愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

大きな観音様「東京湾観音」~23千葉・南房総旅行③

2023年11月01日 05時08分40秒 | 旅行(千葉)

「富津岬」からさらに南下して向かったのは「東京湾観音」(^_^)

これが「東京湾観音」ですよ 大きいですね!!

国道465号線に「東京湾観音」へ行くための看板がありました ここを右折して道を上っていくと~

目の前に観音様が見えてきました(^_^)

拝観料は大人500円 わんこは境内は歩いてもオッケー!

『ほんと大きいね!』 高さは56メートル 完成は昭和36年だそうです!

この観音様は 材木問屋だった宇佐美政衛という人が 太平洋戦争の戦没者慰霊と世界平和への思いから

建てたものなんです

地下10メートルに16本の柱を埋め 体の中心には直径3メートルの「軸」があり全体を支えているそう

境内からはこんな眺めも!

さっきいた「富津岬」の展望台や

「第一海堡」も遠くに見えました!

さあこれから観音様の中へ入りますよ!

なんと観音様の中は20階分314段の「らせん階段」があるって! ここを一番上まで上がるのです(^_^)

『そうだよ』 観音様の中はわんこは歩けませんので二人とも抱っこでした(^_^)

途中には このような通風口もあって そこからも景色が眺められます(^_^)

ここは13階 観音様の腕のところにある「腕展望」 外に出ることができますよ!

東京湾がよくみえます!

「伊豆大島」も結構クッキリと見えました(^_^)

『みえるね』 そして頑張ってさらに上へ!

19階の頭の部分にある「宝冠部展望」でも外へ出ました(^_^)

もう最上階に近いのでとても高い位置に来ている「まる」と「りん」(^_^)

『ありがとう(^^ゞ』 途中からは階段も狭くなっていたのでなかなか大変でした(^^ゞ

ここでは「りん」が私の腕にしがみついていましたね(^^ゞ

19階から降りるパパと「まる」 このあたりの階段はこんなに狭いので行き違いが難しいです(^^ゞ

地上まで降りてきた「りん」 境内にあった「浦島太郎」像と写真も撮って終了です!

パパは「御朱印」もいただきました!

次は「小湊鐵道」の駅へ その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする