愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「川崎大師」へわんことお参り~平日おでかけ①

2022年02月04日 05時43分52秒 | お出かけ

1月27日の木曜日 私はシフトで仕事は休み パパは合わせて休暇を取り

平日のお出かけをしました(^_^)

ちょこっと「東京都」へも入っちゃいましたけど・・・密は避けました(^^ゞ

この日は少し遅めに出発 一般道だけを使ってまずは県内の「川崎大師」へ

これは参拝者用の駐車場にある「自動車交通安全祈願殿」ですね 異国の建物みたい

ここから少し歩いて向かったのは「川崎大師」(^_^)

「京急」の「東門前駅」のすぐそばの踏切を渡り向かいます 

「川崎大師本通り」「表参道」から「川崎大師仲見世通り」前まで10分で到着

『あるよ』 この「仲見世通り」の先が「川崎大師」です(^_^)

お土産などはあとにして まずは参拝しましょう!

『そうだね』 「まる」は2回目 「りん」は初めてきました(^_^)

「大山門」 立派な門ですが建てられたのは昭和52年で 意外に新しい(^^ゞ

『「まる」は覚えてたね』 境内に入りました

こちらは「大本堂」 「まる」と「りん」は入れないので パパだけ中で参拝してきました

このあと境内を散策

これは「遍路大師像」

このエリアには「新四国八十八か所霊場」の砂が埋められていて

お砂踏み霊場として信仰を集めているそうです

この八十八か所のお寺の名前が刻まれた石柱を ひとつひとつ触ってきました(^_^)

「八角五重塔」 これも新しく昭和59年にできた塔ですって

「つるの池」のそばにあるのは「降魔成道釈迦如来像」

金色が眩しい仏像ですね(^^ゞ

平日なので人はまばら ここでは7月から8月にかけて 「風鈴市」が開かれていて

「風鈴市」には2度ほど来たことがあります(^_^)

梅の花も開花してきていました!

散策を終えて「仲見世通り」へ まずは「節分」用の「福豆」を買いました(^_^)

そして「松屋の飴総本舗」さんで 「きなこ飴」などを購入

さらに「甘酒」も(^_^)

1杯100円 温かくて美味しかった(^_^)

「川崎大師」の参拝を終えて このあとは「多摩川」を渡り少し「東京都」へ

「城南島海浜公園」まで行きました その様子はまた週明けに!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする