アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

右書き看板下128 三好園茶舗

2017年09月30日 19時31分03秒 | 右書き看板

 

御本山御用達   

右書き看板 前回の記事 ➡  右書き看板下127 鍵長法衣店

五七五

パンの耳 どこへやったと 戦中派 /奥田

ことわざ

大吉は凶に還る


下京区  油小路通  仁丹

2017年09月30日 06時12分20秒 | 仁丹看板通り別

平成28年12月24日 撮影

六絛下ル  西若松町

 

六絛下ル  西若松町

 

 

2015年11月26日 の記事

11月24日  木津屋橋下ル  不動堂町  非常ベルもあった

関連記事 ➡ 仁丹 町名ホーロー看板


ポスター0072 京都祇園 八坂神社の年末年始の行事

2017年09月29日 21時32分28秒 | 掲示ポスター

 

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0071  八坂神社の えべっさん

五七五

この暑さ 向日葵さえも 下を向く /林

ことわざ

人は道によって賢し


まち歩き中0608 祇園祭 太子山保存会 は ここ

2017年09月29日 16時08分51秒 | まち歩き

祇園祭には 賑わう

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き中0607 京の家 真中へこんだところは庭でもありそうな

五七五

自分との 戦いに負け リバウンド /津田

ことわざ

馬鹿の一つ覚え

 


まち歩き中0607 京の家 真中へこんだところは庭でもありそうな

2017年09月28日 21時42分36秒 | まち歩き

御池通りに 面して

まち歩き 前回の 記事 ➡ まち歩き不0606  玄関石 何に使うのでしょうか

五七五

病院で 結果待つ身の 間の長さ /渡辺

ことわざ

株を守りて兎を待つ

 


ポスター0071  八坂神社の えべっさん

2017年09月28日 06時05分13秒 | 掲示ポスター

八坂神社の えべっさん

関連記事 ➡  神社東0072  ゑびす神社

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0070  あられ おせんべいの日

五七五

紫の 宝石ナスの お漬け物 /樋口

ことわざ

十日の菊六日の菖蒲


上京区 下立売通  仁丹  

2017年09月27日 19時37分20秒 | 仁丹看板通り別

2016年12月24日 撮影

大宮東入   橋西二丁目町

 

 

2015年11月3日 の記事 

9月28日  相合ノ図子東入  西東町

11月 1日 智恵光院西入  下丸屋町

11月2日  松屋町東入  浮田町

11月3日  葭屋町東入  西橋詰町

11月2日  松屋町西入  浮田町

11月3日  松屋町西入  浮田町

関連記事 ➡ 丹 町名ホーロー看板 


まち歩き不0606  玄関石 何に使うのでしょうか

2017年09月27日 13時22分03秒 | まち歩き

 

まち歩き 前回の記事 ➡  まち歩き右0605 下立売通り ・ 丸太町通と交叉

五七五

趣味仲間 きょう一日は 若返り /寺田

ことわざ

得を取るより名を取れ

 


ポスター0070  あられ おせんべいの日 

2017年09月26日 12時45分21秒 | 掲示ポスター

 日本伝統の味覚

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0069  大晦日 火縄授與 北野天満宮

五七五

太陽が 生きる力を くれる朝 /小林

ことわざ

掃き溜めに鶴

 

 


寺院中0191  だるま寺 後半

2017年09月26日 05時57分12秒 | 寺院

2016年12月24日 撮影

 

だるま像の 数々

 

 

 

 

2015年5月17日 の記事

 

 

 

 

全部で8000体あるということです

天井を見上げると

 

達磨堂を出ます

鐘楼です

庭の方へ

ちょっと気になる 円形の石 これは 石臼ではなかろうか

再び 入り口 付近に戻って

秋には また 楽しめるかも

表 入り口 左には 弁財天の社

 

 関連記事 ➡ だるま寺前半  

        まち歩き左0549 京都一周トレイル 東山コース 58-1  石碑左0123 白幽子厳居之跡

 寺院 前回の記事 ➡  寺院東0190  禅居庵  イノシシ  摩利支尊天

川柳

年重ね もう喰べられぬ 豆の数     /乗鞍

下のユーザー地図で京都市内の記事探索が出来ます。試してみてください

 

 

 


まち歩き右0605 下立売通り ・ 丸太町通と交叉

2017年09月24日 18時51分13秒 | まち歩き

東を見ているところ  

 左が 下立売通り               右が 丸太町通り 

左の下立売通りは ここから始まって 

烏丸通りの京都御苑まで 続く 全長3.3㎞

 

まち歩き 前回の記事 ➡  まち歩き上0604  なんか ちょっと ユニークな家の形

五七五

都大路 宗達洛中 洛外図 /佐藤

ことわざ

勧善懲悪

 


ポスター0069  大晦日 火縄授與 北野天満宮

2017年09月22日 20時09分50秒 | 掲示ポスター

 

関連記事 ➡ まち歩き上0600  北野天満宮の大絵馬

ポスター 前回の記事 ➡ ポスター0068  映画 「古都」

五七五

リズムよく 噛んで歩いて うつ予防 /宇多川

ことわざ

一人娘に婿八人

 


まち歩き上0603  戸閉  古い看板

2017年09月20日 19時37分54秒 | まち歩き

贈りものに・・・・  判読できず

 

こんな店  徐々に増えてきた感じがする

まち歩き 前回の記事 ➡  まち歩き上0602 橋の欄干はあるが  川が無い

五七五

骨密度 お日様浴びて ビタミンD

ことわざ

この親にしてこの子あり