晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【京都】 風俗博物館(2015年下半期展示)と平安京邸宅跡を訪ねました♪

2015年11月24日 | 日記
私のささやかな日常。京都旅行編。

今日の午後はお友達と風俗博物館へ行きました。


<展示内容>

テーマ:『源氏物語』に描かれた姫君の御髪(みぐし)

1 女三宮(おんなさんのみや)の持仏開眼供養(じぶつかいげんくよう)
  ~出家(しゅっけ)・在俗(ざいぞく)で仏に仕える女君(おんなぎみ)の尼削ぎ(あまそぎ)~「鈴虫(すずむし)」
2 筒井筒(つついづつ)
  ~振分髪(ふりわけがみ)の幼児(おさなご)の恋・和歌に見る婚礼の髪上げ~『伊勢物語(いせものがたり)』
3 女三宮(おんなさんのみや)の裳着(もぎ)
  ~姫君の成人式・髪上げ~ 「若菜(わかな)上」
4 婚礼(こんれい)
  ~裳着(もぎ)の後の婚礼(こんれい)~
5 妻がつかさどるもの・更衣(こうい)
  ~妻の髪型(かみがた)・鬢枇(びんそぎ)~ 
6 女三宮(おんなさんのみや)の出家(しゅっけ)生活「鈴虫(すずむし)」
7 局(つぼね)
  ~『男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)』にみる縮(ちぢ)れ毛~




今回の展示も素敵でした。
レジュメは全16ページで読み応え十分!!



風俗博物館に居る時に、偶然、
小さな地震に遭い驚きました。Σ(・ω・ノ)ノ!



Amazonでは高値で販売されていることもある
風俗博物館の本、「源氏物語と京都 六條院へ出かけよう
ですが、まだ風俗博物館で販売中です。

 






風俗博物館を訪ねたのち、
市バス9系統に乗って堀川通を北上した私たち。

平安京にあった邸宅跡などを訪ねました。

冷泉院(冷然院)跡

陽成院跡<「源氏物語」における二条院の候補地>

高陽院跡

検非違使庁跡

小野小町双紙洗水遺跡碑


そののち、晴明神社を参拝したのでありました。


最後に京都茶寮で生菓子と煎茶をいただいてひとやすみ。
ご一緒した みやさん、ありがとうございました!!






⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・紫式部ゆかりの地 源氏物語ゆかりの地】 上賀茂神社・渉成園

2015年11月24日 | 日記
私のささやかな日常。京都旅行編。

今日の午前中は上賀茂神社と渉成園を訪ねました。


上賀茂神社には、
紫式部の歌の舞台となった片岡社があります。
「ほととぎす声まつほどは片岡のもりのしづくに立ちやぬれまし」

境内に歌碑もあり歌にちなむ絵馬もあります。



渉成園は「東本願寺」の別邸で、枳殻邸とも呼ばれています。
光源氏のモデルのひとりともいわれる源融の「河原院」を
意識して江戸時代に作庭されました。

園内には源融供養塔などがあります。



⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする