愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「天空の城」からの眺め(苗木城跡)~2023GW旅12

2023年05月26日 05時10分00秒 | 旅行(岐阜)

「苗木城跡」はそばを流れる「木曽川」との標高差約170メートル

巨岩もある山の頂上に「天守台」が築かれた山城です!

山城なので ここからの眺めはとてもいいです!

「玄関口門跡」を過ぎて あと少しで「天守台跡」ですが 「まる」は抱っこ(^^ゞ

「天守台跡」に到着しました! ここからの眺めは~

さきほど通ってきた「大矢倉」が あんな下に それも小さく見えます!

さっそく「展望台」に登ってみます

「天守」があった場所に建てられている「展望台」

ここまで来て「まる」も自分の足で登ります! 「りん」はまだまだ元気(^_^)

一番上まで来ました! すぐ下を流れる「木曽川」

その向こうには「中津川市街」 その奥の山は「恵那山」です(^_^)

「まる」と「りん」も このいい眺めを堪能していますね(^_^)

ここからなら どの方向から敵が攻めてきても 動きが手に取るようにわかりますね!

ここにあった「苗木藩」は 石高が一万五百石あまりの小藩でしたが明治維新まで260年間も

遠山氏が12代に亘って治めたということです

そしてこの「苗木城跡」は 戦国時代の面影を残す貴重な遺産として 国の史跡に指定されたそうです

天気が良ければ この方向に「富士山」も見えるそうです でもこの日は無理だった(^^ゞ

「木曽川」に架かる赤い橋は「城山大橋」 「中津川市街」からここへ来るときに通った道です

巨岩と石垣の組み合わせがよくわかる写真ですね!

『そうだね』 他にも自然の巨岩があちこちにありました!

これは「馬洗石」と名前のついた岩で この岩の上に馬を乗せて洗ったとの言い伝えがあるそう!

寒暖差がある秋から冬の早朝には 雲海が出ることがあるんだって! 見てみたいですね(^_^)

この「苗木城」も 「天空の城」と呼ばれているそうです!

帰りは山道ではなく 「苗木遠山資料館」へ続く道を歩きました ここは石畳になっていて

歩きやすかったです(^_^)

このあとは この日の車中泊先へと向かいました その様子は来週へ続く!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする