晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【太宰府】 九州国立博物館 特別展「東山魁夷」展へ行ってきました♪

2016年08月25日 | 太宰府
 2016年8月23日(火)に九博へ行ってきました。

福岡県太宰府市、
九州国立博物館で開催中の
特別展東山魁夷 自然と美、そして町」の感想です。

青い絵の具を使うことが多いため
「青の画家」とも呼ばれる東山魁夷の絵は、
夏に鑑賞するには涼しげに感じられてオススメです。


※当ブログは、九州国立博物館の第39回「ぶろぐるぽ」にエントリーしています。
 以下の展示写真は、九州国立博物館より提供いただきました。





一枚一枚の美しさにうっとり。



唐招提寺の襖絵には圧倒されます!








まるで波の音が実際に聞こえてきそうな気持ちになります。













襖絵が展示ケースに入って並んでいるだけの展示ではなく、
白壁や柱、畳がある空間での襖絵なのでその部屋の一部にいる感覚に。

近くから見たり、離れてみたりできるので感動もひとしお。








この展示は、8月28日(日)まで!!

九州国立博物館の開館時間は、
9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)です。

私が午前10時前に九博に到着したころには
会場に入るための行列ができていて職員さんが
「最後尾」の札をもっていらっしゃいました。

会場内では人が多く、絵を真ん前で見るのはちょっと待つ必要が。
人と人の間で後ろから見る分には待たずに見られました。

出口近くの映像コーナーでは椅子もありますが
立ってご覧になる方も多く、人だかりができていました。
(映像は見ずに会場をあとにしたのでした。)



午前11時過ぎに九博を出た頃には
九博駐車場に入るための車がずらりと並んでいました。
駐車場は満車だったもよう。

最終日の28日(日)まで混雑しそうなので
自家用車より公共の交通機関のほうがいいと思います。




次回の特別展は「京都 高山寺と明恵上人 鳥獣戯画!!
とても楽しみです。





九州国立博物館1階のチラシ置き場では
10月に福岡市役所で開催される
市民フォーラム「源氏物語と鴻臚館」のチラシを発見!


私も聴講しに参ります。





⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【情報】 福岡市役所にて市... | トップ | 【サイト更新】 源氏物語・... »

太宰府」カテゴリの最新記事