アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

神社伏0169 若宮八幡宮 

2019年04月30日 06時26分03秒 | 神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 弘化3年 (1846年)

 

 神社 前回の記事 ⇒ 神社八幡0166 石田神社 十三重石塔 算額

関連記事 ⇒ 37 下鳥羽・淀・久世  地区 記事検索一覧

 

 


石碑久御山0195 ほ場整備 記念碑

2019年04月28日 05時56分21秒 | 石碑

 

 

 

 

 

 

石碑 前回の記事 ⇒ 石碑八幡0194 慰霊碑

関連記事 ⇒ 45 久御山  地区 記事検索一覧 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


寺院久御山0577 光福寺 浄土宗 月照山

2019年04月27日 06時48分40秒 | 寺院

 

 

 

 

虫供養

 

 

 

寺院 前回の記事 ⇒  寺院伏0576 心鏡寺

関連記事 ⇒ 45 久御山  地区 記事検索一覧 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


まとめ044 京都の自然 200選 

2019年04月26日 16時56分01秒 | テーマ数々

歴史的自然環境部門

名称 地域・ ブログ記事
権現山 京丹後市 
大野城趾(大野神社) 京丹後市
上山寺 京丹後市
大明神岬 京丹後市
普甲峠の石畳道 宮津市
由良の門(戸) 宮津市、舞鶴市
大師山 与謝野町
大内峠 与謝野町
徐福伝説の地(新井崎神社) 伊根町
雲岩寺跡(雲岩公園) 与謝野町
金剛院 舞鶴市
真名井の清水 舞鶴市
天寧寺 福知山市
大原神社 福知山市
元伊勢三社(皇大神社、豊受大神社、天岩戸神社) 福知山市
八幡山(高津八幡宮・高津城跡) 綾部市
山家城址 綾部市
丹波安国寺 綾部市
小向山と園部城跡 南丹市
城山(八木城跡) 南丹市
海老谷 南丹市
酒治志神社 京丹波町
祥雲寺 京丹波町
頭巾山 南丹市、綾部市
出雲大神宮 亀岡市
老ノ坂峠(山陰道) 亀岡市 まち歩き西0995 老い坂トンネル 京都側 入口
船岡山 京都市 船岡山山頂からの眺め
常照皇寺 京都市
山国神社 京都市
糺の森 京都市・下鴨神社の大絵馬 と 糺の森
琵琶湖疎水(山科域) 京都市・琵琶湖疏水 第3トンネル東口 
花背大悲山 京都市
雙ヶ岡 京都市
小塩山 京都市
醍醐山 京都市
向日神社 向日市・神社向0105 向日神社
長岡天満宮 長岡京市
天王山 大山崎町
白山神社 宇治市
興聖寺 宇治市
水度神社と参道の松並木 城陽市
上津屋の渡し跡(上津屋橋周辺) 城陽市、久御山町、八幡市
前川堤の桜並木(東一口) 久御山町
男山 八幡市
草路城跡(咋岡神社) 京田辺市
高神社 井手町
禅定寺 宇治田原町
光明仙(光明山寺跡) 木津川市
相楽神社 木津川市
当尾 木津川市
井平尾 木津川市
笠置山 笠置町
鷲峰山 和束町
新殿神社 精華町
六所神社 南山城町

 

 

 

地形・地質部門

 

名称 地域・ブログ記事
磯砂山 京丹後市
離湖 京丹後市
琴引浜 京丹後市
郷村断層 京丹後市
丹後の海岸地形(城島、立岩、筆石海岸段丘、屏風岩、犬ヶ岬、丹後松島) 京丹後市
経ヶ岬 京丹後市
野間谷峡谷 京丹後市
兜山 京丹後市
小天橋 京丹後市
天橋立 宮津市
金引の滝 宮津市
大フケ湿原 宮津市
津母海蝕洞の鍾乳石 伊根町
小倉玄武岩 福知山市
二瀬川渓流 福知山市
大江山 与謝野町、福知山市
カマヤ海岸 伊根町
布引の滝 伊根町
青葉山 舞鶴市
早稲谷川上流域の滝群 綾部市
弥仙山 綾部市
立岩 綾部市
琴滝 京丹波町
質志鐘乳洞 京丹波町
権現の滝 京丹波町
由良川の河岸段丘 京丹波町
るり渓 南丹市
文覚池 南丹市
由良川上流(美山川) 南丹市
薭田野の菫青石仮晶 亀岡市
保津峡 亀岡市、京都市
滝又の滝 京都市
雲取山 京都市
「京見峠道」切割の層状チャートの褶曲 京都市
八丁平 京都市
桂川・木津川・宇治川三川合流地 大山崎町、八幡市
鴨谷の滝 城陽市
虚空蔵谷の滝 京田辺市
飯岡丘陵 京田辺市
龍王の滝 井手町
宇治田原の貝化石層 宇治田原町
三上山 木津川市
布目川 笠置町
百丈岩 和束町
不動の滝 南山城村
夢絃峡 南山城村

 

 

 

植物部門

 

 

名称 地域・ブログ記事
縁城寺の「シイ林」 京丹後市・縁城寺  真言宗
五十河の「内山ブナ林」 京丹後市
生王部神社の「スダジイ」 京丹後市
萬福寺の「文殊のマツ」 京丹後市
木橋の「スダジイ(荒神さん)」 京丹後市
トウテイラン、ハイネズ群落(箱石砂丘) 京丹後市
甲山の「ヒシ(おーくのフシ)」 京丹後市
成相寺の「逆スギ」 宮津市・成相寺 ・西国28番札所
滝の「千年ツバキ」 与謝野町
権現山の「大シイ」 与謝野町
神宮寺の「コウヤマキ」 与謝野町
青島の「シイ林」 伊根町
金剛院の「千年ガヤ」 舞鶴市
長安寺の「薬師如来御霊木(授乳のイチョウ)」 福知山市
轟水満宮の「モミ」 福知山市
大歳神社の「イチョウ」 福知山市
南有路の「才ノ神のフジ」 福知山市
天岩戸神社の「暖温帯植物群」 福知山市
光明寺の「幻の大トチ」 綾部市
頭巾山のブナ林 綾部市
朝倉神社の「千妻の大スギ」 南丹市
八木の「黒住の大ケヤキ」 南丹市
日吉神社の「タネスギ」 南丹市
九手神社のアラカシ 京丹波町
須知の「源水の大スギ」 京丹波町
笛吹神社の「スギ」 南丹市
質美八幡宮の「スギ・ヒノキ並木」 京丹波町
仏主の「6種の木が宿るカツラ(七色の木)」 京丹波町
長老山のイワカガミ群落 京丹波町
大原神社の「ケヤキ」 南丹市
平の沢公園の「オニバス」 亀岡市
国分寺の「乳イチョウ」 亀岡市  史跡亀岡086  丹波国分寺跡 
與能神社の「社叢林」 亀岡市
白山神社の「ツクバネガシ」 京都市
八丁の「シャクナゲ群落」 京都市
阿弥陀寺の「古知谷のカエデ」 京都市
峰定寺の「花背の三本スギ」 京都市・ 峰定寺
金閣寺の「イチイガシ」 京都市
青蓮院の「クスノキ」 京都市
西ノ岡丘陵の「竹林(孟宗竹)」 向日市
光明寺の「ビャクシン」 長岡京市・光明寺 西山浄土宗  法然上人 蓮生上人
東笠取の「カヤ」 宇治市
寺田小学校の「クヌギ」 城陽市
雙栗神社の「クスノキ」 久御山町・雙栗神社 本殿は重要文化財
石清水八幡宮の「クスノキ林」 八幡市
石清水八幡宮の「タブノキ」 八幡市・石清水八幡宮 高良社(こうらしゃ) タブの木
咋岡神社の「スダジイ」 京田辺市
木津川堤防沿の「国道のエノキ」 井手町
禅定寺の「常緑・落葉広葉樹混交林」 宇治田原町
相楽神社の「ケヤキ」 木津川市
海住山寺の「ヤマモモ」 木津川市・海住山寺  国宝・五重塔
有市の「神のスギ」 笠置町
八坂神社の「大スギさん」 和束町
来迎寺の「クスノキ」 精華町
福常寺の「ヒノキ」 南山城村

 

 

 

動物部門

 

名称 地域・ブログ記事
ヒダサンショウウオ等の生息する磯砂山系の河川上流やその周辺の湿地帯 京丹後市
アベサンショウウオの生息する丹後半島 京丹後市
クマタカの生息する内山山系 京丹後市
チドリ類が飛来し、微小貝類の生息する琴引浜 京丹後市
アユ、ヤマメ、アユカケ、カジカガエルなどの生息する宇川流域 京丹後市
小動物(トンボ類、カジカガエル等)や野鳥(カッコウ、オオルリ等)の生息する味土野(ガラシャの里) 京丹後市
オオハクチョウ、コハクチョウの飛来する久美浜湾 京丹後市
コハクチョウの飛来する阿蘇海 与謝野町
オオサンショウウオの生息する岩屋川 与謝野町
ウミネコの生息する沓島及び舞鶴湾一帯 舞鶴市
オオミズナギドリの生息する冠島 舞鶴市
サケの遡上する由良川 福知山市
ヤマセミの生息する川合川周辺 福知山市
チョウ類(イチモンジチョウ、コミスジ等)の生息する円満院付近 福知山市
シジミチョウ類(エゾミドリシジミ、フジミドリシジミ、ウラクロシジミ)の生息する大江山 福知山市
カワセミの生育する園部川流域(仁江地区) 南丹市
アユモドキの生育する灌漑用水路 南丹市
野鳥(シジュウカラ、キジ等)の生息する中台、八田区の山林 京丹波町
ツキノワグマ、ニホンカモシカ、オオタカ、クマタカ等の生息する芦生原生林 南丹市
オオサンショウウオ、カジカガエル等の生息する棚野川流域 南丹市
鳥類(ヤマガラ、アカゲラ等)、魚類(オヤニラミ等)の生息する由良川源流域 南丹市
ムササビの生息する愛宕神社の森 亀岡市
ホトケドジョウの生息する小溝(稗田野地区) 亀岡市
アユモドキの生息する灌漑用水路 亀岡市
オオサンショウウオの生息する犬飼川流域 亀岡市
水生生物(ミズグモ、水生植物等)が群生し、カモ等の水鳥の飛来する深泥池 京都市・深泥池 天然記念物
ユリカモメの飛来する鴨川流域 京都市
モリアオガエル、ムカシトンボの生育する北山(鞍馬、貴船一帯) 京都市
ヒサマツミドリシジミの生息する久多オグロ坂 京都市
チョウ類(ギフチョウ、オオムラサキ)の生息する岩倉一帯 京都市
キマダラルリツバメ、ゲンジホタルの生育する疎水(哲学の道) 京都市・西田幾多郎の歌碑・哲学の道
アオバズクが営巣している宗像神社の森 京都市・宗像神社 
ツバメの野営する向島観月橋下流(宇治川)左岸のヨシ原 京都市
ゲンジボタルの生息する小泉川 長岡京市
フクロウ、ミミズクの生息する山城総合運動公園野鳥の森及びその周辺域 宇治市
カワセミの生息する天ヶ瀬ダム湖(鳳凰湖) 宇治市
野鳥(コミミズク、ケリ等)の生息する巨椋池干拓地 宇治市、久御山町
水生動物(イタセンパラ、スッポン等)の生育する木津川右岸域 城陽市
チョウ類(ミスジチョウ、ホシミスジ等)の生息する男山周辺域 八幡市
小動物(タヌキ、ウサギ等)や野鳥(キジ、ヒヨドリ等)の生息する甘南備山 京田辺市
ゲンジボタルの生息する南谷川 井手町
ゲンジボタルの生息する田原川 宇治田原町
サワガニの生息する鳴子川、不動川等中・上流域 木津川市
ヤマセミの生育する高山ダム右岸域 南山城村
ハッチョウトンボの生息する湿地(田山地区) 南山城村

神社久御山0168 若宮八幡宮 夕涼ノ宮 御大典

2019年04月26日 07時48分16秒 | 神社

 

 

若宮八幡宮

「夕涼(ゆうすずみ)ノ宮」ともいう。正保年間(164448)の頃、

「美豆の御牧の夕涼み、なおほど近き八幡山」と俗謡にまでうたわれた神社であったが、

今は一村の森のなかの小社となり、名も若宮八幡宮とあらためた。もとは弁財天を祀っていたが、

今は仁徳天皇を祭神とする無格社。

 

 

 

 

 

 

神社前回の記事 ⇒ 神社久御山0167 大藤神社

関連 ⇒ 関連0008  御大典記念のあるところ

関連記事 ⇒ 45 久御山  地区 記事検索一覧

 


神社久御山0167 大藤神社

2019年04月25日 06時29分15秒 | 神社

 

 

 元禄8年正月 寄進 (1695年)  320年も経っている

 

 

 

 

 

神社前回の記事 ⇒ 神社八幡0166 石田神社 十三重石塔 算額

 関連記事 ⇒ 45 久御山  地区 記事検索一覧

 


まち歩き伏1035 淀大橋 宇治川

2019年04月23日 06時14分28秒 | まち歩き

 

関連記事 ⇒ 37 下鳥羽・淀・久世  地区 記事検索一覧

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き八幡1034 津屋橋 流れ橋

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


37 下鳥羽・淀・久世  地区 記事検索一覧

2019年04月22日 07時37分22秒 | 寺社数々

 

竹田

安楽寿院

安楽寿院・三尊石仏

安楽寿院・五輪石塔

近衛天皇安楽寿院南陵

鳥羽天皇安楽寿院陵

北向山不動院

鳥羽天皇安楽寿院陵・碁盤の梅

鳥羽天皇安楽寿院陵・冠石

白河天皇成菩提院陵

西行寺

鳥羽離宮南殿跡

城南宮

城南宮・城南祭

秋の山

城南宮・おせき餅

恋塚寺

愛宕燈籠 恋塚寺附近 段之上会館

 鳥羽伏見戦跡碑

赤池

芦川

一念寺 浄土宗  圓光大師 土佐流罪の別れの寺

蔵のある風景 一念寺 付近

法傳寺   石碑南185 戊辰東軍戦死者之碑

草津の湊

横大路

飛鳥田神社

飛鳥田神社・五輪卒都婆

納所

淀の見どころを知らせる店

石碑 唐人雁木 旧跡

道標 戊辰役戦場址

念沸寺 浄土宗捨世派

安楽寺 浄土真宗本願寺派

井戸ポンプ 淀 北城堀 町

妙教寺 淀古城址 戊辰役東軍戦死者碑 木村久夫碑

浄盛院 浄土宗捨世派

円通寺 浄土宗

西岸寺 西山浄土宗

凉森神社  淀の美豆町  城があった

淀  宇治川の堤からの ながめ

淀大橋 宇治川

淀で古くからの醤油やさん 200年前から

淀 にあります 高倉大神

八大龍王弁財天

淀町道路元標

東運寺 曹洞宗 鳥羽伏見の戦い 東軍戦死者埋骨所

長円寺  浄土宗  戊辰戦争の野戦病院跡

高福寺 浄土宗 

天満宮  淀

運送屋さん さすが淀だけあるなぁ

文相寺  浄土真宗本願寺派 鳥羽伏見の戦い 東軍戦死者埋骨所

大専寺  真宗大谷派 鳥羽伏見の戦い 東軍戦死者埋骨所

淀城跡 東曲輪 の跡

一口村 安養寺

京阪電車 淀駅前の水車

京阪電車 淀駅前 架橋石碑

心鏡寺

若宮八幡宮 

木津川 京阪電車 鉄橋


淀城址

稲葉神社

淀城址に 石碑・道標 3本

御大典紀念植樹 淀城址内

喜界・淀 姉妹提携記念

石碑 淀城址

石碑 田辺治之助 君記念碑

史跡  淀城跡



與杼神社 (よどじんじゃ)

伊勢向神社

大荒木ノ社

与杼神社・大荒木ノ社

羽束師神社

淀小橋 旧址 

神川神社

久我

菱妻神社

久我神社

誕生寺

光福寺

綾戸国中神社

福田寺


神社八幡0166 石田神社 十三重石塔 算額

2019年04月20日 06時27分33秒 | 神社

 

 

石田神社

本殿は簡素な建物。宮寺の遺物とみられる十三重の石塔(南北朝)がある。拝殿には明和2(1765)在銘の算額な5問の和算問題が彩色付きで示してある。

上津屋里垣内にある当社は、里・浜・東(木津川対岸城陽市)の三集落の氏神で牛頭天王社と称し、明治になって石田神社と改称した。

祭神は素戔嗚神で牛頭天王と同体で、当地が度々木津川の水害に見舞われたためか、疫病に対する守護神として信仰された。

当社に伝わる「天王神社記」によると、起源は大宝2(702)隣村内里の山中に現れた素戔嗚神を上津屋の地に祀ったことに始まるという。治承4(1184)源三位頼政の兵乱で社殿は焼失、復興のために文治4(1188)源頼朝により神事料を寄進された。その後元弘の乱で笠置山参陣の際に楠正成が当社に立ち寄り願文を奉納したと記されている。

鳥居東の神輿蔵横に立つ十三重の石塔は、その形状から南北朝時代のものという。

近年社殿から発見された棟札によると、永禄元年(1558)社殿造営の後定期的に檜皮の葺き替え修理が行われていた。現在の本殿は嘉永4(1851)の造営になり、神社に残る古文書や浜上津屋の伊佐家文書からも社殿普請や遷宮等の様子がうかがえる。

他には庄屋伊佐政徽が明和2(1765)奉納した算額(和算問題を図入りで示す)があり、京都府で八坂神社に次ぐ古さをもつ。

氏子中の努力で古文書や棟札等の貴重な資料を豊富に伝える神社である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神社 前回の記事 ⇒ 神社久御山0165 雙栗神社 本殿は重要文化財

関連記事 ⇒ 49 八幡  地区 寺社記事検索一覧

 


まとめ043 大阪皇陵巡拝会 の 道標

2019年04月19日 16時34分24秒 | テーマ数々

 

 

東山区

42 陵墓東023 仁明天皇女御 贈皇太后澤子 中尾陵  道標東0122 中尾陵

41 道標東0112  青蓮院宮御墓 参道

40 道標東0102  六条天皇陵、高倉天皇陵、天智天皇陵  参道

39 後白河天皇法住寺陵  平清盛や木曽義仲、源頼朝を翻弄

38 道標左0250 岩倉陵 実相院宮墓 参道 

37   

36 

35 

34

33

32

31

伏見区

30  道標伏0094  深草十二帝陵  開祖円空上人旧跡 真宗律院

29  道標伏0081  宇多天皇皇后御陵  仁明天皇御陵

28

上京区

27

北区

26

25

24

23

西京区

22  道標西0049  淳和天皇御陵  大原野村道路元標

21  道標西0047   參陵道  大原野神社・花の寺 

   陵墓西010  大枝陵  高野新笠 桓武天皇の母

   陵墓西009  宇波多陵  桓武天皇の夫人

 

左京区

44      道標左0268 第二十壱番札所 勝林院

43      道標左0250 岩倉陵 実相院宮墓 参道

20  冷泉天皇陵、後一条天皇陵、後二条天皇陵 参道

19  道標右0044  光孝天皇・宇多天皇 参道

18  

17

16

15

14

13

12

右京区

11   仁孝天皇王子 常寂光院御墓

10  道標 と 嵐電(らんでん)  

9   衣笠山を目指して1  道標 

8   

7

6

山科区

5  道標山0062  人康親王の墓

4

3

2

府下

1  道標向0061  阪急東向日駅前にある4つの道標

43    道標長0276 参道道 石碑長0215 御陵道改修奉仕記念碑

    道標向日0284 桓武天皇皇后御陵  大坂皇陵巡拝會

 


まち歩き八幡1034 津屋橋 流れ橋

2019年04月19日 06時42分21秒 | まち歩き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き久御山1033 木津川堤 上

関連記事 ⇒ 49 八幡  地区 記事検索一覧

       まち歩き八幡1040 流れ橋 上津屋橋・こうづやばし

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます