の番号にはAもBない。
茅場町程度の規模の駅では番号だけで十分なのだった。

案内状の地図では3番出口の角にサンマルクだかベローチェがあったのだが
角にはカフェらしきものは何もない。

でもまあ取り合えずこっちだから行ってみるかと思ったが道幅がどうも広い。

少し歩いてみたが確か川があったはずなのに川がありそうな気配がない。

新潟では山に道に迷った親子が遭難し遺体で発見されたばかりなので
やはり慎重になるに越したことはない。

まず交差点に引き返したらプロントのある角を見つけた。

サンマルクだかベローチェだと思っていがプロントだったのだ。
プロントが無かったのはたぶん交差点を渡っていなかったのだろう。

信号を渡ってプロントのある角に行き地下鉄の出口のある方の道を歩いた。
外には書いてないがこれが3番出口だろう。

道幅は2年前の記憶よりは太いが雰囲気は間違っていない。

ちなみにExhibitionは13時からなので1時間ほど時間はある。
11時台にリトル小岩井に寄ることに照準を合わせていたので
どこかのカフェかなんかで時間を潰すことは初めから予定していた。
2年前の記憶では会場に行く途中にもう1件ドトールか何かがあった。

歩いていくとスターバックスがあった。
サンマルクだかベローチェだと思っていがプロントだったが
ドトールか何かだと思っていたのはスタバだったのだ。

会場を確かめてから時間を潰す場所をどこにするか考えた。
スタバは混んでいて雰囲気も悪いので
とりあえずプロントのある交差点に戻ることにした。

隣の道を歩いていたら珈琲館があった。
一応珈琲館も候補には加えながらも交差点に向かう。

交差点に戻った時
面倒なのとスタバよりは雰囲気がいいのでプロントでアイスコーヒーを飲むことにした。

13:01にプロントを出て再び会場に向かった。
会場までは3番出口から徒歩2分。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする