アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院木津川0511  海住山寺  国宝・五重塔

2018年11月30日 16時53分28秒 | 寺院

 

 

 

天平7年(735)聖武天皇の勅願により、僧良弁が開創し、11面観音像を安置して藤尾山観音寺と号したのが起こりと伝わる。平安末期の保延3年(1137)に焼亡している。この寺の歴史は鎌倉時代の承元元年(1207)笠置の解脱上人貞慶が入寺し、山号を補陀落山と号し、海住山寺と改めた。

その弟子慈心上人覚真は、遺志をついで寺の再興につとめた。その頃13ケ寺、42坊の大寺であったが、天正年間の太閤検地で寺領の大部分をとられた。今は本堂以下五重塔や文殊堂があるだけにすぎない。現在は新義真言宗智山派に属する。

本堂 明治17年(1884)の再建。本尊11面観音立像(重文・平安時代)本堂の厨子内に安置されています。高さ1.7メートル仏壇の左右には木造不動明王像2体と木造11面観音立像(重文・平安時代)を安置する。

五重塔 (国宝・鎌倉時代)鎌倉時代再興当時の面影をとどめる現存唯一の古建築で、建保2年(1214)に完成し、後鳥羽上皇より賜った舎利2粒に5粒を加えて塔内に安置していたとつたわる。方3間、高さ17.7メートル。内陣には四天王立像を安置し、その周囲を扉絵8面(国宝・鎌倉時代)によって荘厳化されている。

 

文殊堂・石船・影向松・書院・梵鐘・五輪石塔・解脱慈心両上人墓  などがある。

 

本堂

狛犬  ちょっと変わっている

 

扁額

 

おみくじ  

 

だるまみくじ

 

仏塔古寺18尊霊場 第3番

 

奉納額  明治45年

寺院前回の記事 ➡ 寺院西0510  花の寺・勝持寺 5

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き西0923 観光看板 向日町 と 西国街道

2018年11月30日 06時54分36秒 | まち歩き

 

向日神社

五辻交差点

阪急東向日駅

野辺坂 付近

向日尋常小学校 (向陽小学校)

 まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き西0922  大きな燈籠 

                   道標西0197  西国街道

                       まち歩き向0142  五辻の常夜灯

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


道標西0197  西国街道

2018年11月29日 06時37分21秒 | 道標

右 一文字・山崎

左 深田橋・京

平成28年7月 築榊講中

道標 前回の記事 ➡ 道標西0196  文字がよみとれない

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


人物027  淳和天皇

2018年11月28日 12時45分57秒 | 人物数々

 

1  陵墓西028 淳和天皇 大原山陵

2 まち歩き北0827 深泥池 天然記念物

3 道標西0049  淳和天皇御陵  大原野村道路元標

4 道標向0061  阪急東向日駅前にある4つの道標

5 墳04  物集女車塚古墳 石棺も出土

6  道標西0054  花の寺 仁王門前で

7  陵墓西009  宇波多陵  桓武天皇の夫人

8  住吉大伴神社   海ゆかば のゆかりの神社

9  嵯峨天皇陵  見晴は抜群

10  高山寺  日野富子が祈願成就・男児出産  

11  嵯峨天皇皇后 嘉智子 嵯峨陵  

12  史跡右003 淳和院跡  

 

 

 


道標西0196  文字がよみとれない

2018年11月27日 12時06分37秒 | 道標

上の部分に 文字らしいものがあるが 不明   

道標 前回の記事 ➡ 道標西0195  三町  三鈷寺  よしみね寺道  長岡天満宮道  3本

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


人物026 在原業平

2018年11月27日 06時30分08秒 | 人物数々

1 人物017 惟喬親王 

2 在原業平塚 

3 神社東0072  ゑびす神社

4 寺院西0153 十輪寺 単立・天台宗

5 石碑 在原業平邸址

6 清和院

7 まち歩き西0920  観光看板  十輪寺 

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

 


まち歩き西0920  観光看板  十輪寺

2018年11月27日 06時24分48秒 | まち歩き

十輪寺 通称・業平寺。天台宗の古刹で、嘉祥3年 文徳天皇が染殿皇后の安産祈願のため伝教大師作「延命地蔵」を安置したのが起こりといわれています。在原業平が晩年閑居され、塩焼の風情を楽しんだといわれており、塩竃の旧跡と宝篋印塔があります。また、花山法皇が西国観音霊場を再興されたときに背負った草分観音があります。

 

業平の塩竃跡

在原業平が台頭する藤原氏におさえられ、十輪寺に隠遁をしたのは晩年のことでありました。塩を焼いては心を慰めていた業平は、かつての恋人、二条后(藤原高子)が大原野神社に訪れたとき、十を焼いて紫煙にその思いを託すと、それに呼応するかのように二条后の悲しみの涙にくれたといわれています。

関連記事 ➡  お寺・神社めぐり07  洛西33所観音霊場

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き西0919  西山三山  西山古道 


桜西037  善峯寺の帰路 石作町の桜

2018年11月26日 14時02分25秒 | 

2017年4月12日 撮影

見事  満開です

 

関連記事 ➡ まとめ035 桜の花

桜前回の記事 ➡ 桜西036 大原野で見上げた桜の樹

 下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


道標西0195  三町  三鈷寺  よしみね寺道  長岡天満宮道  3本

2018年11月26日 07時14分58秒 | 道標

 三町

 

三鈷寺  よしみね寺道  長岡天満宮道 

道標 前回の記事 ➡ 道標西0194  西国 20番札所 よしみね寺道

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


道標西0194  西国 20番札所 よしみね寺道

2018年11月26日 05時24分55秒 | 道標

西国 20番札所 よしみね寺道

京都市 三宅安兵衛  志 建立

昭和3年4月

関連記事 ➡ 関連0002  三宅安兵衛の道標

道標前回の記事 ➡ 道標西0193  是従 八町

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き西0919  西山三山  西山古道  

2018年11月25日 21時17分38秒 | まち歩き

 

三鈷寺への道

 

下に見えるのは善峰寺か

 

しばらく行くと

京都西山三山と西山古道  祈りと信仰の道

西山古道とは、吉峯寺、光明寺、柳谷観音を結ぶ道。昔は信仰の道として善男・善女に利用されていましたが、戦後、交通機関等の発達によって忘れられてきておりました。

近年、環境問題、里山再生、健康志向の山歩き・ハイキング人口の増加等によって復興の機運が高まり、NPO法人京おとくに・街おこしネットワークの尽力にて今回整備、復興する運びとなりました。

都市部の近隣にある豊かな自然を再認識し後世に伝え、また京都西山の歴史や魅力を発見していただく一助となれば幸いです。京都西山三山 善峯寺・光明寺・柳谷観音

 

 

善峯橋更新 平成28年10月24日  と書かれています

まち歩き 前回の記事 ➡ まち歩き西0918  山道に 動物の骨

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます