愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「まる」の軽井沢&信州旅行/車中泊記~アプトの道編~

2017年09月11日 19時55分45秒 | 旅行
めがね橋駐車場で 峠の釜めしを食べ腹ごしらえをしたあと
まずは碓氷第三橋梁 通称「めがね橋」を目指します(^_^)


駐車場には 「アプトの道」の説明図があります
「アプトの道」とは 群馬県安中市にある鉄道(アプト式鉄道)の廃線跡を利用した遊歩道です
信越本線の横川駅を基点とし 旧上り本線を経由して旧熊ノ平駅までの全長5.9km
2012年4月に完成したそうです

駐車場からは 少し国道18号旧道沿いを歩きます

歩道の下は 碓氷湖へと続く碓氷川があり 水が綺麗でした(^_^)
5分ほど歩くと 「めがね橋」が見えてきました!



「碓氷第三橋梁」は 碓氷川に架かる煉瓦造りの4連アーチ橋で川底からの高さ31m
1893年(明治23年)に完成し 1963年(昭和38年)にアプト式鉄道が廃止されるまで
使用されていたそうです

『あれはね 電気機関車が走っていた橋だよ 大きいでしょ』



橋の下にくると 改めてその高さが実感できますね~(^^ゞ

橋の下から「アプトの道」までは 階段を登ります

「まる」は抱っこです
「めがね橋」の上に到着

奥に見えるトンネルは さっきいた横川駅方向へ続く「5号トンネル」です
『「まる」は こっちにいくよ』

ここで記念撮影です(^_^)
このトンネルは旧熊ノ平駅方向への最初のトンネル「6号トンネル」

全長546mで 横川駅から旧熊ノ平駅の間にある10のトンネルの中で一番長いものです

いよいよ出発!

中は真っ暗? ではありません

所々に照明があります(^^ゞ

『大丈夫だよ さあ行こう』

途中には横穴もあり そこから外の光が入ってきます

長かったですけど ようやく旧熊ノ平駅側の出口に来ました

いま歩いてきたトンネルの方向を見てみると 外からは中が暗くて見えませんね(^^ゞ


続いて「7号トンネル」



このトンネルは短く75m

そのあとも「8号トンネル」を通り「9号トンネル」へ

さらに最後の「10号トンネル」の中

約1.2km歩いて 旧熊ノ平駅へ到着です(^_^)



いまきた方向を望むと トンネルが3つありました

さらに軽井沢方向へ歩いていきます



旧熊ノ平駅のホーム跡 草がぼうぼうでほとんと見えず(^^ゞ

そして散策はここまで 奥には軽井沢駅へ続いていたトンネルがありました

駅跡の端から 「10号トンネル」の方向を見ると 線路跡は少し曲がっていますね



最後は駅跡にあった 稲荷神社にお参りしました

昔の写真が展示してありました

もと来た道を戻り 「めがね橋」まで帰ってきました

「まる」は赤ちゃん抱っこです(^_^)

今日のブログはここまで 明日は「軽井沢プリンスショッピングプラザ」などでの様子を

最後までお読みいただき ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする